スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - スイフト

トップ 電装系 バッテリー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 【再セットアップも】バッテリー交換【忘れずにw】

    交換に必要なパーツは 8㎜と10㎜のスパナかボックスレンチです。 事前に車内の電源を切っておきましょう。 交換前にエンジンルームが余りにも酷いので掃除しましたw バッテリーを止めてるステーを外し マイナス端子から外します。 そしてプラス端子を外します。 バッテリーを外します。 新旧比較です。 上: ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月1日 11:00 若旦那@讃岐藩士さん
  • バッテリーをcaosに交換

    納車から4年近く経過、6万km超走行したので、 ぼちぼち純正バッテリーを交換します。 ネット通販でPanasonicのcaosを購入。 純正のステーはエラが張っていて、 ナットを回しにくいです。 モンキーレンチで上から挟んで緩めました。 絶縁のため、 レンチの柄を養生テープで巻きました。 ナビのメ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年10月8日 15:18 スズキひかるさん
  • バッテリー限界を探る 1  現在までに分かった事

    ・バッテリー限界について  この事は、何回も書いて来たので簡潔に書きたい。*用語解説しません。 ・状態の主な指標 EG停止時の電圧12V以上が正常とされる指標だろう。 だが、12V以上あってもEG停止後、再始動不可。 そのままご臨終と言う事も珍しくない。自分も経験がある。 最近はCCA値が主 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年9月19日 07:12 CatDogさん
  • デジタルサブバッテリーチャージャー テスト中

    バッテリーは リングスター社製ガボットD4600へ収める。 もう一本いけそう http://www.ringstar.co.jp/products/dokatto/index.html 残念なのは端子が干渉して蓋が閉らず使えなかったので、+端子の絶縁どうしたものか サブバッテリー追加で30Aの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年1月5日 23:28 nino1928さん
  • バッテリー限界について その 2 現在までに分かった事

    ・バッテリー限界を知る上で、パズルの最重要ピースのひとつが判った。 (1は、9月のスイフト整備手帳) 近年はクランキングが徐々に弱くならずに、ある日突然逝ってしまう。 交換時期の見極めが難しいが、出来るだけ長くは使いたい。 55B19カオスの新品時データだ。スイフトで現在、60B19カオス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月17日 15:25 CatDogさん
  • バッテリーステー交換

    純正のバッテリーステーって本当錆びますよね(´-ω-`) 最近は塗装じゃなく被覆な感じ? でも剥げて、錆びてます。 Before After やっぱイエローじゃなくゴールドに見える(´-ω-`)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月1日 21:55 ねこどんさん
  • CUSCO・・・じゃないけど

    ホントに良く出来ているよ ファッションです 笑

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年6月12日 19:10 R爺Sさん
  • panasonic caos(55B19R)取付[70500km]

    さて、アテンザのバッテリー交換した後、図ったかのようにスイフトのバッテリーも弱弱しくなってきたため(?)アテンザに載せて気に入ってしまったcaosを購入。 しかしながら今回はサイズを一つ落としています。軽量化もさることながら、単純に予算の問題だったとも… まずはバッテリー固定のステーを外します。8 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月13日 13:40 hayabusa-さん
  • やった!充電制御もOFF???

    爺はアイドリングストップが嫌い! と、今年の春にボンネットロックにある開閉感知スイッチを定位置から外す加工をした訳です。これでアイドリングストップは完全OFF出来ました。 ずーっと10月までこの状態で走行し、気づいたことが二つあります。 ①DJEなのでエネチャージ用リチウムイオン電池を積んでますが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月18日 21:02 R爺Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)