スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ジムニー

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • エンジンの泥除け作成

    みんカラで自作アンダーガードの寸法を公開されている 親切な方がいましたので そのまま使わせて戴こうかなと考えてましたが、 暇だったので自分でも一から測ってみました。 夏の暑い時期に意を決して車の下に潜りました。 近所のおばさんからは、 「アンタ大丈夫かい!具合悪いの!?」 とか声掛けられながら ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年3月1日 16:30 ギョピさん
  • 大きな声では言えない加工

    先日トランパスからスタッドレスに交換したらハンドルブルブルが発生しました  ジャダーストップリングの破損は以前から確認してたので~多分そのせいかな? ということで装着中のストップリングを外して採寸 材質はPVC(軟質塩化ビニール)泥除けなどに使われるもの ちょっと厚い2ミリくらい コンパスカッ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2013年12月8日 19:31 ゆんつぁんさん
  • エンジンスプラッシュガード制作

    モノタロウの2mm厚 EVAシート使います。サイズは600×500 だいたいの設計図 オイルエレメントの所は若干左よりに修正 ハサミとカッターでカットして 穴開けて完成 (*´д`*)ハァハァ❤ なんとなくワイルド〇ースのに似ているけど気にしない🙈 水溜まりジャバーン❗ も怖くない👍😆

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年10月24日 11:08 ジムトーンさん
  • ウインチマウント制作

    CLリンクと言う会社のウインチ、牽引力2トン相当を買ったので、取り付けに必要なパーツを自作しました。 まずはフロントバンパーを外して下調べ。 グリルから外す必要があるので、結局全部外さなければなりません。 フロントバンパーだけ付けてクリアランスチェック。 ウインチ付属の金具をあてがってみると、ちょ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年7月29日 19:28 ロッキードさん
  • 自作ヒッチメンバー完成

    リアのタイダウンフック部分は、以前、 パイプバンパーを製作時にカットしてあります。 6ミリ厚のアングルとフラットバーに穴開けをして、 フラットバーは、フレームの中に入れる為 タップを切りました。 この様に、フレームを挟む様にします。 馬とジャッキ、クランプでボディに仮合わせして、溶接で点付けします ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 7
    2015年8月16日 14:30 エデ。さん
  • あたらず君の妹?あたランちゃん

    リフトUPしてしばらくした頃、 ハンドルいっぱい切って段差乗り上げたら 『コリコリ』 ん?コリコリ? コリコリ・・・コリコリ・・・タンモト・・・タケノコ・・・ サガリ・・・ミノ!テッチャン!ハツ!ホルモン~!!!! あっ!(゚ω゚;) 5型はボディマウント?ってやつが 大径タイヤと当たる ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2010年3月23日 14:00 ぴかぴかひかるさん
  • ウインチマウント制作②

    形はできましたので、錆が浮かないようしっかり塗装します。 次にフレームへ穴空けを行います。 結構固いので細い刃物から使用して徐々に穴を広げます。 ここに通すボルトは10ミリなので、11ミリの穴を空けます。 ボディーの方もウインチ本体と干渉する部分をカット。 ハンドドリルとグラインダーで何とかなりま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年7月29日 20:02 ロッキードさん
  • ウインチマウント改良

    材料を少し買い足して、ウインチマウントに牽引フックを追加しました。 フックになる部分は5ミリの板を切って2枚重ねで溶接し、10ミリにします。 フックとウインチマウントのジョイントパーツは、以前使った余りのアングル材を使用して作りました。 フックを掛ける穴はホールソーを使用しました。 刃物がハイス鋼 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年8月9日 12:15 ロッキードさん
  • ヒッチメンバー自作その1

    写真では、分かりにくいですが、  50x50 - 6ミリのアングルを重ねて溶接、  6ミリ厚、の角パイプを作ります。 内径50.3ミリの角パイプに、穴開けて補強を入れました。 アングルに穴開けて補強を作って、溶接します、 作った角パイプに、ヒッチメンバーを溶接します、 本日の作業は、ここまでです ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年8月9日 17:34 エデ。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)