ホンダ アコード

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

アコード

アコードの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アコード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • (S600HEX)スラントバッフル製作3(CL7)

    今回はパテの削りをします。 ゴテゴテですね。 間違ってもこのように汚く盛りすぎない事。 後ほど、パテを盛り過ぎたのを後悔する事になります。 (;^ω^) デカ盛りなので ヤスリで削るなんてレベルではないですw カッターでひたすらそぎ落としていきます。 ここまで一個1時間半です。 泣きたくなりまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月10日 18:30 パスタ@GP1さん
  • 治具作製編

    以前作成したツィーターマウントの端材を余す事なく利用です。 今回はツィーターのマウントリングにピッタリなので使えました。 またしてもサンドペーパーの上でクルクルしてノギスで測りつつだいたい対角線上で真っ直ぐに修正。 簡易式ホールソーで継手とツィーター外径とほぼ同じ54mmのリング作製。 いつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月14日 14:52 イケチュン学園_season2さん
  • 純正Rトレイスピーカー撤去/音抜き効果作業(CL7)

    トランクに設置したウーハーの音通りを良くする為に純正リアトレイスピカーを撤去してみます。 赤丸の8ミリの六角ネジを取ります。 メガネレンチとスパナがないと狭くて辛い。 ガラス傷つけ注意! カプラーを抜いて下から押せば取れます。 これで室内とつながりました。 外した純正スピーカーです。 16 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月27日 17:05 パスタ@GP1さん
  • サブウーハー リアアームレスト裏ぶち抜き作業(CL7)

    サブウーハーの音抜きを良くするために リアアームレスト裏をぶち抜きましたw ついでにアンプも移動しました。 この作業は勢いが大切です。 覚悟を決めたら、布地と鉄板をハサミで切りましょう。 撤去しました。鉄板は金切鋏で切れます。 小さめに切って、ペンチで外側に織り込むと見栄えがいいです。 完成。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月14日 15:45 パスタ@GP1さん
  • ツイーターマウント作成

    暇なので、ツイーターを三角コーナーに埋め込んでみたのをアップしてみる。参考になるかわかりませんが。 まず、ホールソーとかで、ツイーターの土台を作成し、周りを固めのダンボールなどで、マキマキ。そして角度を考えながら、ほっとボンドで固定し、箸などである程度形を整える。 前回はツイーターを対面で作成した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月7日 23:41 にしらむさん
  • ウーハートランクスルーフェイスパネル製作w

    前の車に乗せていたウーハーと 何故か4chアンプ このアンプナニゲに超名機ですw 100×4(定格出力)のAクラスアンプで当時10万で買えたという破格! 見た目が汚らしいので、室内側にコーンを向けて音が後ろに回り込まないように遮音をかねた化粧パネルを作る事にしました。 まずは自宅に有ったMDFに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年9月16日 09:46 Bori_BPMさん
  • (ダイヤモンド)ツイーターマウント拡大(CL7)

    ゆずってもらったドアミラー裏のツイーターマウントです。 ダイヤモンドのツイーターのサイズがでかくて入らないのでルーターで削り拡大します。 全体的に6ミリほど削ります。 MDF(パテかな?)なのでヤスリでどんどん削れます ハマリました。 削りが足りなくて完全に奥まで入ってません。 ギチギチでもうこれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月22日 22:30 パスタ@GP1さん
  • アウターバッフル(作り直し分①)

    まず、アウターバッフルとなるリングをMDFで作成します。 次にダンボールの固〜いヤツ(リムボードという名前らしい)でリムを作成するため切り出します。非常に固いのでジグソーがいいかと。 ちなみにジグソーを使う時は合板用などの歯を使用しましょう。 付属の歯などを使用するとリムボードがガシガシでダメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月29日 18:49 にしらむさん
  • S600HEX)スラントバッフル製作2(CL7)

    いよいよパテ盛り作業です。 バッフルの内側をマスキングします。 使用したパテはホルツの補修パテ400グラムです。 硬化剤と混ぜ合わせます。 石油の匂いがして臭いです。 問題発生・・・ パテが全然足りません。゚(゚´Д`゚)゚。 終了~orz

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年6月4日 21:58 パスタ@GP1さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)