日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - セレナ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 足元のゴトゴト音対策その2

    その1からの続きです 固くしまったボルトを 昔ながらのやり方で レンチに鉄パイプを繋げて 力業で取り外しました (〃´o`)=3 フゥ 両方のボルトを緩めると 隙間ができて ゴム板を脇から差し込めるように なります。 私は片側全部外してやりました 30㎜の穴の理由が ここでわかります。 ピッタ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2019年1月8日 14:04 我楽多工房さん
  • 床下のゴトゴト音対策その1

    セレナのあるあるσ( ̄。 ̄) らしいですね 床下のゴトゴト音( ´ロ`)σ ググると沢山出てきます。 クロスメンバーのブッシュが 切れて隙間が空き ここが動いてゴトゴト音がするようです 先駆者たちの知恵をお借りして 対策をしました。 ホームセンターに普通に売っている まあるいゴム板 で ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年1月8日 13:47 我楽多工房さん
  • リアアクスルを今の車高に合わせて1G締め!

    では始めましょう! まずはジャッキアップしておウマさんを掛けましょう! 今日はこのボルト、ナットを緩めて今の車高の接地状態にして締めなおすという単純作業です。 でも、とっても大事な作業です。 これをやらないと車高も落ち切らないし、ここのブッシュが切れてしまいます(゜_゜>) 接地状態にする ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2013年1月30日 00:19 クルマの錬金術師さん
  • 調整式スタビリンクに交換

    ようやく18mmのメガネレンチを手に入れたので、 スタビライザーリンクの交換に取り掛かります。 問題(?)の18mmのナット 6mmのヘキサゴンレンチで回らないように固定して ナットを緩めます。 下側もね。 アームを押し上げてあげると外しやすいです。 上がノーマル それぞれのボルト中心距離285m ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2014年5月6日 20:17 ゆう@ライダーさん
  • メンバーブッシュ切れ対策

    段差を乗り越えるたびにガタガタ言うのでロアアームがダメかな?と思っていたらメンバーブッシュが切れてます セレナの持病のようで延長保証もあったようですが時間切れ みんカラでいろいろ調べたらブッシュが切れたて下がった分、ゴムワッシャーで埋めて抑えるといいようです オークションで売っていますが5千円とか ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年8月18日 10:52 あやゆかぱぱさん
  • 調整式 スタビリンク・・・(下げMAX対応品w)

    調整式 スタビリンク(ノーブランド) 色々と物色をしていたら 見つけまして^^ 製作してる方へ 連絡を取り 下げMAXにも対応しているスタビを 製作していただきました( ̄ー ̄)ニヤリッ これ?何処に付く部品? どんな効果が? そんなあなたは 「調正式スタビリンク」で検索してみてくださいね^^ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 7
    2010年1月24日 20:45 さん
  • リァ回りより異音

     前から気になっていた リァの足回り異音 ショックアブソーバー付近より 異音が確認できたので 左右のブッシュ デーラーにオーダー ショックアブソーバーの上のカバー 外して 上のブッシュが潰れて小さくなっていました 左が外したブッシュ 右が新品 違いは見てのとうり 4つともペタンコになっていた 上下 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年11月15日 15:18 還暦さん
  • リア トーションバーのビビり対策

    インチアップ後から発生している 走行中のリア回りから聞こえる「ホォーン」という共鳴音との戦いも、ついに最終回(か?) 悪あがきあと2箇所 まずは、 プラハンで刺激していると、ポォーンと鳴る所があります リアアスクルのトーションバー 逆U字の構造で、叩くと打楽器のように鳴り響きます さらに、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年9月21日 19:27 はこパパさん
  • クスコ、スタビライザー、フロント、②

    移植完了! (注)位置を正確に!ヘッドライトの照射高さが変わります。 組付作業。 重いです!!緩めただけの13の、ボルトにブラケットを差し込んで!外した13のボルトを締め付けます。 外した順番に元に戻す作業をして行きます。 急がず、慌てず、慎重に、 家にリフトが欲しい〜⤴︎ミッションジャッキも ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年3月26日 14:34 mine@車好き。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)