マツダ ランティス

ユーザー評価: 4.14

マツダ

ランティス

ランティスの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - ランティス

トップ エンジン廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • ミートポイントの謎 解明

    今回のトラブルを振り返ってみますと・・・ ディーラーで車検整備の際、クラッチOH(MS強化品から純正品へ交換)とリザーバータンク~クラッチマスター間のゴムホース交換、それに伴い持ち込み品(DOT4)によるフルード全交換を依頼しました。 車検を終了し、引き取りに行くとクラッチペダルに違和感が。 強 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月8日 23:17 f-momongaさん
  • ミートポイントの謎 その2

    前回、ブリーダーバルブを交換して様子を見てみましたが、依然変化なし。 と、いう訳で次の手段を実行します。 レリーズシリンダーのオーバーホールです。 ですがブリーダーバルブのオーバートルクによる不具合の可能性も捨てきれないので今回はASSY交換ということで・・・ 旧部品を分解してみるとシリンダー奥に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年8月5日 22:26 f-momongaさん
  • オイル交換プラスa

    今回のオイル交換は、添加材を混ぜてあげました。 黄HATさんでPowerみるくを買いました~ぴかぴか(新しい)いまだけ静か~るんるん

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月21日 20:12 シャル3世さん
  • バキュームホース交換

    ホースは切ってしまいます。 ソレノイドバルブにアクセスするため、このステーは外しておきます。 プラスチックは破損に注意! ホース外すときは慎重だったのですが・・・ ソレノイドバルブがステーから抜けないので、ステーごと外すことにします。 爪をペンチで押えて抜こうとしたところ、ミシッと音が・・・ プラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月27日 12:51 bpzeさん
  • エンジンマウント交換

    タイベル交換の時にいっしょにやりました。 部品代、工賃はタイベル交換の38万円の中に入ってます。 微振動がおさまり、すっきりしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月8日 21:15 55Eさん
  • タイミングベルト他一斉交換

    10万キロでやること、それはタイミングベルト交換です。 タイミングベルト交換をする際に一緒にやること、それはウォーターポンプ交換です。 ウォーターポンプ交換と同時にやること、それはホース類の交換です。 ・・・という感じで、約38万円行きました。 (金額にはブレーキ、クラッチ、エンマン交換などの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月7日 13:50 55Eさん
  • Vベルト2本交換

    約90,000km。 エンジンルームからシャリシャリと擦れるような音がするようになったのでなんだろう?と思っていたら、ベルトの劣化でした。  アンダーカバーをはずして床下からの作業になります。思いっきり作業性が悪いです・・・ 部品代 5,512円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月7日 13:11 55Eさん
  • O2センサー 交換

    文章だけになってしまいますが、O2センサーを2つ交換しました。 純正品を頼み、2つで23875円でした。 (1つですと、12000円くらいですかね) 真空パックみたいなもので来ました。 まずは556をエキマニにあるO2センサーに そして、下に行きまして、触媒の前後辺りで、上を見ていただけると、マ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月25日 03:19 tomohiさん
  • エアフロコネクター修理 PART2

    前回、暫定処置していたエアフロコネクター、材料がそろったので作業にとりかかります。 まずはエアフロを取り外し、各端子にコネクター端子をハンダ付けします。 純正のカプラーは中身を削り取って防塵カバーとして使用します。 配線出口のゴムブッシュも忘れずに。 取り外しが出来るように6極カプラーを新設します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2009年12月26日 19:01 f-momongaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)