ルノー カングー

ユーザー評価: 4.39

ルノー

カングー

カングーの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - カングー

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 充電制御キャンセル

    1.2ターボ6MT車 及びルノーアイドリングストップ付車限定ネタです。 赤丸のコネクターを引っこ抜くだけですが... ①常時14V以上 ※2019.6.2訂正 常時14V付近で充電されるようになるのでバッテリーを長持ちさせる事が出来ます。(OBD2コネクター接続で電圧確認済。) ②アイドリングス ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2019年5月25日 21:57 853さん
  • 充電制御のキャンセル

    いい記事を見つけました、充電制御をキャンセルできるんです、同時にアイドルストップもキャンセルできるんです。 バッテリのマイナス端子に繋がっているコネクタを1本抜くだけだそうです。 写真では既にコネクタ抜いてビニル袋で防水してあります。 https://minkara.carview.co.jp/u ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年11月12日 12:26 fmjさん
  • アイドリング不調

    荷車、絶好調!と言ってましたが 冬から、たまに、アイドリングが、乱れてました。 それが、徐々に大きくなり アイドリング800回転から600回転位に落ちて エンストしてしまいそ~ 不思議なのは、 毎朝、乗り出し時、必ず症状が、出るのですが 途中で、コンビニに寄ったりして、1~2回、エンジンを再起動 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月22日 18:26 ネコ爺さん
  • この車でもアーシング!青いイナズマ!

    前車デリカD:5に乗っていた際に、「出だしモッサリ感」がひどくて、アーシングで解決していました。そこで、今回も挑戦です。 ワッキーさんから専用キットを購入させて頂きました。親切な取付説明書付きです。写真の青い(イナズマ)ケーブルです。4ポイントの接続。メガネ、スパナ等工具は自分で用意してくださいね ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月14日 19:18 ロボコン!さん
  • アーシング強化

    画像はありませんが、このカングーはアースが弱い?と聞いて。 バッテリーマイナス端子からボディにボルトでつながっているところ、その部分の抵抗が大きいらしい。 実際、バッテリーマイナス端子とボディ間の抵抗を測ってみると1.6Ω。 早速、ボディへの接続部を外し、ボディ側の塗装(しっかり残ってました) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月4日 18:01 B310さん
  • オルタ、再発か?

    本日、仕事で、静岡遠征初日 るんるん気分で、早朝出発 すぐにインジェクションエラー発生 でも、毎日、出てるので、 気にしない 気にしない その後 エミッションエラー発生 これも、たまに、出てるので 気にしない 気にしない 仕事も早々に終わり 家路に しかし、両エラーとも消えないなぁ〜 と思って ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月16日 13:32 ネコ爺さん
  • エンジン始動不良3回目

    2回目の症状が出た時に、部品交換等の処置を行ったはずだが・・・ 今回3回目のエンジン始動不良。 いつものようにバッテリーのマイナス端子を外してリセット。 いきなり気温が30℃になって、熱中症か?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月4日 16:17 North-Windさん
  • バッテリターミナルとマイナスアースケーブル

    今まで、オルタネーター故障で2回交換していますが、 何とも頼りないターミナルとマイナスアースケーブルを交換しています その後はトラブルはありません オルタのプーリーもクラッチ付の 物に変えてからノントラブルです 特にマイナスアースケーブルは 電気の流れは良くなっていると 思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月25日 10:59 かんも金型さん
  • 廻るよ血流! ROSSAM F950

    ROSSAM F950は、大容量キャパシタの類なので 普通にバッテリーに接続すると、バチッ!となります 弱りぎみのバッテリーにトドメを刺したくないので E-1500と同じように T10ソケットをプラス側の間に入れて、ルームランプを一個外して、このソケットに差して、一時間くらい放置で仮充電完了 接続 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月6日 17:48 ネコ爺さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)