日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - ノート

トップ エンジン廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • ボンネットダンパー 取り付け

    ノブのてさんに譲ってもらった ボンネットダンパー 取り付け! 特にエンジン周り扱う事ないけどあれば 便利だから?付けました、 まず、2箇所ある内のフロント側の ボンネットステーのナットを外します、 ナットのサイズは確か13mmだったと思います。 車両右側から取り付けた方が作業しやすかったです、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月7日 18:37 @しょーたろーさん
  • MTオイル交換

    走行距離6,200km、MTオイルの初交換。抽出したオイルの粘度はかなり落ちていました。また、ミッションケース後部にはオイルの飛沫痕がありましたので後日ディラーでみてもらいます。 交換したギヤオイルはスバル純正エクストラS。前車のアルファロメオでも使用していたもので、これが以外といいんですよー(^ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月28日 22:04 nismo157さん
  • アイドルでブルブル💧

    アイドリングでブルブルマフラーが震える・・カッコわりー💧・・と言う事で'トラクションロッド'を交換することに。 位置がズレた純正からNISMOが発売している'ノートニスモ用'に交換。 ブルブルも収まり、アクセルレスポンスも良くなった♪😊

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月12日 18:02 エボコさん
  • Dレンジ信号待ちのカタカタ音、ワイパーの動作音静寂及び解決

    Dレンジで信号待ちをしているとカタカタとディーゼルエンジンのような音がフロントから鳴っていて気になっていた。 忙しい人のために先に結論 「ワイパーモーターのステーが折れていた事による原因」ワイパーを揺らすと異様に動くと折れている可能性がある。 エアクリーナーボックスのバラし無し無理やり配置し直し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月11日 16:07 ウッシー/tomoさん
  • クラッチO/H

    クラッチディスクとカバー交換 フライホイールはそのまま!きれいに清掃しました! 走行距離96583Km。 覚書

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年2月14日 21:49 はるキチさん
  • 補機ベルト交換55944km

    右前のタイヤを外して、スプラッシュガードを半分外してやるとクランクプーリーやらエアコンコンプレッサーのプーリーやらが見えます。 写真右上のプーリーがベルトに張りを与えてるテンションプーリーです。 テンションプーリーの13ミリのナットを少し緩めます。緩めすぎるとテンションプーリーのアジャストボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月24日 00:50 ハッシー@E11さん
  • ベルト鳴き修理

    エンジン始動時のベルト鳴きが再発しました。 今回で3回目 1回目 品番変更(対策品?)にて無償交換 2回目 再発のためクレーム交換(無償) そして今回です。 さすがに3回目なので保証交換は厳しかったのですがD側で調査して貰ったところ テンショナーの品番が変わっていたのでテンショナーを変えてみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年6月1日 21:49 とものさん
  • ホーンは流用

    グリル外しがなんと手こずったことか😱 取り付け後。 ハーネスは新調。 リレーはインシュロックで固定して。 ╋電源の取り出し。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月23日 06:59 kanalさん
  • フードインシュレーター交換

    やっとフードインシュレーターを交換です。 クリップ4か所とボンネットロッド固定パーツで止めてあるため、引っ張っての取り外しです。 ロッド固定パーツがしっかりついているため、ディーラーで聞いたところ、2か所のピンではめていて、やはり引っ張るだけとのこと。 今回は、交換用の部品取り寄せをしたので形状確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月25日 20:06 愛知県太郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)