トヨタ MR-S

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

MR-S

MR-Sの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - MR-S

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアクリ温度対策

    MR-Sでは代表的とも言える吸気チューンです。 前の赤いのと違って、こいつにはでっかいキノコがついていて、吸気温度が知りたくて夏頃に温度計を仕込んだところ、とんでもない温度になってしまったので、今回あったかくなる前に施工 とりあえず分解してみたところ、Egルームへリターンしている口の部分、プラパ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年2月24日 20:43 あると@ZZW30さん
  • 純正インテークパイプ撤去

    純正品のインテークパイプ。 長いほうはフレッシュエア導入のためのパイプで、助手席側のサイドエアインテークからのフレッシュエアを助手席の後ろ辺りから取り込むためのパイプ。短いほうはエアクリボックスにつながっている。 長いのと短いのとの接続部が結構絞られている…なんで? (TRD製の物などは短いほうの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年2月8日 22:31 オサカメさん
  • 吸気温度対策(インレットダクトにフレッシュエアを)

    FCコマンダーを付けたことで吸気温度がモニターできるようになったら、どうやらフレッシュエアが吸えていないことが発覚。 ということで、インレットダクトにフレッシュエアが行くように対策を検討します。 まずは、リアのインナーフェンダーをひっぱがします。 で、見えてきたのが、サイドダクトから入った走行風 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年3月27日 18:54 ☆Uさん
  • 2ZZエンジン換装MR-Sのハンチングを修理(力技)

    ※下に追記あります。書き忘れてたけど、コンピューターはパワーFCです。 エンジン換装後、色々やっても治らなかったハンチング。電気負荷(ヘッドライト)オンになった時だけ1000-2500回転ぐらいをブォーンブォーンなります。 何でかエアコン入れると収まって、コンプレッサーのリレーがカチって鳴って負 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2021年10月30日 22:31 k-spyderさん
  • サイドエアインテークカバー自作

    素材は商品名FOREX(低発砲塩ビ板)です。 曲げ加工しやすくてネジ、釘が効く便利な素材です。 型紙からカッターで切り出します。 50~60℃で曲げられるようになるのでお湯やドライヤーで暖めれば簡単に曲がります。 私はせっかちなのでバーナーで炙りました、内側にコゲ跡が付きましたが塗装すれば解りませ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2008年10月25日 15:51 走るおやじ7さん
  • 遮熱板製作

    先日エンジンECUの 現車セッティングの際 チューナーの方から エアクリーナー囲った方が イイよ~・・ってアドバイスを 頂きました。 やっぱりそうですか~(汗) わかっちゃいたんですが このむき出しの景色が 好きだったんですよね・・・ でもやっぱりエンジンに良くない ですよね。 という事でエアク ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2017年6月18日 19:00 jack-upさん
  • エアダクト製作

    純正のエアダクトはE/Gルームから吸気しているので、 ラム圧が発生しない形状。 サイドダクトから直接吸気するように加工しました。 まず、フェンダーライナーを取り外します。 クリップが1つエアロに隠れていて厄介でした。 エアダクト取り外し。 固定バンドを生かしたく、 このダクトは流用しました。 E ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年3月1日 17:09 Gmatさん
  • レゾネーター撤去

    MR-Sはレゾネーターの撤去と言うのが吸気系チューンの定番らしいと言う情報をゲットしました レゾネーターってなんぞや?って感じでした(^ω^) 調べてみると吸気に抵抗をつける部品って感じなのかな? MR-Sの場合、4000rpm付近のトルクアップを目的として取り付けられてるらしいです 街乗りす ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年11月29日 23:27 【ひこ】さん
  • 自作~インテークパイプ~換装完了!

    「後編」で作ったギプス製エアインテークパイプに、SABで買ってきたアルミ遮熱テープ(糊付)をぐるぐるぐる…と巻いて、TANIDAのカプラを装着。…これだけで別物のような製品感が!(^^) 先端部をボディに固定するための止め金具を製作。 ホームセンターで買ってきたアルミ平板(サッシ素材)を使用して、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年2月8日 00:49 オサカメさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)