• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

棒人間さんがやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!②

さて、なんやかんやで日が空きましたが昨年の棒人間さんが京都にいらした日のその②でございます。


二条城を出てからマーチを北のほうに走らせます。


時折僕が小・中学生の頃のどうでもいいエピソードを交えながらるるぶに絶対載らないであろう僕が中学生まで過ごしていた衣笠・原谷周辺を紹介してました。


例えば・・・



何の写真かわかりませんよね(笑)

真ん中のあたりの黄色っぽいやつ、金閣寺(正確に言うと鹿苑寺)なんです。

小学生の頃通学してたら横からキラッと光が差し込むところがあって気づけば朝日が金閣寺に反射して金色に光ってるんですよ。

冬の朝限定のお楽しみですが、もう昼なのでギラッと光ることはありませんでした・・・

まぁ、こんな感じで残念すぎるスポットをまわってたらすでにお昼過ぎ・・・

なんと棒さんは朝から何も食べてないという・・・マジっすか!

予定してた所はあきらめて金閣寺の近くにあるオムライス専門店にすればっよかったなと後悔しつつも予定があるのでマーチは南方へ。

途中〝地球規模で考えろ″を見かけましたが空きっ腹に二郎系とかただの嫌がらせ行為にしかならないのでもうちょっとマイルドなところに行くことにしました。


玄屋さんです。



伏見でマイルドというかさっぱりしてるのだと大黒ラーメンかなぁってところですが、酒処伏見ならではといえばここでしょ♪

迷わず酒粕ラーメンを注文



味噌ラーメンベースに酒粕のかほりがいいですねぇ

寒かったのでとても温まりました♪

ラーメンを食べ終えて宇治方面にレッツゴー。

棒さんからの数少ないリクエストに「平等院が見たい」というのがありましたので行ってみました。

しょっちゅう前を通るのに中に入ったことなかったのでドキドキしながら拝観料を払い中に入りました。

紅葉のベストからは一週間遅かったかなってタイミングでしたがまだ紅葉が楽しめました。



写真は微妙ですけどね・・・





知らなかったのですが、鳳凰堂って東向いてたんですね!午後遅くだったのでド逆光でしてハレーションを切ろうと手をかざしたら写りこんでました。レンズの前に装着してる保護フィルターが汚れたまんまだったのが良くないので自業自得ですねorz

この撮影の時だけフィルター外せばよかったのに・・・っていま気づきました。まさにあとの祭り(泣)

悔しまぎれの紅葉。でもピントがおかしいですね~また入院かな・・・





一枚だけ光ってたので・・・



なんか冴えない写真ですいません。

この後展示物(撮影禁止)を眺めてから平等院を後にしました。

平等院の裏手というか宇治川沿いにある通称“久美子ベンチ”



響けユーフォニアムというアニメのロケ地でして、縣まつりの時に撮影しようとしたら空気読めへんヲタが座り込んで喋ってたので撮れなかったのですがこの日は人がいなかったのでゆっくり撮影できました。


久美子ベンチも撮れたので次の地へ。

てゆうか、脳内予定では午後一番に行く予定だったのですが、あくまで脳内ですからうまくいかないことだらけです(汗)


お茶のことに興味がおありかと思い僕の自宅から近い茶宗明神社にご案内。



もうちょっとほかの写真撮っておけばよかったと後悔orz

ここは今のような緑茶の製法(青製煎茶製法と言います)を発明して全国に広めた永谷宗円の生家の横にある神社なんです。

つまり、日本茶の発祥の地です。

そこから、おいしい宇治のお茶を飲んでもらおうと向かったのは・・・

僕の自宅です(サーセン)

いやぁ、他に色々お茶屋さんはあるのですが同業者なので行きづらいし、ケチなので(爆)

本当の理由は、目の前でお茶の淹れ方をお見せしたかったのと、自らがお茶を淹れることがこの地域での最高のおもてなしなのです。

棒さんはスペシャルなお客様なのでモチのロンでいい玉露をご用意しました。

とはいえ久しぶりにいいお茶入れたので緊張しましたが「おいしい」と言ってくださったのがなによりうれしかったです。

いきなり自宅に連行されて緊張されてたようで、その辺は申し訳ないなと思いますが、何回か来たらなれると思いますので(笑)

棒さんのホテルのチェックインの時刻が近づいていたのでまた京都市内に逆戻り。

チェックインのリミット三分前に到着とかミラクルでしたね(笑)

チェックインを済ませてホテルの近くのロームのイルミネーションを見てから晩ご飯に行きました。





晩ご飯は上七軒というか千本中立売の焼肉屋さん。

なかなかの美味でありました。

そこからホテルでお別れして一日目の行程が終了しました。

旅の案内に慣れてないので段取りが悪かったり、マチ子さんの乗り心地がひどいのでお疲れになったのではないかと心配になりながら帰宅。

まぁ、そう言いながらも翌日も振り回してしまうんですが、そこは③に書こうと思います。

長々とすいませんでした。
Posted at 2017/01/16 00:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年01月09日 イイね!

すーちゃんの絵は上手いとは言えない…

僕は色々なものに弱いですが、例に漏れずお酒も弱いです。

会社の新年会が金曜日にあって結構飲む


土曜日は家族でお出かけだったので飲まなくていいので楽でした(笑)

日曜日は消防団の出初式で、夕方から総会で飲む…

で、月曜日は普段お酒を飲まないのに立て続けに飲んだ反動でボーっとしてました。

アルコールに弱いです。でもお酒の席でみんながワイワイやってるのを眺めてるのは楽しいものです。

なぜか昼過ぎから日本橋に行ったところKさんとバッタリw

そこから電子パーツ屋さんでウロウロして材料買って家に戻りました。

なんだかよくわからないけど忙し風味な三連休でした。

電子パーツ屋さんで買った材料でちょっとネタが出来ましたがその手の更新が無かったら「失敗しよったwww」と思っといてくださいね。
Posted at 2017/01/09 21:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常
2017年01月07日 イイね!

隣の客はよくかき食う客だ。

お休みはおでかけなのかと思うほどにおでかけです・・・

親父から「青春18きっぷが余ってるねんけど」という電話があったので家族総出で出かけてきました。

待ち合わせは京都駅。

新幹線のホームに新幹線らしくないものが止まってました。




改札前でオヤジとオカンと姪っ子と合流して10人の団体さんになって西に移動します。


結構混んでました。





明石海峡大橋を横目にズンズン進みます。





乗り換えで小一時間ほど時間があったので駅前でお城をパチリ。





黄色いのに乗ります。





勘のいい人ならすぐに気づいたでしょう、またしてもココです。



ひな・・・じゃなくてひなせです。


意味もなくマンホール。各地特色がありますね。





お昼時だったからなのか結構な人が日生駅で下車しました。


僕らは前回と同じお店に入店、注文してしばし待つ・・・



やって来ました、かき、カキ、牡蠣♪





カキオコ、すなわち牡蠣がオンしてるお好み焼き。安定のおいしさです♪




昨年訪れた際にオススメされてた牡蠣のビビンバ。



かなり美味しかったですが、器がもっと熱々やったらより美味しかったんではないかと・・・

食べ終わってお店を出て、電車が来るまでしばし駅前でのんびりしてました。






ライトアップする時間に見たらいい感じでしょうが、昼間に見るとぐるぐる巻きにされてかわいそうなことになってます






小豆島行きフェリー。長閑です。



よく見ると中で溶接作業中でした・・・



もうちょっとアンダー目にして火花を強調すればよかったですね。

ぶらぶらしてたら時間が来たので駅に戻りました。

ホームに上がるとどこにそんなに人がいたのかと驚くほどたくさんの人が待ってました。





この後は写真も撮らず、これと言って何事もなく・・・

播州赤穂で乗り換えて

姫路でぶらぶらして

京都まで一気に戻って旅は終了です。

尻切れトンボになってしまいましたがこれにて終了です。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

そうそう、棒人間氏、先日のニッサンの福袋の中身ですが箱ティッシュとキッチンペーパーとメラニンスポンジでしたよ!
Posted at 2017/01/08 16:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年01月04日 イイね!

これは撮り鉄なのか…

以前から嫁さんから連れてけとせがまれてた所に行ってきました。


JR京田辺駅でひろっぺ君と合流して目指すは梅田駅。


ヘンテコ排気ダクトを横目に阪急の梅田駅を目指します。



阪急電車が限定で特別仕様の電車を走らせるというのです。

京都線、神戸線、宝塚線の各路線に一編成のみということでいつ走るのか分からないので三路線が一度に見れる梅田駅でひたすら待ち伏せするというストーカーちっくな遊びです。

とりあえず入場券を買ってホームで張り込みです。

張り込みスタートしてすぐに宝塚線の電車が来ました!!



ヘッドマークでバレましたね、スヌーピー電車です。






サイドには色々なスヌーピーのデカールが貼ってあります。



中も吊り広告のところがスヌーピーでいっぱいです。


さぁ、あとは二路線。

割とすぐに来るんじゃないかと楽観的に思ってましたがなかなか来ない・・・


寒いのでウロウロしてました。

なにかとオサレ志向な阪急はソバ屋もシックでオサレです。



中に入って食べたい衝動にかられましたがグッと我慢。



以前は屋根が白いのは特急電車だけでしたが最近は普通電車でさえ白い屋根のものがあるんですね。知らなかったです。





梅田駅に到着するやホームに向かって一斉に歩く人たち・・・





ホームを改装したと思われる痕跡を見つけました。いや、まぁ、それだけです。






なんか来た!と駆け寄ってみるとスヌーピーではありませんでした。





なにかと思ったら・・・





おっ、これは・・・






漫画の世界への入り口でしょうか?



宝塚ならではの豪華な電車ですね~♪




そうこうしてたら京都線にスヌーピー電車が入ってきました。



必死に駆け寄る女性陣。(ブレブレですね)

ヘッドマークが緑色なだけで側面のデカールなどは一緒でした。

撮影して改札のほうに戻ってきたらお友達のわんこさんが来てくれました♪
すぐに気づいてましたがサッと隠れて先に嫁さんに合わせる作戦成功です(笑)

わんこさんはひろっぺ君を見てニヤニヤしてたのが印象的でした。

おもろいモン見つけたみたいな、的な(笑)

寒いホームで電車を待ちながら立ち話、ある意味で新年会みたいでした。

そうこうしてたらまたもや宝塚線のスヌーピー電車が入ってきました。

前と後ろでヘッドマークのデザインが違うんですね・・・




この後、結構長いこと待ってましたが神戸線の電車だけ来ないので駅員さんに聞いたら「午前中に二本走って本日の運行は終わりです」とのことでした。

つまり、来るはずもない電車を待ってたということです。


と、いうわけで、一日で三路線のスヌーピー電車を見るという作戦は失敗しました。

おなかが空いてるので少し遅めの昼ごはんを食べに行こうということになり、以前迷子しまくったお好み焼き屋さんに行きました。

今回は迷うことなくすぐに行けました。


“ねぎおこ”がおいしいらしいので嫁さん、わんこさん(ミックス)、ひろっぺ君と娘たちは(チーズ)ねぎおこですが僕は安定の豚玉モダン(笑)



お好み焼きを食べながら新年会の続きです。

結構しゃべってからお店を出て、某○○カメラへ。

わんこさんとカメラコーナーで「コレええね~」「コレはイマイチ」とかあれこれやって、二人とも「欲しいな~」と言いつつも売り場を離れました。

そういえば先日京都のお店でみたアレ(使いまわしサーセン)


見かけなかったんですがもしかして生産終了?

やべー、どうにかせんと・・・

あっ、買いませんよ(汗)

この後、グダグダになっていきそうな空気全開だったので新年会はここでお開きとなりました。

わんこさんわざわざありがとうございました!またよろしくお願いしますm(__)m


店を出たらもう真っ暗でした。





期間限定のスケートリンクを眺めたり。





高いところにある庭園から夜景を眺めたり。




晩御飯をお手軽なイタリアンレストランで食べてから電車で帰ってきました。


一日付き合ってくれたひろっぺ君、嫁さんの呼び出しにわざわざ出てきてくださったわんこさんありがとうございました。

またちょこちょこあそびましょうね~


長々となってしまいましたが最後まで読んでくださってありがとうございました。
Posted at 2017/01/05 00:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年01月04日 イイね!

無駄に…

3日は工作となんか色々。

なんだかんだで昼まで寝てしまいましたorz

それから先日作成途中で失敗したミニッツに使う工具の自作…

途中で削り系道具が欲しくなって家出。

ついでに日産ディーラーに寄って福袋ゲット。




ホームセンターやらうろついてから家に帰って作業再開。

出来上がりはこんなのです。



左が元もんじゃ焼きのコテ、右は普通にアルミ板(1.0mm)から作った物です。

恥ずかしいほどに手作り感バリバリです…


あっ、こんな感じで使います。



ミニッツAWD用のボールデフの締め具合を調整する時に使う治具です(写真はギヤデフですが寸法は一緒なので気にしないでください)

こういうのデカラジ用はよくあるんですがミニッツAWD用というのが手近で見かけなかったんですよ…

今までドライバーとかで調整してたんですがやりづらかったんです。

これで作業しやすくなるハズです(予定です)

もうちょっと早くにN〇B19さんが製品化してたら飛びついたんですけどね…

もう作っちゃったんでアレですが(笑)

材料余ってるしヒマな時にもう1個作って誰かにあげようかな…

って、こんなガタガタのんいらないですよねorz
Posted at 2017/01/04 01:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 456 7
8 91011121314
151617 18192021
22 2324252627 28
29 3031    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation