• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

夏のおもひで

そういえば夏休みというか盆休みの一日目に大阪の吹田に行って来ました。

とりあえずエキスポシティに駐車して公園(有料)に入ります。



目的は...



太陽の塔です。

間近で見るのは30年ぶりくらいです。

5月にエキスポシティに行った際に横目でチラッと見ただけだったので近くで見たくてたまらなかったんです。

ゲートを抜けるとちょっと早足になりながら近づきます。

チラッ



子供の頃の記憶ではかなり大きく感じましたが、大きな建造物を見馴れた今となってはそれほど大きく感じなくなってます。

近づいて正面から見上げてみました。



後ろ姿


子供の頃は怖かった記憶があります。

あまり大きく感じなくなったとはいえ存在感というかオーラみたいなのは今でも物凄いものがありまして、近くに寄ると“圧”みたいなのを感じます。

このエネルギーみたいな言葉で表現できない力のようなものを子供たちに感じてほしかったんですが...分かってくれたんかなぁ。


公園内の池のほとりに休憩できる場所があったのでここでお昼ごはんをいただきました。

この場所はポケモンGOのスポットらしくスマホ見ながらやってくる人が多かったです。

池の中に気になる物体が・・・



こういうボートの類は乗ったことがないので非常に心惹かれます。

係りの人が言うには、今は暑い時期だから空いてるけど春や秋なら待ち時間が発生するほど混むそうです。

そんな話を聞いてますます乗りたくなったので我慢できずに乗ってしましました(笑)

水の上で、屋根がついてる、とはいうもののやっぱり真夏の一番暑い時間帯にキコキコとペダルを漕いでるので暑いです。

でも家族でワーワー言いながらユラユラ漂うのは思った以上に楽しく20分があっという間に過ぎていきました。


このあと公園内をうろつきました。



うちの嫁さんは巨大なので太陽の塔もこのとおり(爆)




大阪万博では奥に見えてるトラス状の物体が一面張り巡らされていました。
中の部分が二階になってました。


今ではこれだけを残して撤去されています。

この時期は花火広場として夜に手持ち花火で遊べるようになってました。


歩き疲れたので公園を出てエキスポシティに向かいました。

しかしエキスポシティ内のポケモンセンターにはポケモンGOのスポットはあってもジムが無いという...

ジムを探してエキスポシティの横の通路を歩いたのですがずーっと上りの階段でジムのある場所までたどり着いた時にはかなり高いところまで歩いてました。



嫁さんたちはそこでポケモンをやってますが僕はヒマなのでエキスポシティ内に戻ってうろうろしてました。

よそ見して歩いてたらシャッターの柱に思いっきり頭と足をぶつけてしまいました(痛)


その後、ポケモンで遊び終わった嫁さんたちと合流したところで晩ごはんの時間になったのでケンタッキーの食べ放題に行ってみたのですが既に順番待ちが沢山書いてあり、待ちきれないので今回も諦めて横のスイーツパラダイスで夕食。


遅くなったのであわてて帰宅しました。


あわてて、と言いつつポケストップに立ち寄ったりはしましたが(笑)


この日は約100kmの走行でした。
Posted at 2016/09/17 15:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年09月07日 イイね!

プロ()

マーチの点検をしてもらってる間に新しくなったセレナを試乗してまいりました。


写真コレだけですorz

ハイウェイスターのプロパイロットというたいそうな名前のついたクルマです。

早速エンジン始動して、プロパイロットモードON、セレクターをDに入れ...たらもう電動パーキングブレーキが解除されてました。

しかしDレンジに入ってるのに動き出す気配がしません。

ハンドルも固まったままで、アクセルを踏むと走り出すと同時に全てがカクンと動きだすので違和感があります。

このクルマにはブレーキホールドとかプロパイロットだとかどこぞの自動車評論家さんが字数稼ぎが出来てたいそう喜んでしまうくらい沢山の機能がついてございます。

パイロットという言葉は最近では飛行機操縦する人のことを指す場合がございまして、プロパイロットというと操縦士さんが中に仕込んであってサーっと運転してくれるかのようにとれますね。

日産も自動運転“技術”なんて言ってますから誤解しやすいですよね。

本来の意味でのパイロットは水先人というものでして、例えば大きな船が港に入港した時に自力で接岸することはできません。

なぜなら操縦室からは近くの様子は何も見えないのです。

そこで、水先人といわれる人達が大型船に指示を出したり、時にはタグボートで押したりしながら接岸をサポートしてくれるのです。

セレナのカタログにある説明文も安全な航海をサポートする水先人の役割に近いことが書いてますからパイロットという名称どおり運転を“補佐するもの”というのが正しい解釈だと思われます。

にもかかわらず宣伝では自動運転という言葉を選んだ日産の(というか広告代理店の)良識が疑われます。

あの髭面のジィさんをファミリーカーのCMに起用する無神経さが「あっ、この瞬間が日産車だねw」と言われちゃうんですよ。


この機能はクルーズコントロールと自動ブレーキの技術を進化、統合させてできてるものなのです。

クルーズコントロールは相変わらず高低差が読めないままでして、今回の試乗でもオーバーパスの上りで失速したと感じるまでアクセルを踏み込まないし、坂をを上りきってもアクセルを踏んだままなので、設定速度よりかなりスピードが出てしまい前走車にかなり近づいたところで自動ブレーキが作動するという運転者が肝を冷やす場面がありました。

普通は上り坂にさしかかる少し前からアクセルを踏んで今のスピード(流れ)を維持しようとしますし、上りきる手前でアクセルを緩めてスピードが出過ぎないように調節します。

流れを重視したら普通はそうなります。

しかしそうは考えない人もいらっしゃるようで坂にさしかかってもアクセルを踏み足すことをせず失速するに任せるという人がいらっしゃいます。

燃費重視なのか、ただただ何も考えてないのか…

全体の流れを考えない自己中心的な運転が渋滞を産み出しているということに気づかないんです。

まぁ、渋滞の原因を作る人は大抵遅いから前走車の失速でブレーキ踏んだりしないですから気づくはずもないですね。

話を戻して、先程のクルーズコントロールで失速したクルマの後ろのクルマがブレーキ踏んで、そのまた後ろのクルマがブレーキ踏んで...という繰り返しで渋滞が発生するというのはテレビでも度々報道されてますね。

んで、その渋滞で集中力が切れて事故しないようにという考えで作られたプロパイロット(笑)

渋滞を作っておきながら「渋滞でも楽ですよ」と(笑...えん)

こういうのをマッチポンプって言うんでしたっけ?

まぁ、渋滞のノロノロでオカマ掘ったりしないのはかなり有効な機能であることは間違いないです。

あまりに未熟な機能なので一般道では使い物になりません(体験談)

この機能のためにセレナはかなり高価なクルマになってしまいました。

狂ったように軽いパワステを除いて、乗り心地とか使い勝手とか色々良くなってはいますがサニー程度の質感のクルマに四百諭吉は冗談が過ぎますね。


一度設定してしまえばあとは自動で楽チンなので、めんどくさがりのお父さんは子供に運転代わったりするようなことが起こらないかと心配です。

自動運転のセレナが児童運転になってしまわないよう気を付けましょうね(笑)
Posted at 2016/09/14 14:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗?
2016年09月04日 イイね!

ちょっと早めの点検

日曜日は朝から消防団の巡回パトロールの当番でした。

一年ぶりくらいに消防車を運転しましたがディーゼルとATは相性いいなと感じました。

点検から帰ってきたらマーチの一年点検を受けるためにDラーまでひとっ走り。

納車は10月なんで1ヶ月早いですが登録は9月ですし、9月の後半は休みがどうなるか不安だったので行けるうちに行っとけという考え方です。

走行距離は11043kmで1ヶ月あたり1000kmのペースですね。

ちょっと前に縁石に乗り上げたことがあって車体の底が傷んでないか気になったのでリフトで上げてもらって確認しましたが打ち傷とかもなく、杞憂に終わりました。

むしろ泥の付着とかもなくキレイな状態でしたし、ニスモ専用の補強パーツとかも見れたので良かったです。

タイヤが前輪が減ってきてたので前後を入れ替えとバランス調整をやってもらいました。

あとはものぐさして窓の撥水コートもお願いしちゃいました。

スロットルバルブの学習のリセットとか微妙なのをやってもらいましたが全体的には不具合もなく終わりました。


そのあとはまたマクドで昼食からのラジコン...

といきたかったのですが天気が悪くなってきて体調が悪くなってしまい(半端ない倦怠感)ラジコンは断念。

なんだかなーっていう日曜日でした。
Posted at 2016/09/07 10:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation