スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アルト

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • フロントバンパー サイドマーカー(ウインカー)作成②

    ①の続き https://minkara.carview.co.jp/userid/2745024/car/3524066/7636153/note.aspx ポチッたLEDが届いたので、作業再開です 接着剤が乾きましたが、はみ出した接着剤がありカバーをつけると浮いてしまうので、ルーターで接着 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月12日 12:40 はぢめさん
  • アイドリングストップキャンセラーのカプラーオン化

    完成状態 購入したものがカプラーオンでなかったのと、純正のハーネスに傷を付けたくなかったので、自作でカプラーオン化 取り付けて正常動作したら、ハーネス部分は絶縁テープなり熱収縮チューブでまとめる予定 使用したのは「住友電装 025型 TS 非防水 5極 カプラー・端子セット」 これであることを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月2日 17:40 フェルナンデス・サムさん
  • ハイマウントストップランプ LED化(自作)

    ハイマウントストップランプをLEDバルブに交換していたが、今回は自作です。 こんな感じで赤色LED30発の基板に配置。 LED4個直列6セット、3個直列2セットで、 18mAのCRDを使いまいした。 1セットごと完成毎に点灯テストをしました。 解りにくいと思いますが裏はこんな感じです。 以 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月16日 15:36 Bolt-Rさん
  • 自作電流センサー回避バー取り付け

    CVTのアルトなのでバッテリーのマイナス側に充電制御の電流センサーが付いています。 そこで回避用のバーを作ってみました。 前にも真鍮板で作ったのですが折ってしまったので…。 モノタロウで購入したタフピッチ銅フラットバー厚さ3mm幅15mm長さ100mmに電動ドリルでバッテリー部分に8mm、電流セ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月27日 05:11 shiiehさん
  • ウインカーダブル球化

    アルトのリアブレーキ(ダブル球)の配線を拾って来ます。 上、フロント純正ウインカーソケット 下、リアブレーキ(常時)ダブル球ソケット ソケットの形が違うので純正のを見ながら適当にプラ切って爪を接着剤でつけて行きます。これがまた面倒な作業です(>_<) 爪を加工してライトにさしての繰り返しでなんと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月4日 20:38 タツヤ→さん
  • ウインカーダブル球化

    アルトのリアブレーキ(ダブル球)の配線を拾って来ます。 上、フロント純正ウインカーソケット 下、リアブレーキ(常時)ダブル球ソケット ソケットの形が違うので純正のを見ながら適当にプラ切って爪を接着剤でつけて行きます。これがまた面倒な作業です(>_<) 爪を加工してライトにさしての繰り返しでなんと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月4日 20:40 タツヤ→さん
  • 電源プラグ改

    ‘とある家電’の電源を車のアクセサリーソケットからとりたくて、‘とある家電’のACアダプターを参考にアクセサリーソケット用電源プラグを製作しました。 ACアダプターの拡大です。 こちらに記載されているのを見ると、矢印箇所①にOUTPUT:DC12V5Aとなっています。 この‘とある家電’は車で ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年4月15日 00:14 ka☆zuさん
  • キー抜き忘れブザー用スイッチを取り付けてみました。

    ドア開けた時のブザー音がウルサイのでカプラーを抜いてカットしてました。 ところがキー差したままドアを閉めると振動か何かの誤作動でインナーロックする可能性がある事が分かりました。 スイッチをカマせてどちらでも使えるようにしてみます。 とりあえずカプラーを戻します。 この状態だとキーを差して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月7日 20:59 altobenri改さん
  • クラッチスタートシステムの最適化

    えっと、車購入当初にやった作業だし、 一度、「リモコンエンジンスターター」で写真も載せてるけど もっと綺麗な、分かりやすい写真を撮ったので、 再掲載 見ての通り、シフトレバーの前後にマイクロスイッチを取り付け 配線は、COMとNCを直列接続・・・・ それを、クラッチスイッチに並列接続しているだけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月23日 02:21 ぽい@JOINTB&36Vさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)