三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • K&Nエアフィルタのフィーリング

    エンジンルーム内吸気に変更して1週間。 鋭意データ収集中。 取るばかりで、たぶん収集つかなくなります。 それはさておき、パワーアップなどあまり興味が無いので、この手のパーツを使うことはなかったのですが、せっかく付けたのでフィーリングをメモしておきます。 エンジンのレスポンスは明確に良くなりました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月23日 19:08 さまさま@愛知さん
  • 排気効率向上計画 ぐるぐる〜の巻き

    備忘録:235,600km 今季最強の寒波に向けての防寒対策!? テーパー加工済みエキマニの放熱&熱害対策&排気効率向上を目指しぐるぐる 0.8mm厚のバンテージをもれなく3枚重ね5m全て使用 今回使用したアイテム BILLION スーパーサーモ バンテージ100(25㎜×5m) 新素材 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月22日 21:44 style_plusさん
  • 吸気温アップの夢捨てきれず

    エキマニから高温の空気を導入し、インタークーラをカバーすることで、吸気温は10℃ほどアップするようになりました。 現在1月、気温0~5℃で吸気温度は、15℃ほど。 理想とされる40℃には遠く及びません。 終了したつもりの工作ですが、もう一つ確認したいことが残っているので、冬の間に試してみます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年1月14日 11:02 さまさま@愛知さん
  • 初冬の準備

    通人機関帯の気温が20℃を下回るようになったので、10月中旬インタークーラにカバーを付けました。 吸気温度アップを狙って作ったものです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/6776442/note.aspx この時の吸 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月13日 09:17 さまさま@愛知さん
  • 気温と各部の温度変化

    吸気温を上げる改修については、それなりの効果が認められました。 もっと効果を上げることはできそうですが、これまでのデータと比較ができなくなってしまうので、この状態でもう少し様子を見ます。 冬場の効果を期待して始めたわけですが、通勤の限られた走行条件下では、一部をエキマニ部から導入し、インタークーラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月26日 11:52 さまさま@愛知さん
  • 暖気吸入工作の効果は?(エキマニカバー追加)

    更に吸気温度を上げようと、エキマニを囲った部屋から吸気させました。 始動時7℃から始まり、1000秒後に18℃、ピークは19℃。 劇的に温度上昇するはずと思いきや、ほとんど変わりません。 少し効果が見られたのは、ほんの数度ですが始動直後からの立ち上がりが早くなったぐらい。 最終案と目論んでいたの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月12日 09:40 さまさま@愛知さん
  • 吸気温度をアップする(その5)エキマニカバー装着

    ヘッド上の温度が高くなることはハッキリしていますが、コールドスタートからの立ち上がりは遅く、かなりの時間走るとか、数分駐車するとか、短距離通勤がメインの自分の運転パターンには合いません。 やはりすぐに温度が上昇するエキマニの熱を利用するのが効率的。 これまでの検証で、エキマニが近いと言えど、走行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月6日 22:07 さまさま@愛知さん
  • エンジンルームの温度変化

    暖気を吸入するために追加したフレキ管のエアクリーナ挿入部、それにエンジンルームで一番熱がこもるだろうヘッド上にデジタル温度計のプローブを配置しました。 ロギング機器を買うのをためらって、デジタル温度計をデジカメで撮影して、エクセルに入力するという、デジタルなのかアナログなのか分からない、何ともコッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月6日 21:55 さまさま@愛知さん
  • 暖気吸入工作の効果は?(ガーニッシュ75%ふさぎ)

    吸気口面積をもう少し絞ってみます。 平日はカバーを作る時間がないので、ガムテープを貼ってマジックで塗りヌリ。 これで、ガーニッシュの開口面積は25%にまで減ります。 チューニング好きの皆さんから見たら、「バカじゃない(笑)」ですけど、当の本人 楽しんでおります。 始動時8℃から始まり、1000秒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月5日 09:35 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)