マツダ AZ-1

ユーザー評価: 3.75

マツダ

AZ-1

AZ-1の車買取相場を調べる

整備手帳 - AZ-1

注目のワード

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    部分施工を完了です^^NEW

    御予約にてys special ver.2 施工済み ハリアー エアロつけたぜ!! 部分施工お願いと 塗装面を工程を踏み整えて1層目のガラス系被膜のガン吹きを終え 硬化の進んだ1層目に2層目のガラス系被膜を塗り込んでいき

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月8日 00:05 カーコーティング専門店Y’sさん
  • AZ-1 オイル・オイルフィルター交換 その1

    前回の交換から2ヶ月過ぎたので、オイル交換をすることにしました。 ちなみに自分は、オイル交換を3ヶ月または3,000km以内で行い、フィルターも毎回同時交換しております。 何でこんなに過剰なサイクルで交換するかというと、エンジンを大事にしたいのはもちろん、F6AのDOHCターボは、タービンのオ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2005年10月30日 15:26 3コン3さん
  • AZ-1 ブレーキマスターシリンダーオーバーホール

    ゴム・・・それは生もの。 故に使っても使わなくても劣化していきます。 今まで、色んな箇所のオイルシールやパッキン・ホースを交換してきましたが、ありとあらゆる場所に使われているため、ナカナカ終わりが見えません・・・。(--;) そんなこんなで、ふとブレーキマスターシリンダーのカップキットを交換す ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2006年7月18日 21:54 3コン3さん
  • リアキャリパーオーバーホール他(103650km)

    リアキャリパーのサイド機構が気になっているので、前回から5年半で34000km弱だけど手を付ける事に https://minkara.carview.co.jp/userid/2467525/car/1997722/3814813/note.aspx 前回外してあったスペアのキャリパーをオーバーホ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年2月24日 13:36 おとんちさん
  • ラジエーター交換~

    ここのところ、普通に街乗りしてても走行中にファン回るし、日中に高速のるとずっとファン回ってるし、エアコンつけてちょっと走ると、水温どんどん上がっていくし、回ったファンはなかなか止まらないしで、なんかアレだったのでラジエーター交換してみました。 まず、ボンネット開けてカバーはずします。 次に、ここ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年7月29日 20:37 まるおまるおさん
  • ウォッシャー内蔵ワイパー動画あり

    ボンネットが汚れるのが何となく嫌だ。 という理由でワイパー部にウォッシャーノズルを取り付ける様になってから15年位でしょうか? 他車種流用から始まり、完全自作やらも入れて色々試しましたが、先日まで使っていたのがコレ。 ボッシュのエアロワイパーにノズルを貼り付けた仕様。なんだけど、車内側からノ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年3月27日 17:53 りょー@さん
  • ISCバルブ交換

    カチカチうるさくなる事で有名なISCバルブ。 現状特に問題ないのだが、他車用でAZ-1用より静かだと言われているのがあるので、それに交換してみます。 ワゴンR、AZワゴン用 スズキ品番で18117-57F01、マツダ品番でZZS1-20-660A そのままだと金具の位置が逆で、加工しないと付きま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月6日 18:22 にっしゃさん
  • PCDを114.3→100に変更 ~安物買いの銭失いここに極まれり~その3

    はい、抜けました。ちなみに、普通はナックルのベアリングの所にセンターシャフトが残るはずなんですが、私はアホなので、裏のメクラブタごと「ズボッ」と取ってしまい、よけいな作業を追加したのは内緒です。 あとは新しいハブをはめて新しいナットとワッシャーをセットし、さっきの平タガネ改でカシメ直せば完了です ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年11月2日 21:06 カナブンさん
  • 荷台置場を作る

    足を組み立てます。 荷台を作ります。 切り出した物にビニールレザーを張り付けます。 足も張り付けました。固定の為にマスキングテープで固めます。 木工用ボンドが乾くまで放置です。 ヒートンをアンカー代わりにしました。 金掛を足に付けましたので脱着可能です。メンテナンスハッチでの作業する際にも問題有り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月6日 12:46 SBKさん
  • 失火?やっと原因分かりました、オリフィス取付

    加速時の失火のような症状に悩んでいましたが、やっと原因が分かりました。フューエルレギュレーターにつながる16番のホースにオリフィスを入れずに組んでいました。 半年ほど前に、この部品の存在を知らずにホースを新品に交換したのが原因でした。 今回はこちら(スズキ:15616-64D00)をアマゾンで手配 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年3月11日 22:44 おーよっしーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)