スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ドアスタビライザー自作

    TRDからトヨタ86用に出されているドアスタビライザーを真似っこしてみます。 ドアスタビとは・・・ドアのストライカー部分の隙間を埋めてドアをボディ剛性UPに使おうというものです。 ドア後端のキャッチ部とボディ側のフック部それぞれに隙間を埋めるものをつければOK。 ※注意:この部品の自作は ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年2月14日 20:51 葵 由埜さん
  • 安上がりリア補強(。-∀-)♪

    GDのインプのリアメンバーの、リジット固定してある2本のボルトの間に、メクラ蓋あるやないですか。 それ外すと、穴の奥のフレームにネジ穴切っとるぢゃなかですかΣ(-∀-;) あ、写真わメクラ外しとります(´ε`;)ゞ インナーハウス下から覗き込んだ感じす(。-∀-)♪ そこをボルトで固定するだけな ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2015年11月23日 09:16 じゅん。さん
  • 自作筋金もどき♪

    ステンレスのパイプ、及びブラケットをテキト~に造ってみました(。-∀-)♪ 因みに、車高低めのため配線がタイヤに擦らないように上に引き上げとります(・∀・) フェンダーライナーは、ポイしてるんで(≧▽≦) あ…(;・∀・) 溶接の火を入れすぎたら表面が剥離するタイプか…(;´д`) ま、いっか( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月13日 05:29 じゅん。さん
  • 自作ドアスタビライザー装着

    たくさんの方が自作装着しているドアスタビライザーに興味が湧き、真似してみました。 完成形はこんな感じで、ストライカーカバーにホムセンで買ったクッション材を貼り付けて完成です。 ちょうど軽くドア側をこする程度になっており、ドアの開閉自体にストレスはほぼ無い感じです。 これ(888円)と、 これ(20 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月6日 21:06 massssssさん
  • ドアスタビライザーの自作

    ホームセンターで5mm厚のゴム板を購入。(200円) 幅2cmに切り出しました。 長さは7cm程です。 4個でドア1枚分ですので、更に4個切り出しています。 角をカッターナイフで切り落とします。 1面だけで良いです。 両面テープを裏面に貼ります。 今回は厚み1mmのクッションタイプの両面テープと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月6日 16:26 とよりんさん
  • E型エンジンメンバー溶接補強移植♪

    ステアラックがガタガタでカコカコ鳴ってたんで、E型のラック(リビルト品)とエンジンメンバーを移植してみました~(。-∀-)♪ あちこち何となく溶接して、またまたボディ同色にd(>ω<。) こうして、見ると…青鬼…(;・∀・) 背中…いや、腹下に鬼が浮かび上がる…オーガΣ(-∀-;) ないな( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年8月3日 01:03 じゅん。さん
  • GTウイング補強

    GTウイングの振動防止と万が一の時の脱落防止のためにワイヤーを張りました。 ホームセンターで2mmのワイヤーとアイボルトとターンバックルの金具など購入して自作しました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月19日 20:23 サトル(^o^)さん
  • 愛車にロールケージ付けたから、ラジコンにも自作して取り付ける。

    愛車に付けたロールケージをイメージしたものを自作する。 使う物 曲がるストロー 青いビニールテープ 強力両面テープ 瞬間接着剤 はさみ ボディ形状に合わせ、ストローをはさみで切る。 ちなみに、この形はフロントピラーバー。 青いビニールテープを巻く。 強力両面テープと瞬間接着剤で固定。 こんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年1月6日 23:00 なおき《1000☆RACIN ...さん
  • ライトサポート回りガチガチ~♪

    自分のインプ顔面移植なんすけど、フェンダーとボンネットわ丸目のままなんすよね(。-∀-)♪ なので、移植の際にヘッドライトの位置がなかなか決まらず無駄にライトサポート回りを切ったり削っとる訳で…( ̄▽ ̄;) ようするに、フニャフニャの剛性不足なのであります(*`・ω・)ゞ どうもその剛性不足でギシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月16日 21:47 じゅん。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)