ホンダ VTR250

ユーザー評価: 4.69

ホンダ

VTR250

中古車の買取・査定相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - VTR250

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • シガーソケット増設

    取り付けるDC stationはバッ直仕様でおっかないので、別から電源を取ります。 なるべく配線は傷つけたくないので、ヒューズから電源を取ることにしました。 用意したのはエーモンのヒューズから電源を取り出すブツ。 DC stationのクワ型端子をギボシにします。 マイナスはバッテリーから取るの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月14日 13:56 box-goroさん
  • DCステーション USBプラス NSMS-003 取り付け

    DIY メモ USBとシガーソケットプラグの取り付け(DCステーション USBプラス NSMS-003)ヒューズプラグより取り回し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月30日 22:19 S2000AP1さん
  • レギュレータ故障→交換

    VTR250のレギュレータ交換です。。。 バッテリーが上がってる状態で朝から押し掛けで箱根に出掛けたんですが、山道で点火不良となりストップ。。。 で、人生初のロードサービスのお世話に。。。 持ち込んだバイク屋の診断はレギュレータ故障。。。 というわけでヤフオク品と取り換え。 タンク外せばフレーム ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月3日 22:21 ユルさん
  • USB電源とり

    どこから電気を持ってくるか 調べていると、 ヒューズから電気を取れることがわかった 車で既にやっていることだ! 次にキーを回していないとき(エンジンOFF時)は 通電してほしくない。 そうなると、ホーンで使っているヒューズからが いいかな? これから他にも電源が取りたくなった時ように 今回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月10日 19:59 ベルゼさん
  • VTRにプラシーボ・キャパシタを取付

    VTRにコンデンサー・チューンをしてみる。 POKOCHAN FACTORY の Placebo capacitor 。。。 ものの5分で簡単に取り付くはずだったが。。 端子を留めるネジをゴチャゴチャの配線の狭間の中に落としてしまい、捜索する事20分。。 回収を諦めて、モンキーのカムスプロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月21日 11:42 0141sushimaruさん
  • グリップヒーター取り付け

    取り付けに当たりこのサイトを参考にさせてもらいました http://ftrtouring.blog.shinobi.jp/Entry/21/ 最初から付いているグリップをパーツクリーナーで剥ぎ取り 残ったグリップボンドもクリーナーで除去します(自分はクリーナーで取れなかったのでマイナスドライバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月15日 23:25 ジサクさん
  • VTR250 : オルタネーター制御の追加検討 (ニュートラルとクラッチを追加)

    本当は、スロットルを開けていない時に発電するのが一番良いけれど、車と違ってバイクは雨に濡れるので スイッチ等に防水対策しないといけない。 ただ、防水が面倒なので、元から付いているブレーキスイッチで発電量を切り替えていた。 でも、それだと停車中にブレーキを踏んでいないと発電量が不足するし、発電量 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月16日 02:50 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • VTR250 : オルタネーター発電量切り替え (加速力向上&低燃費化)

    四輪に引き続き、オルタネーターの発電制御を追加。 (でも、ただの発電量切り替え) 時期的には、四輪での改造より前だけど。 -------- ○制御ロジック  実車(FI仕様じゃなくて、キャブ仕様)で一番簡単な制御方法という事で、、   ・ブレーキランプ点灯時(制動・減速中&停止中) : 本 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年8月3日 18:06 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • 電子機器充電システム(バイク用)

    左:入力 シガー(DC12V)とUSB×2 USBにはACアダプタとエネループを使う事を想定してます。 右:出力 iPhone、銀河板、USBminiB、USBメス メイン基板は設計とか面倒なので市販のやつを \1400ぐらいでUSBにMAX2A出力できるやつです。 機材が増えてくると1Aで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月5日 01:42 としださん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)