トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ノア

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 端子台取付け

    購入した組端子台にショートバーをセットしました。 運転席側のアースはここから取ります。 カバーを開けるのも面倒ですので、ここからケーブルを伸ばして・・・ 足元の端子台に入れました。 場所はここです。マットの下ですし、アクセルペダルの下なんで踏むこともないと思います。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年9月20日 01:23 なま913さん
  • バックドアイルミ配線垂れ下がり対策

    こんばんわー(*^^*) ちゃちゃ吉♪♪です。 先日取り付けましたバックドアイルミ の配線がリアバンパー下に 垂れ下がってきました (;´Д`) さてさて。。 どうしようか。。 近所のコーナンで買ってきました。 超強力両面テープ。 バンパー裏はザラザラしてるので 荒面用にしました。 コールゲートも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月23日 21:41 ちゃちゃ吉♪♪さん
  • 整流ダイオード取り付け。

    安いLEDリフレクターをポチって取り付け、1か月程は何ともなかったんですが。。。ある日突然メーターパネルの警告灯数ヶ所が点灯しはじめました。 エンジン警告灯、4WD異常、ブレーキ踏んだらバックモニターが点いたり。。 バッテリーを外して、つけ直すと一旦は消えるけどすぐに再発。 なので、整流ダイオード ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年3月15日 13:11 yamatohassin12 ...さん
  • ETC車載器の配線調整(¯―¯٥)

    納車時、Dから取り付けてもらったETC車載器。無理くり入れた感じは否めないので移設も考えましたが、面倒くさいのでこのままにしておきます(笑) …がドラレコの配線を通してる時、Dの手抜きを発見٩(๑`н´๑)۶ 見えないところだからといいと思ったのか赤線のように配線が垂れててフットブレーキ踏んだら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年8月17日 22:23 キイトリさん
  • BLITZ R-FIT データ変更

    2012年11月26日に取付け(パーツレビュー参照)。 「整備手帳」に後日、載せるつもりが忘れる。 それに気付いたのが今日… で・・・今更、書いてます。 パーツレビューと同じ画像ですがパネル左に穴を開け装着。 取付け方は隣の「R-VIT i-Color 」と同じ。 なんとなくセンスがない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2014年1月21日 18:31 TM-Fさん
  • リフレクターLED再配線

    数週間前に取り付けたリアのリフレクターLED。実はプレーキを踏むとナビのスモールが点灯してしまって… 調べたところ大陸の安物は多いらしく、回路ないに何か問題あるようです。 「整流ダイオード」で問題解決できるようなので、困ったときのエーモンさんに助けて貰いました😄 一生懸命で作業中の画像撮り忘れて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月3日 00:02 saleen107さん
  • オートレベリング初期化

    たった2、5cmくらいのダウンでも、明らかに光軸が下向きになってしまい、街中でも違和感を感じていて、 調整のためのロッドを・・・と思っていた矢先に、ここで初期化の方法を知ることができました。  壁にロービーム照射し、ビニテでマーク。 皆さんのを参考に初期化実施。約7m先で20cmくらいのアップを確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月1日 23:31 AONOAさん
  • LEDフォグランプ自動点灯ユニットにON/OFFスイッチを取付ける

    ON/OFFスイッチとして選定したのはDAYTONA 71779 ON/OFFフラットスイッチです。中にはスイッチ本体、両面テープ、ワンタッチコネクター2個、保証書が入っていました。 まずは下準備として、ON/OFFスイッチのケーブル両端にギボシ端子のオスとメスを取り付けます。 そして、ON/OF ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月20日 19:07 たいきんぐーさん
  • テールランプ浸水修理

    ふと見ると浸水して水滴びっしり。 このテールは前期型をフルLED仕様にしたワンオフパーツなので諦めつかないので殻割りして修理。 サラリーマンなので週末作業で1カ月かかりましたw 詳しくはこちらにかきました。 http://kosodatedaisuki.blog.fc2.com/blog-entr ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月7日 02:47 すぱぽけさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)