スバル レガシィ ランカスター

ユーザー評価: 4.39

スバル

レガシィ ランカスター

レガシィ ランカスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィ ランカスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • バッフル穴の邪魔者撤去

     ずーーーーーっと気になっていたのですが,手つかずだったところです。最初にショップ施工してもらった時,ユニット用の穴を拡大したのでしょう。ただ,やり方がこんな感じで終了でした。  それでもいい音出てたんですが,「気になったところを一つ一つつぶしていくことで向上」というここ数年のイジリ方針。やるしか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月14日 19:19 tetsunobuさん
  • デッドニング補修(初)

     パワーウィンドウ修理のため,知らない人がデッドニングをこんな感じにしてくれちゃいました。 片側だけこんな状態になっても,音的にはなんだかなかなか聴けるというのが不思議でした。 いろいろあったんですが,完成の図。このカスケードの制振材ですが,重ね方にコツがあると思いました。  音はやっぱり,以前の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月24日 18:10 tetsunobuさん
  • またまた小ネタ・・・・接点固定用ボルト交換

     スピーカーケーブルをアンプへつなぐところの接点をY型からリング型に交換したときに気になった。このアンプ側のねじって,非磁性体かなあ・・・と。  だって銅音接続用には,真鍮用のごっついボルトナット使って全部やってますやん。この大元が磁性体だったとしたら,シャレになりまへん。  天下のカロX様ですが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月27日 22:00 tetsunobuさん
  • 気休め小ネタ バッ直リレーの放熱促進板

     ヘッドユニットのバッ直に使われているリレー。これまで気にもしていませんでしたが,これ,案外熱を持つんです。1週間ぐらいヘッドユニットを車から降ろしていて,使っていない状態だったにもかかわらず,触ってみたら手で握れるぎりぎりくらいの温度になっていました。不思議でしたが,ここにはアクセサリー電源から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月7日 22:26 tetsunobuさん
  • 備忘録 アンプリモート電源バッ直

     懸案のアンプのリモート電源のバッ直化。  今までは,プロセッサーのリモートアウトから,三つのアンプへリモートを出していた。そこもやってみたらどうか,ということで,部材集めをしていて,やっとそろった。 リレーは,以前ヘッドユニットに使っていたもの。ヘッド用に新調したので,外してきたものを使う。動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月14日 18:40 tetsunobuさん
  • ヘッドユニット設置方法の工夫 ②

     やっと届きました。4極単投。結構でかい。 上下の一対ごとに,回路がつながったり切れたりします。4系統同時にオンオフできます。 ハンダ付け。これをするために作業が止まっていました。スイッチが付いているパネルはブナ。クリア塗装しました。 ウォルナットの台座もクリア塗装。 組み上げていきます。 黒檀で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月6日 01:05 tetsunobuさん
  • ラゲッジ周り,各所に銅箔テープでシールド

     パワーラインと,シグナルやスピーカーのケーブルが,交差するのではなく結構「寄り添って」しまっている個所がある。こういう場合,ノイズ元のケーブルにシールドをして周りに飛ばさないようにするのがいいのか,シグナル線のように受け側が拾わないような処置をするのがいいのか? 迷ったが,「受け側」の要所 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月8日 01:30 tetsunobuさん
  • 初めてのスペーサー

     ドライカーボンとはいってもラジコンとかに使う薄板です。今回は厚さ0.5㎜。ですがこいつがなすかなか手強かった。何に使うかというと・・・ 厚さ5ミリのステンレスの板に取り付けてある二つのユニット。これまでこういうところに何かを挟むという発想はありませんでした。というよりはどっちかというと,サポート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月27日 20:16 tetsunobuさん
  • 備忘録 アンプリモート電源バッ直 手直し

     1週間前,アンプのリモート系のバッ直をやった。ただ,ありあわせの部材でやったものだから,何か引っかかりがあった。  バッ直そのものには大きな効果があり,更に音が太くなったり高域のエネルギー感が増したのはよかったが,何か独特な音色が乗り,ボーカルのサ行がきつくなった。そこで,イコライジングで今ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月21日 20:24 tetsunobuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)