マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • バッ直 (電源ケーブルの引込み)

    KF系もKE系と同様にタイヤハウスの内側を経由してエンジンルームから室内に引込みます。タイヤハウスの内張を剥がすためにタイヤハウス外側のモールを最初に外す必要があります。 うっかりキズを付けない様、マスキングしておきます。 モールの内側は写真の様なクリップで止まってます。引っ張れば外れます。5カ所 ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2017年3月4日 22:23 ko-sakaiさん
  • 電源取り出しとヒューズBOX設置1

    助手席キックパネルを外したところです ヒューズBOXが見えますね~ このヒューズから電源を直接取り出してしまえば簡単で手っ取り早いんですけど・・ この先、車両への電装系の設備もあるので運転席側へ別途ヒューズBOXを設置しま~す。 ヒューズBOXは10mmのボルトとクリップで車体に止まっているので ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 1
    2017年5月7日 21:02 それがほし~のさん
  • リバース連動ハザードユニット取り付け

    前車で使用していた八木澤さん作の『リバース連動ハザードユニット』を取り付けました。とても便利な代物です。スイッチ一回押すだけでハザードが3回点滅してくれます。後車にサンキューハザードを出すために、運転中に目線を外してハザードスイッチを押し、点滅を数えたら再度押すという動作が必要ですが、これがあれば ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2017年11月26日 22:39 k-ntaさん
  • ヒューズボックスからアクセサリー電源取り出し

    先日取り付けたピボットの多機能メーターですがOBD2のレーダー探知機や多機能メーカーなどを常時電源接続していて突如バッテリー上がりが起こる事例をみんカラで読みました。暗電流が多く流れる事でバッテリー電圧が下がってしまうそうです。 週末しか車に乗らない自分の場合はバッテリー上がりに向けてまっしぐらだ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2017年11月5日 19:15 ちゃいみみさん
  • 車速連動ドアロックユニット取付け

    今回取り付けるのはコレ。 パーソナルCARパーツ 車速連動ドアロックユニット iOCS-LK-MZ02 付属の取説を見れば取り付けられますが、補足も含めまして。 運転席側サイドシル内側のカバーを外し、ウェザーストリップを一部外します。 アクセルペダルの奥にある手で回せる樹脂ナットを外してアクセ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2017年4月22日 17:02 TO-Gさん
  • リバース連動ミラー 下降 キット取付

    リバース連動ドアミラー下降キット取付ます。 助手席ドアミラーの上昇、下降線の取り出しになりますが、助手席側はかなり作業がし辛い場所にあり、スイッチ動かしての確認が1人では出来ないので、運転席側より取り出します。 テスターを使って片方はアースに、もう片方はマチ針で確認していきます。 ビニール ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2019年6月29日 18:47 kanapyさん
  • カーテシランプ取付け

    パーツレビューにあげてましたUK MAZDA純正オプションのカーテシランプ(https://minkara.carview.co.jp/userid/315506/car/2361094/9050466/parts.aspx)を取り付けました。 カーテシランプぐらいケチらず標準で付けておいて欲しい ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2018年3月31日 19:40 TO-Gさん
  • 電源取り出しとヒューズBOX設置2

    6ウェイ回線 自動車 中型 ブレードヒューズボックス Amazonで物色していると丁度いい小型のヒューズBOXを発見、これ買いました。 本当は端子台を探していたんですけどね そこまで配線だらけにしないかぁ~と 送料込み457円 安!!でも中国から送ってくるから1っ週間は待ちますよ ヒュ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年5月7日 22:06 それがほし~のさん
  • (覚書)室内ヒューズボックス

    室内ヒューズボックス(助手席足もと)の状態を調べました。 ACC電源か常時電源か、それぞれのバッテリー側の向き を調べました。 (加えてヒューズが担当する機器の覚書) 写真 左側上から№1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 右側上から№9,10,11,12,13,14,15,16,17, ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2023年12月6日 15:36 孤高のドライバーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)