スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • D型オーディオに換装の道② サイド側、オーディオはずし

    次にサイドガーニッシュ。 シフトパネルの下に出てきたビス1つを外します。 反対側も同様です。 サイドガーニッシュは、真ん中あたりと上の方に クリップがあります。 クリップ付近を持って、引っ張って外します。 反対側も同様です。 次に、サイドパネルをはずす(少しずらす)ために ビス(3箇所)を外しま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2006年10月15日 22:19 しげ(ぉ) (^o^)ノさん
  • センターパネルの取り外し

    噂(?)のeononのオーディオの調子が悪く問い合わせをしたら、 「ケーブルを全てさしなおして下さい。」 って返ってきました。 なので、皆さんご存知だと思いますが、 整備手帳の更新に慣れるため、 簡単に手順をまとめました。 少し自己流が混ざってますがwww ちなみに整備手帳にしては、 車の各部 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年8月15日 21:39 KsK555さん
  • タイムアライメントの極み。 カロッツェリア DEH-970

    フロント右 ミッドレンジ 距離はミッドウーファーの中心から適正着座位置で右耳。 実測値101cm フロント左 ミッドレンジ 距離はフロント右と同じ計り方で左耳。 実測値は129cm サブウーファーは適正着座位置から左耳からほぼ水平でメジャーを計り、サブウーファーの中心の真上からサブウーファーま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年2月23日 02:39 FHI@埼玉さん
  • マッキントッシュ サブウーファー エッジ貼り替え③ 取り付け編

    ヤフオクで2,000円のエッジが届きましたので、貼り付けていきます。 推奨の接着剤は、「セメダインスーパーX」 乾燥が遅いので、位置決めなどがやりやすいそうです。 合わせて木工用ボンドも買ってきましたが、今回は、セメダイン一本でいきます。 まずは、コーン紙の方にたっぷりとつけて… 明らかにつ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年1月18日 18:13 スノーキーさん
  • AVIC-VH9900モニター交換

    納車より9年間お気に入りで使用し続けているカロのナビです。 ここ半年タッチパネルが言うことを聞かなくなり、買い替えを検討してましたが、セパレートタイプは現存してないので、程度の良い中古を探してモニターのみ交換しました。 交換の際にオーディオのセッティングを備忘録としてメモります。。 参考情報として ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月25日 21:19 Nob555さん
  • スピーカー音響設定 忘れないように

    Panasonic CN-L880LEDFA は「音の匠」によってレガシィに合わせて 音響設定がされています。今回、スピーカー交換をしたことでちょっとショップの方で設定を変えています。 このような感じで、調整をしています。 スピーカーの慣らしが終わればまた調整していただけるようです。 その他の設定 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月10日 13:19 nobu.2さん
  • D型オーディオに換装の道③ いよいよD型オーディオ

    ここまで外すと、写真のような状態になります。 (車上荒らし?? ^^;) いよいよ、虎の子のD型プレミアムサウンドシステムの取り付けです。 はずした配線を全てD型オーディオに取り付け、元の位置に置きます。 動作確認・・・OK!なので、早速ビス止め。 ここで一癖。 D型オーディオは表面がつや消しのプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2006年10月15日 22:38 しげ(ぉ) (^o^)ノさん
  • アンプもバッ直(ノイズ対策最終)

    バッ直にしたのになぜか「ブーーーーーン」ノイズが追加されてしまった。追加されたのか元々出ていたのが顕著化しただけなのか。 新規で追加したカーオーディオ関係は全て、バッ直配線から電源を取っているのになぜと思った瞬間、マッキンアンプが純正ハーネスのままだという事に気付きました。 Vハブの配線の整理が出 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月7日 15:20 チックルドッグさん
  • マッキンの音質向上 パート2

    マッキンの音質向上をねらって「ツィーターの電解コンデンサ」をオーディオ用の「フィルムコンデンサ」に変更する作業のパート2です。 【交換対象:ドア部分・ツィーター/コンデンサ】 1.0μF 250v 現行マッキンと同仕様 ※パート1で保留となった上記コンデンサを使用(左側) 1.ドアハンドル・ス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年10月7日 22:04 ゆちやんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)