トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - ノア

トップ 外装 ワイパー

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    [洗車の王国] リアワイパーのコーティング編 (2012/8/10分)

    今回の施工日記は、『リアワイパーのコーティング』をご紹介していきたいと思います。 先週の施工日記では、リアワイパーのクリーニングをご紹介しました! とてもきれいになったので『モールクリスタル』でコーティングしましょう(^ー゜)ノ

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月10日 09:21 洗車の王国さん
  • リアワイパー、連動解除

    ユーザーカスタマイズ ワイパー作動時、バックギアに入れるとリアワイパーが1回自動動作するのを解除します 作業は納車翌日にしました 作業準備 ・エンジンoff ・ワイパーは前後とも立てておく 1:ブレーキペダルを踏まずにプッシュスタートボタンを1回押します。(ACC状態) 2:間欠ワイパーの調 ...

    難易度

    • クリップ 40
    • コメント 0
    2018年7月29日 23:42 NATSU@173expre ...さん
  • リヤワイパー連動解除

    ワイパーのスイッチを入れたままRレンジにすると自動でリヤワイパーが1回作動してしまいます。雪国では、有難迷惑な機能です。そこで色々な方々の書き込みを見てやってみました。 まず、イグニッションをOFFで間欠ワイパーの速度調整ダイヤルを一番上(一番早い方)にします。 その後レバーをMIST位置(一番上 ...

    難易度

    • クリップ 29
    • コメント 0
    2018年11月17日 16:57 KKパパさん
  • リヤワイパー リバース連動機能 OFF

    フロントワイパーが作動中 シフトレバーを「R」にすると リヤワイパーが1回作動します。 (取り扱い説明書 P180) 必要のない機能なので・・・。 赤い配線がリバース連動機能用の 配線のようなので、コネクターから 抜いて、絶縁して終了です!! 車検の時に戻す必要があるのかな?

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2014年12月21日 18:04 nanariさん
  • ワイパー廻りの外し方

    ワイパーを外す(赤矢印) ホースを外す(黄矢印) クリップを外す(青○) クリップを外す(青○) 赤○の引っ掛かりを外しカウルトップを外す。 ・コネクターを外す(青○) ・オイルタンクを外す(黄○のナット) ・ワイパーモーターを外す 赤○のボルトを外し 赤□のモーターを外す↓ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 7
    2012年10月22日 08:52 紀州男児さん
  • リアワイパーリバース連動機能解除

     今回はリアワイパーのリバース機能が好きではないのでこの機能が解除できないか探していたところありました。  前ノアはリバース連動の配線をぶっちぎってしまい大変な思いをしたためなんとか設定により解除できないかと思っていので良かったです。  設定方法 ①エンジンスタートボタンをブレーキを踏まずに一回 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2019年3月11日 12:05 コーマコさん
  • ワイパーカウルを徹底除電しました👍👍👍

    これまでフロント周りは、バンパー/ボンネット/ワイパーカウル/フロントガラス/ルーフときっちり静電気放電策を施工してきたつもりでした。 ところが京都の大師匠トムイグ様が、昨日ワイパーカウルの除電を施工された手帳をアップされてましたので、内容をしっかりチェックさせて頂きました。 そこで気付いたの ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 5
    2022年7月24日 14:37 コッペパパさん
  • フロントからの風を綺麗に流しました☺️

    これまでフロントからの風を綺麗に流す為にフロントバンパーから始まり、フロントガラスまで、溜まる静電気の放電策を施工して参りました。 今回はエンジンルーム周辺の静電気を徹底的に放電させる施工を行います。 これまでもボンネットの静電気放電のアルミ+銅テープは貼っていましたが、今回は赤丸部分に追加しま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2021年7月18日 15:03 コッペパパさん
  • 間欠フロントワイパー車速感応の無効化

    今まで乗ってきた車では間欠ワイパーをよく使い、その中でも一番短い間隔で走行することが多かったです。 この車の間欠ワイパーには車速によりワイパー間隔を自動で変更してくれる機能があります。 が、速度が早くなると間隔が短くなり、一番短い間隔だと間欠でなく常時作動という仕様に… 間欠の意味がないということ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年9月8日 14:46 はませきさん
  • ワイパーカウルの静電気除電強化&マイナス帯電注入😁

    これまでワイパーカウルもエンジンルーム内を抜ける風とボンネットからの風がバンバン当たるところなので色々静電気除電対策をして参りました。 そしてこれに接触するフロントガラスもバッチリ対策をしているつもりでした。 しかしながら、大きくプラス帯電するポイントなのに、フロントガラスはマイナス帯電注入して ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2023年9月3日 14:08 コッペパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)