マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.57

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • BOSEサウンドシステムのお手軽バージョンアップ①

    マツダ BOSEサウンドシステムのダッシュボードグリルの抜けを良くして、音質アップ狙ってみました^^ 当初はグリルの加工だけのつもりが後から欲が出て、前から気になっていたツィーターのコンデンサ交換も一緒にやってみました。 グリルのスピーカー部を切り取ります。 円に沿ってドリルで下穴を開けニッパー ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2017年4月1日 10:16 きりっとさん
  • BOSEサウンドシステムのお手軽バージョンアップ②

    グリルの抜け加工が終わりましたので次は左右のダッシュボードグリルに取り付けてあるツィーターのコンデンサを交換してみます。 標準の電解コンデンサを、オーディオ用のフィルムコンデンサに交換してツィーターの能力引き上げを狙います^^ 赤丸部分が電解コンデンサです。 フィルムコンデンサ取付の為、電解コン ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2017年4月1日 10:47 きりっとさん
  • BOSEサウンドシステムのお手軽バージョンアップ リア編

    アテンザのBOSEシステムは11スピーカーなのですが、そういえばリア周りは何もしていなかったなぁと見直したところ、ラゲッジ左右に配置してあるスピーカーが60mmの中高音域だったので、これはフロント同様にグリル加工で効果が見込めるかもと思い早速取り掛かってみました。 ⑥のスピーカー周りですがグリルは ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年7月15日 14:55 きりっとさん
  • 純正USB/AUXジャックのi-podビデオ対応化

    あるCX-5オーナーの方がアテンザ用純正USB/AUXジャックを改造して、i-podビデオ対応化に成功された記事を見て自分も実施しました。 はじめに、下記サイトで購入可能な4極のφ3.5ジャックと、4極のオスプラグ付きケーブルを準備下さい。 <http://www.switch-science. ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2013年4月20日 08:54 - SKYBLUE -さん
  • マツコネモニターのDIY修理

    【結論:内部パーツを取外してタッチ機能は失われるもののキレイになりました】 我が家のアテンザにも遂に発生した、マツコネモニターの気泡。。 どうやら初期のマツコネによくある症状のようで、このように気泡が入ったり、画面が割れるクラックが起きたりと様々なもよう。 今回の症状は気泡が入っただけで操作には ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2022年9月23日 01:22 もん@GJさん
  • HDMI接続コネクター移設作業 2

    センターコンソールボックス内のパネルを外してきた。 サイドブレーキ部分のカバーを外して、爪を外せば取れる。 シガーソケットとusb/auxのコネクターを外す。 シガーソケットは本体を外してからでないと、ソケットは外れない。 コネクターの外周を型どりして、それに沿って穴を開ける。 エッジがきれいにな ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年3月25日 18:53 twunjiさん
  • マツダコネクトでもいい音で3 DEH-970を改造2

    メイン基盤のSDカードスロット横に小さな機械式スイッチがあります。 これフェイスパネルを取り付けたときにONするスイッチなのですが、今回フェイスパネルを外して使うので、テープで巻いてスイッチが入りっぱなしの状態にしておきます。 ここで元に戻して動作確認します。見た目はこんな感じです。 一気にDIY ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2016年1月19日 01:36 あんで、さん
  • 昼間点灯時もナビ画面は明るく

    デイライトを付けましたが、雨雪に霧で視界が悪い時はケツにもアッピールしたくて積極的に昼間点灯する派です。 オートディマー機能の無い純正DIATONE SOUND.NAVIはライト連動で昼夜画面が切り替わるので昼でもライトオンで夜モード。トンネル以外でそれでは暗くて黒くて非常に見づらいですよね。 音 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年4月16日 22:12 や な ぎさん
  • BOSE ツィーター コンデンサ交換

    去年の年末にコンデンサはかったもののてをつけてなかったBOSEツィーターのコンデンサ交換をしました 2018モデルのアテンザのドアパネルの外し方がネットで見あたらなかったので、何処にネジがあるかわからず苦労しましたが、簡単でした まず、赤丸のところを内装はがしやマイナスドライバーでこじるとドア ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年2月21日 17:05 たかっち1994さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)