スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX

ユーザー評価: 4.46

スバル

インプレッサ スポーツワゴン WRX

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - インプレッサ スポーツワゴン WRX

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • フロントストラットタワーバー取付け <GF8>

    インプレッサ乗りの間では有名なサイト様の個人売買掲示板にて購入したタワーバー。 会社の昼休みに取付けしました。 取付けは、フロントショック取付け部の左右各3個のナットを外して取付けるだけです。ジャッキアップしない状態で取付けました。 10分もあれば作業完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月17日 17:39 いずみ@YAM+EA11Rさん
  • リアフレーム補強バー取り付け

    クスコのリアフレーム補強バーを取り付けました。 適合はGCしか表記がありませんが、GFでもぜんぜん大丈夫です。 まず右リアタイヤをはずし、コレを外します。 まるで囲んだ3つのネジを外します。 結構砂やゴミが多いので、外したら洗うのもいいかも…。 次に、リアスタビ周辺のボルトを外していきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月2日 16:20 ゆう(555さん
  • リアタワーバー取り付け

    リアにタワーバーを取り付けました。 使う工具は、 14mmと12mmのボルトを締めれるもの 刃物各種 ウェットティッシュ50枚ほど(笑) お手伝い要員のい~あ~る氏(ここはあってもなくても構いません(笑)) です まず両サイドのここをパカッと開きます。 何かを突っ込んで簡単に開けられます。 すご ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月25日 12:01 ゆう(555さん
  • J-SPEEDロワーアームバー

    写真は後日・・ 取り付けは単純です。 が、腹ごしらえしてパワーが必要です。 リフト&インパクトががあるとサクサクいけます。 J-SPEEDのロワーアームバーは左右を繋ぐバーがFメンバーの中に入ります。 取り付け方はCUSCOとほぼ同じですが、Fメンバーのジャッキアッププレートの脱着が必要です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月4日 23:24 Ken@GF8F_STi/社 ...さん
  • リアロアアームバー取り付け

    取り付けは簡単です。 ネジ穴が4つあいてるのでそこに合わせて止めるだけです。ジャッキアップして締めてから、接地した状態で増し締めしました。 マフラー近くがちょっと締め付けづらいです。 車体が歪んでたりすると取り付けが大変かもしれません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月21日 20:46 ゆう(555さん
  • 【小技】インタークーラー⇒インマニのホース補強

    危険・警告改造は自己の責任でお願いします。 インプレッサマガジンで見た、インタークーラーからインマニまでのホースの補強。STi製などの強化物を買えばスマートです。(^^; が、あえて自作。 加給圧が高くなるとこのホースが膨らんで圧損が起こるのだそうです。 方法はいたって簡単。 ホームセンターからホース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年4月11日 14:18 びすこSTiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)