スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • スピーカー内にLED取り付け

    まずは、ネジを3箇所外しますドアノブとアームにネジがあります(^-^) アームのカバーは下を覗き込むとマイナスドライバーが入る凹みがあります! そこをテコの原理を利用し取り外します アームの下部 ドアの1箇所にピンがあるので取り外します! ドアパネルを引っ張りドアと離します そしたらコネク ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年1月16日 13:33 たっくん(´Д` )さん
  • リヤスピーカーのコンデンサー外し

    みん友さんの投稿を参考にしました。 天井のデッドニング作業の過程でリヤクォーターの内装を剥がしたのでついでにリヤスピーカーのコンデンサーを外してみました。 原理は良くわかりませんが今までほぼ鳴っていなかったリヤが鳴るようになりました🙂 真ん中と左の間に入っているコンデンサーを外し左に付いていた配 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月8日 11:26 hajimetenootsu ...さん
  • スピーカーグリルの改造(実践編)

    BRZ/GR86のスピーカーがラジオ音質なのを正常化する作業です。 では改造開始。裏側から孔がテーパー状になるよう切除します。 100均でデザインナイフを調達。ひと孔ずつ丁寧に切除します。くるりと回しながら切る感じですが、言葉では伝えにくいですねぇ。繊細かつ大胆に、って感じです。 ゆったりとした気 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年3月20日 18:33 のらひこさん
  • アンテナ レス化

    せっかくの車両デザインがアンテナのせいで残念だったので、 はずしてしまいました。 シャークフィンはみんなやってるし、 鶏軟骨みたいだし、ナシです。 そんなにラジオも聴かないし アンテナ捨てちゃえ! ・・・と思ったんですが、VICS受信のために ここに移設しました。 室内のリアウインドウ真ん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年11月15日 23:13 下手のDIY好きさん
  • リヤスピーカーエンクロージャー自作

    MDFの12mm板と塩ビパイプの蓋を購入。 板は加工後の画像でスピーカー入れる穴と塩ビパイプをはめる溝を彫ってあります。 加工にはこんなのが要ります。 必要かよくわからないけど中に吸音材を敷きつめてみる。 塩ビパイプ蓋と板を接着してスピーカーをつけたらこんな感じ。 接着は速乾ボンドG10で。 ク ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年11月23日 19:39 kasikasiさん
  • リアスピーカーを元気に~♪

    リアスピーカーを皆さんの事例を、参考に。 30年ぶり?半田ごて。 近所の穂高さんへ。 道具を買い出し。これ総額1076円也。 外した、純正スピーカー セットし直し~ 完成~♪少し、よい音に~♪~♪~♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年3月14日 19:31 シロだもんさん
  • 純正アンプジャンパーコネクター作成

    Sグレードに標準装備されているアンプ。 スピーカー交換したいけど、そのままだとフロントのウーファーが2Ωになってるので、ジャンパーコネクターを作成し、4Ω駆動させます(ナビの内蔵アンプを使用) 配線コムさんで購入。 東海理化製090型10極Mコネクタのみ(端子別)/10P090-TR-M-tr ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2023年2月8日 12:19 orange1204さん
  • アクティブサウンドコントロールのキャンセル

    吸排気系を交換したのでアクティブサウンドコントロールを解除しました。 助手席ドアを開けて助手席サイドパネルを外し赤丸の配線を抜くだけ。とても簡単です。 (画像は既に抜けてます) カプラーが抜けてるのが見えると思います。 グローブボックスを取り外して手を突っ込めば簡単に外せます。 作業時間は2 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年4月17日 23:19 こう@スイスポ・BRZさん
  • ZCに音楽を。~序章~

    かぱっと空いたセンターパネル。 納車からいままで、STiマフラーやミシュランタイヤが奏でる心地よいサウンドに身をゆだねておりましたが。 そろそろ。と思い立ち。 いいモノないか物色。 これなんか良さそうかなあ・・・。 でもなんか違う気もする・・・。 ブツブツ・・・。 あ。これこれ。こうい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月16日 21:00 へいずさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)