プジョー 308 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.31

プジョー

308 (ハッチバック)T9

308 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - 308 (ハッチバック) [ T9 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • アマチュア無線機「FT-8800」取付け

    バッ直電源を、リレー、ノイズフィルターを通して、運転席下まで電源ケーブルを引き回します。 座席は外し作業 アンテナは後部トランク内、後席下の絨毯下を通して運転席下から出しました。 アンテナは前車(プジョー2008、207SW)また、当家のアルピナD5でも使用しているのを取付け 元はパソーナル無線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月11日 20:14 マル運さん
  • Super Cat GWM75sd取付け(2008クロスシティからの移植)

    OBD2アダプター端子を使います。 OBD2端子は、前面シガープラグ横にあります。 ゴム製のラバーを外さないと出てきません。 OBD2端子場所横の樹脂パネルを外してケーブルを引き込みます。 Aピラーを外して配線 ミラーのカバーに穴を開けて、そこからケーブルを出します。 これでケーブルが目立たなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月28日 23:11 マル運さん
  • パイオニア・ドラレコのVREC-DS600取付け

    セパレートタイプなので、本体はこの位置に カメラ部は、邪魔にならないミラー裏 配線も目立たないように、ミラー取付け部のカバーの横から出して貰いました。 画面の確認や操作の設定は、カーナビの画面で行います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月28日 23:25 マル運さん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け④ 配線

    では配線にうつります。 まずはドラレコの電源から。 ヒューズボックスからAピラーの根元まで上方に通します。たまたま長めの針金があったので、コードと針金を固定します。 これはヒューズボックスから上側を見上げた画像です。ピンク四角部に少しの青空が見えます。ここがAピラーの根元になるので、ここをめがけ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2018年6月25日 23:48 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー替えたっちゃ!  ミラーカムR MRC-2020R動画あり

    今まで、上の画像の360度カメラをつけておりました。 で、プジョーはガラス幅が狭いので後方面は全くと言っていいくらい見えません(笑) で、下の画像のドライブレコーダー&リアカメラに変更しました! とりあえず、フロントのルームランプユニット取り外し。 下にひくと外れます。 コネクタは、隙間に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月21日 23:42 D:ESさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け① 内装外し編

    前車406クーペに装着していたレーダー探知機、ドラレコを移植します。 【準備物】 ① ドラレコ:セルスター CSD-500FHR ② レーダー探知機:セルスター AR-282GA ③ ドラレコ常時録画電源ケーブル:セルスター GDO-05 ④ ドラレコ-レーダー探知機連携ケーブル:セルスター  ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2018年6月25日 22:03 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け③ ヒューズ電源取り出し

    あれですね、正座したりあぐらかきながらパソコン打つのはしんどいですね・・・。 DA PUMPのU.S.A.を聴きながら頑張って綴ります!笑 さて、お次はヒューズ電源の取り出しです。 こちらが件のヒューズボックスです。 ここから「アクセサリー(ACC)電源」と「常時(BATT)電源」を取り出しま ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2018年6月25日 23:06 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け② グローブボックス周辺取り外し

    ここからはグローブボックス周辺の取り外しに入ります。取り外すものは ・グローブボックス左横カバー ・グローブボックス本体 ・フットランプカバー となります。 まずはグローブボックス左横のカバーを取り外します。 図の箇所に右手を入れて手前に引くと『パコッ』と外れます。 次にグローブボックスのね ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年6月25日 22:28 じぇミニさん
  • スプリントブースター取り付け

    恐らく、T9系の308では初であろう、スプリントブースター(スロコン) を取り付けます。 まずはエンジンチェックランプが点かないように、運転席ドアを10分ほど開けます。 次にフットランプが付いているロアカバーを外し(クリップ2つ外します)、アクセルペダルを覗き込むと、ペダルの根元右側にアクセルハー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年7月15日 22:36 まるぼろ801さん

プジョー 308に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)