スバル ステラ

ユーザー評価: 4.09

スバル

ステラ

ステラの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステラ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • ステラ無線車化/アマチュア無線機搭載(その3)

    電源の取り回しにかかります。 本体電源は、バッテリーから直接引き込みます。無線機の電源入れっぱなしを防ぐため、アクセサリー電源に連動させるために(+)電源線の途中にリレーを介在させることにしました。 助手席下にマジックテープ留めしている本体部です。 丸で囲ったケーブルが、本体部とダッシュボードの操 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年2月20日 14:51 海底軍艦さん
  • 音質向上対策

    今日はFスピーカー周りの剛性を上げてみましたよ。 まぁ効くか効かないかは別ですけどね( ´艸`) 本当はF左付近で走行時室内で異音がしていたのでバラしたついでに施工しました。 異音原因はFスピーカーのクロスオーバーネットワークがボディと干渉して異音してましたです。 で、作業ですが、スピーカーを外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月2日 18:33 かん@さん
  • バックカメラ ND-BC7 取付 その2

    続きです。 今回は助手席側に配線したので、グローブボックス裏に電源ユニット(ちっちゃいBOX)を設置。 ついでにあまった配線もまとめます。 久々にオーディオをご開帳。 オーディオのACC電源から、カメラ電源を分岐。 さすが同一メーカー、ギボシもピッタシ。 どれが電源かさっぱり忘れていたので、それ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月15日 16:42 オッチー@SK5さん
  • MVH-7200 レビュー

    購入後半年経ったのでレビュー 購入後すぐビビり音が気になったので 探っていくと、前面パネルと判明 この取付部に遊びがあるためビビリ音が発生 最近の軽自動車は遮音性が高いので 室内のビビリ音にかなり敏感になります(^_^;) 余っていたレアルシルトで対策 無事解決! 安いヘッドユニットだとこんなもん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月8日 17:26 RSN100さん
  • イコライザー調整

    スピーカーを交換して馴染んできた頃なのでイコライザーの調整をしました。 ①ネットでホワイトノイズをダウンロードしてCDへ焼き込み車内で再生します。 ②各帯域でレベルを上げていき「ザー」というノイズが「サー」となるまで上げて下げてを繰り返します。 ③全ての帯域で「ザー」が「サー」になるよう調整でき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月11日 22:10 ぼたすけさん
  • バックカメラ ND-BC7 取付 その1

    嫁さんがいろいろなところ(まっちゃんちの塀、うちのウッドデッキ、Yちゃんちのvivio etc.)にバックでぶつけるため、誰か轢く前にバックカメラの取り付けを決意しました。 幸いバックカメラ対応のオーディオ(この日が来ることは予想済み)なので、カメラのみを購入。 推奨品:ND-BC7をAmazon ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年2月15日 16:26 オッチー@SK5さん
  • ステラ無線車化/アマチュア無線機搭載(その4)

    500mm以上ある、えらく長いフレキシブルマイクをネットで見つけまして、即買いです。2000円くらいでした。 ピカピカのフレキシブルマイクにワクワクですが、言ってしまえば、コンデンサーマイクをくっ付けたフレキシブルチューブってぇわけで、取り付けには色々用意しなければなりません。 前項の写真は、集 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年2月20日 22:41 海底軍艦さん
  • CAP-33取付

    以前からちょくちょく『コンデンサーチューン』なるモノを試みることはあるのですが、インプレがプラシーボ効果の域を出ないのとバッテリーにつなげたままの状態で置いとくと放電してバッテリーの寿命が短くなるデメリットが気になって常設をしてないのが現状です。 今回、音響向けのコンデンサーでオルタネーターに取 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月16日 00:15 damenixさん
  • 配線取り付け

    夕方に配線は取り付けたのですが、撮り忘れていましたf^_^; アースは端子に付け替えて接続しました(・_・;) 前はガムテープで留めてたからなぁ(汗) アンテナコードも届かないらしいので購入(・_・;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月25日 21:44 深導 迅さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)