トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ノア

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • ラジエーターファンの振動を抑えました👍

    夏場になってラジエーターファンが回る頻度が高くなりましたが、最近ファンが回るとステアリングに伝わる振動が大きくなったなと感じておりました。 そこでエンジンルームを覗き、ラジエーターファンがラジエーター本体にダイレクトに取り付き、ゴムマウントでボディに繋がっております。 このゴムマウントが経年劣化で ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 5
    2022年7月9日 13:35 コッペパパさん
  • ラジエーターホースにマイナス帯電注入して冷却水を整えました 完結編

    先週末、ラジエーターホースにシリコンチューブ+ガトリングディスチャージャーecoをアッパー側に取り付けてええ感じになりました。 今回は未施工のロアー側の施工を行います。 先ずはホース外径に合わせてカットしたシリコンチューブにダイソーの2mmアルミワイヤーを4本束ねたものをチューブに差し込んでおきま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2022年12月17日 13:29 コッペパパさん
  • ラジエーターホースにマイナス帯電注入して冷却水を整えました 改良編

    昨日、ラジエーターホースに付けているガトリングディスチャージャーとホースの間にシリコンチューブを挟み込み、エンジンからの大量の静電気を上手く中和が出来ると確認しました。 昨日は実験的要素が高かったので、今日は本格的にリセッティングしました。 用意するのはダイソーの2mmのアルミワイヤーを3cmほど ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 6
    2022年12月11日 21:50 コッペパパさん
  • エンジンの熱中症対策しました😁

    今は夏本番。エンジンスタートと同時にファンが回り始める暑さです。 今回は猛暑でエンジンの熱ダレを抑える対策を施しました。 夏前にリスロンのスーパークーラントを豆乳していますが、更なる冷却を狙います。以前にみん友のRSkazwyさんが「GTK湿布」を考案されており、同じみん友のSanpeiさんがリザ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 7
    2021年7月24日 14:45 コッペパパさん
  • 冷却ファンA'ssyを新型ディスチャージャーで徹底除電しました~👍

    最近は気温も上がり冷却ファンがエンジンスタートと共に動き始めることも多々あります。 そんな状況の中、先日京都の師匠様が冷却ファン周りの徹底除電をカーボン繊維を束にしたディスチャージャーを使用して施工されてました。 うちもアルミワイヤーのスタティックディスチャージャーをファンの取付ボルトに噛まして ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2023年7月22日 14:41 コッペパパさん
  • ラジエーターホースにマイナス帯電注入して冷却水を整えました👍

    うちのノア君、冷却水の静電気除電策としてガトリングディスチャージャーEcoをラジエーターホースに巻き付けています。 ようやく、最近流行りのマイナス帯電注入をやる気になり、ここにシリコンホースを追加して効くのかどうかテストしました。 先ずはシリコン製のエアーチューブをラジエーターホースの外径に合わせ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2022年12月10日 14:54 コッペパパさん
  • ラジエーターキャップの除電強化&マイナス帯電注入👍

    これまでラジエーター周りの静電気除電策を様々やって参りました。 先日のラジエーターホースにシリコンチューブを巻き付け(エンジェルリング)、さらなる成長を実現致しました。 除電の世界では各部位のバランスを取るということろも重要なファクターとなります。 以前に京都の師匠がラジエーターキャップの除電策 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2023年5月14日 15:29 コッペパパさん
  • ラジエーターキャップから静電気がぶっ飛びます👍👍👍

    先週、ラジエーターキャップの外周に細くカットしたアルミテープを巻きつけクーラントに溜まった静電気の除電に成功しました。 しかし、さらなる高みを目指したい私は、暗黒面(ダークフォース)に足を突っ込んでしまいました。 事前に色々調べプロの方にも相談しましたが、取り付けさえ問題無ければ大丈夫とアドバイ ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 7
    2021年12月26日 18:51 コッペパパさん
  • ラジエーターキャップから静電気が飛びます、飛びます😁

    先日、我が関東感電倶楽部の代表のこいん様が某メーカーさんのラジエーターキャップはキャップと中の圧力ピンが導通していて、冷却水の静電気放電に最適!っと報告されてました。 そしてそのキャップに銅+アルミテープで放電索を付けて燃費が向上したと検証結果の報告がされております。 https://minkar ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 7
    2021年12月19日 21:51 コッペパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)