ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フィット

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ナビ取り付け(NX208)

    フィットが納車されましたので、即ナビを取り付けました。他のみんカラユーザのレポに倣い、写真を撮りながら作業を行っていきましたが、やはり作業に集中すると写真撮り忘れるようで、気付いた時に撮った感じです。 まずは、グローブボックス下のカバーから外します。ここはクリップで固定されているだけなので、ぐい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年10月13日 20:36 りとあざっしゅさん
  • バックカメラ取付

    バキバキっと取り外します。 ガーニッシュも取り外して、カメラ取付部位を切り欠きます。 ニッパで適当に切り取りました。 適当に切り取ったら、ヤスリで仕上げます。 ガーニッシュの切り欠いた部位に位置合わせしてカメラを取り付けます。 配線はナンバー灯部分から引き込みました。 配線をナビと接続してガーニ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月27日 22:39 パンマンさん
  • タッチパネルの物理ボタン化

    どうにもタッチパネルが押しづらいので、ガイドとして、戸棚などの傷防止グッズであるクッションゴムを100均で購入して貼り付けました。目印がついたおかげで、押す場所に迷わなくなり、すこしマシになった気がします。 現行フィットでは、これらのボタンが物理ボタンとダイヤルボタンになっており、やっぱ失敗だった ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年12月17日 18:26 miroku1230さん
  • バックモニターの雨よけ対策

    今更ながら、MOPのバックモニターが雨天時に雨粒で見づらくなるのをどうにかしようと思いつき、ググってみたところ、フリードで同様の対策をしている方がいましたので追随してみました(^^; 型紙は会社の裏紙を、材料はスーパーで手に入る揚げ物容器のフタを利用していますので、製作費はタダ カメラのレンズ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月21日 11:20 えいじしゃんさん
  • フロントカメラ入力端子変更

    ホンダ ギャザズ/Gathers 用 DOPナビ フロントカメラ 接続ハーネス Amazonで1680円で購入 先日フロントカメラをAV入力端子に接続して 使ってましたが、今回フロントカメラ入力端子が手に入りましたので、接続場所を変更しました。 こっちのほうが低速走行ではフロントカメラに自動で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年4月2日 18:29 コグッチャンさん
  • バックモニター取付①

    アルパインのHCE-C105です、10年近く前の商品でウイッシュに付けていましたがフィットに移植しました。 ナビから配線を持ってきます、パネルを外して4か所ネジを外してナビを引き出しOPのRD-C200(2000円)をナビに接続してからRCAケーブルにつなぎます。 自分はOBDの横から線を出して右 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月20日 23:30 ひらっぴさん
  • ナビ取付-その④

    アナログTVアンテナを助手席側フロントガラスに貼り付けました。 結線はAピラー先の鋭く尖ったところをニッパで切ってスペースを作りダッシュボードの中を通しナビまで持ってきました。 昨日パネル・エアコンワイヤー等は外したので今日は比較的簡単に出来ましたよ。 あと昨日AMラジオが受信出来なかったので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年3月9日 22:04 にこらす1030さん
  • CBA-GD3 車速センサーパルス 取り出し

    どっかのサイトで右から5番目と線とかいってて、5番目なのか ~っという具合に調べてみると。 うん。 違う、6番目の青×白ではないだろうか? つないで見て、車速パルス感知おk ※注意 CBA-GD3 MT の場合なので、あくまでも参考までとしてください。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年10月28日 19:16 Rider@昼寝部さん
  • フィットGD系 OBD2取り付け

    赤丸のブレーキ左斜め裏にアダブターを接続する場所があります。(2参考) こんな感じの接続する場所があります。(以上)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年3月21日 19:27 夕霧瀬名さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)