スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • cusco クスコ GRB用 ブレーキシリンダーストッパー取り付け動画あり

    ブレーキシリンダーストッパー取り付けました。 取り付け説明書付きです。 取り付ける前は、ブレーキタッチはふにゃっとした感覚があったのですが、取り付け後はしっかりとした感じに。 クスコはお勧めできる商品です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月28日 02:02 coba garageさん
  • [8/4 update] Endlessブレーキシステムインチアップキットホイールマッチング確認

    皆さんが気になるブレーキインチアップの際のホイールマッチングについて、確認した結果をアップしておきます。 参考になれば幸いです。 [2017/8/4] ADVAN Racing RS2確認結果追加 ホイール:WORK M.C.O.Racing Type CS 18インチ 8.5J +38 ブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月4日 21:56 marine727さん
  • ブレーキ16インチ化(キャリパー&ローター&パッド交換)

    ローター比較 ブレンボ用は厚い&デカイ&重いです(笑) いろいろあって作業中の写真は無し。 フロント終了 ローターはまだアタリが出てないのでしばらくはブレーキの慣らしかな。 リア完成の図。 ブレンボから16インチスバルキャリパーに交換するにはキャリパー固定ボルトをスバルキャリパー用に交換す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月9日 07:33 しげちばさん
  • ブレンボキャリパーのネジ穴再生

    キャリパー固定のボルトを締めるときにトルクかけすぎてナメちゃいました(-_-) タップを使ってもダメだったので、リコイルキットを買ってみました。 サイズは、M12×1.5です。 M12のネジ穴にリコイルを挿入するため、付属のパイロットタップでネジ穴を掘ります。 これがリコイルです! これを挿入して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月13日 11:47 むーさん。さん
  • キャリパー固定ボルトの確認と対策

    GDBから問題になっている、ブレンボキャリパーの固定ボルトのカジリ。 当方、ローターの磨耗も進んでることから、ローター交換の為にキャリパーを外さねばいけない機会が近々来るのは明らかです。 また、キャリパーのオーバーホールもしたいので、 予めこの固定ボルトの状況を確認して、状況によってはリコイル ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2016年6月19日 10:18 T.SuGiさん
  • 純正ブレンボ 黒→赤へ色替え

    キャリパー取り外し パッドはプロμを使用 ブレンボ純正の赤より明るいロッソコルサ! ロゴも完璧 リア 黒ホイールに黒キャリパーは目立たなかった… やっぱりブレンボはコレだ イイ感じ

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年5月16日 00:02 び~とるぼ。さん
  • ブレーキ冷却あれこれ

    サーキット走行させたとき、ブレーキが結構辛かったので、あれこれしてみました。 まずは、バンパー外して~ フォグランプ位置からダクトを引きました。 風が当たるようにバックプレートを加工。 ダクトは、ZERO SPORTS クールエアダクトに繋げました。 バンパー外したついでにレゾネーター外してみま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月13日 12:58 むーさん。さん
  • ブレーキキャリパーリコイル作業

    写真のボルトがどういう状況か分かる人には分かると思いますが自分のGVBにも案の定起きてしまいました( ̄▽ ̄;) そうですアルミキャリパーのねじ山をさらう現象です。 フロントキャリパーの一本だけこうなってました(>_<) とにかく外す途中で折るのだけは避けたかったので手持ちの工具やケミカル系を ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年9月17日 19:51 唯輝GVBさん
  • 4POTキャリパー開くの防止KIT取付

    ローター大径化とキャリパーOHと共に実施。待ち乗り仕様にはこれで充分と判断して採用。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月3日 17:11 ニコニコせんべいさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)