マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - CX-5

トップ 外装 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    日産 スカイライン33GTS ヘッドライトくもり&劣化修理・UVカットクリア塗装 東京都昭島市

    こちらのお車は、東京都昭島市よりご来店の日産 スカイライン33GTS。

    難易度

    • コメント 0
    2023年11月8日 14:06 ガレージローライドさん
  • 洗車とCCウォーターゴールド

    花粉、黄砂で一晩でこんなになってしまった。この時期はすぐにでも洗車したい。 クリスタルキーパーしてから1年。再施行しようかと思ったけど。試しにCCウォーターゴールドで! 準備してたスムーザーとシャンプー、CCウォーターゴールド。砂だらけのボディにはスムーザーは良いかも。たっぷりの泡と水で。艶はどー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月20日 21:07 みっちーよさん
  • ウィンドウモールラッピング(マットブラック化)

    メッキ部分がやっぱり気になるので、ラッピングでマットブラック化しました。 統一感が出ていい感じです。 カッターとフィルムを貼る時のスキージーを使ってやりました。 所々失敗しましたが、近づかなければ分からない(笑) Before After

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月20日 18:17 ☆しーえっくす☆さん
  • シグネチャーウイング黒化テスト

    重い重い腰を上げ、シグネチャーウイング黒化に向け、ナイフレステープとラッピングシートの練習を行いました。 実際に使う3Mのデザインラインテープと2080-HG212(色ギャラクシーブラック)ラッピングシートを使っての試し貼り。 3M社製は曲面追従性が高い!安物と全っ然違います。 これまでのラッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月18日 08:15 PIP0033さん
  • リアスムージング

    今回は業者におまかせ~🎵 3日お預けで出来上がり❕

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月15日 15:55 zero8000さん
  • 牽引フック穴 錆補修 CX-5

    この冬スタックした車を牽引しようとしたらリヤのフック穴が錆びて使い物にならなく…。 これもまた融雪剤の影響か…。 モノタロウでブラシを購入 あらためて見てみると逆回転禁止だったようで…。 やっちゃったー。 ブラシだけではダメでした。 ワイヤーブラシの後に潤滑剤 CRC556 DX かけなが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月14日 19:56 ZZ/Rさん
  • (塗装前準備)アウタードアハンドル(フロント)の取り外し

    まずはドア内張りを外しました。 ※以前upした別の作業の画像の使い回しです。 外す場所が多くてウンザリしますが 赤矢印のネジ、青矢印のクリップ 緑矢印のコネクターを外していきました。 3本のネジとコネクターを外していき、 モーターを外しました。 裏側に手をやり、リール本体をひねって ロックを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月7日 05:14 まつぼうさん
  • リアナンバーフレーム取付

    まずは取付完了の状態から。 warningの赤色がカッコいい👍 取付準備① 封印部分をカット✂️ カッターナイフで切れ込みを入れパキッとします。 念の為、マスキングテープで養生。 取付準備② もともと付いてるナンバー下部のフック部分が邪魔になり、フレームが付けられないことが発覚。 取付準備③ ナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月3日 08:35 hiーくんさん
  • (塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し

    塗装劣化しているドアを塗装するのに ジャマなアウタードアハンドルを外しました。 内張りを外し、ブチルで固定されている 半透明のカバーを引っ張って外しました。 めくらカバーを外すとドアハンドル(後ろ側) を固定しているトルクスネジが見えますので T25のトルクスドライバーで緩めていきました。 上記 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月1日 02:44 まつぼうさん
  • ドアパネル保護フイルム

    4枚入ってたのですが 2回失敗しまして 只今 再購入しております😭 水に濡らし 上から少しずつ貼っていくと 成功します。 よって フロントしか施工して無いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月22日 23:23 taitan29さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)