マツダ コスモ

ユーザー評価: 4.13

マツダ

コスモ

コスモの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - コスモ

トップ エンジン廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • VOL.3 機関OH~いつかの味、ふたたび~

    自分のコスモのローターは前回、30年前のOH時に、L10B初期型標準のサイドシール2重タイプ(0813系)から後年のサイドシール1重タイプ(0866系)に換装してあります。 ΔEを長期キープするのに一重の方がベターと、当時のメカニックの勧めで換装してありました。 今回OH着手の際も、☆さんは同じこ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2015年11月14日 15:02 ROTARY OF FAMEさん
  • 付録解説 VOL.2 ロータリーエンジン 外歯歯車と内歯歯車

    コスモスポーツ前期型と後期型のステーショナリーギヤは歯型形状が変更されています。それはローターのインターナルギヤも同様に変更されています。整備資料には歯型形状が変更されて互換なしと記されています。 画像はローター側インターナルギヤに見る前期型、後期型、歯型形状の違い。後期型の方がシャープなくさび状 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年8月3日 19:24 ROTARY OF FAMEさん
  • 追作業?予備ヒーターホース(サムコホースを昭和仕様に)加工

    先日ヒーターホースを修理しましたが、その時使用を止めて片付けていたサムコのホースを「昭和」仕様に改造することにしました。 品番は[40E135-13]エルボウ135度、内径13ミリ仕様です。(コスモスポーツのヒーターホースは配管径は12.7mm、ピタ工夫は後述します) その「色」も旧車に合わないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年10月19日 20:03 ROTARY OF FAMEさん
  • なにもできなくて・・・・夏

    朝起きて、エイトのマフラーを磨いたついでにコスモスポーツのマフラーを磨きたくなりました。酸性の薬剤ついたウエスを捨てる前にセコク・・・というのが本音ですが・・・ ステンレスの焼け落とし、使ったケミカルはヨシムラの「ステンマジック」、この手のケミカルは多種あるので悩みますが、「集合管のヨシムラ」を思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月27日 13:11 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.2 機関OH~原因は判明したが経緯はミステリアス?~

    オイルポンプを分解して「劣等生メタル」作製の本当の原因が判明しました。壊れていました。金属片が内部に混入しており?、暴れて、噛んで壊し、そのポンプ機能を失っていました。残念なことにその金属片を失くしてしてしまい、実際の金属片の画像はありませんが、丁度サイドシール先端くらい、長さ1センチ弱の金属だっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年11月8日 08:22 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.1 機関OH~こんな潮時の迎え方はNGです~

    今から丁度30年前、機関をOHした際、今後どれだけ長く乗れるか自ら検証しようと思い、今日まで乗ってきました。年間の走行距離こそ少なめでしたが(年間2000キロ~2500キロ)、その継続は不測のメカトラブルにより終焉を迎えました。実はかなり前から温間時、油圧が規定値より低めであるのは掌握はしていまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年10月31日 08:58 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.1 エアクリーナーケース破断修理

    走行中、急にエンジンルームで振動音発生、緊急点検。エアクリーナーケースキャブ接合部の筒基部ととボディが分離破断寸前。ここは6年ほど前に三日月状のクラックが円周上60度ほどはいっていたのを見つけ暫定修理し、結構このままいけるなと思っていましたがやはり修理レベルが不十分だったようです。クラックは周回3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月23日 00:06 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.3 エアクリーナーケース破断修理

    合体が完了した部分をしげしげと眺める。 筒胴部分を2重化に加工した為、厚みが大幅に増加。一方90度カラー部の厚みは接着した相手の板厚とあわせても筒胴部分の厚みより薄い。もともとこの90度曲げ部には応力が集中する部分です。 このように厚み差がつくとこの部分の応力集中はさらに増すことになります。応力分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年3月8日 18:08 ROTARY OF FAMEさん
  • 付録解説 VOL.1 ロータリーエンジン 外歯歯車と内歯歯車

    サイドハウジング(フロント、リヤ)にしっかりと固定されるステーショナルギヤ(外歯歯車)です。ローターが3つのおむすび頂点を、常にエピトロコイド面に接触しながら回らせる、いわばローターの動きを案内する重要な役目を担っています。このステーショナリーギヤとローター側のインターナルギヤ(内歯歯車)の歯数比 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年8月3日 19:13 ROTARY OF FAMEさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)