トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ノア

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • FETリレーの作成

    ドアの開閉やイルミに連動したランプを増やしていくと、ECUへ流れ込む電流が多くなり、ECUが破損してしまう可能性があるそうです。 そこでFETリレーを間に入れることによって、ECUへはあまり電流を流さず、ランプへ電流を供給できるようにします。 ※ECU=電子制御ユニット ランプのONOFFや残 ...

    難易度

    • クリップ 33
    • コメント 3
    2008年1月31日 12:54 たけっち77さん
  • 対策車のクルコン用配線

    俗に言う対策車は、ECUのA24コネクタの40番に配線を追加する必要があります。 写真の赤丸部がそうです。 【追記'11/10/17】 ちなみに、ECUには、D22とA24の2つのコネクタ差さってます。 A24は小さいほうで奥側です。 防水仕様になっていないとマズイので、素直にリペアターミナルを ...

    難易度

    • クリップ 33
    • コメント 4
    2009年3月15日 13:24 JUNCHOON46さん
  • リア周りLEDワイパースイッチ流用♪

    ちょいちょい問い合わせがあるので 今更ですが整備手帳に^^; リア周りにLEDに等取付けると スイッチも一緒に取付けする方が ほとんどかと思いますが 私がやってるワイパースイッチ流用の 整備手帳をアップいたします。 リアワイパー使用している方は無理かな^^; まずバックドアの上部カバーを外しま ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 5
    2020年2月22日 16:32 れくちんさん
  • 灰皿照明からの電源取り出し

    今更な気がしますが、一応・・・。 電子技術マニュアルを見るとイルミネーションの項目に載っているのですが、「灰皿照明」という名前で使われていない配線があります。 コネクタ№ H39です。 今回ここから、ドリンクホルダー照明の電源を取り出すことにします。 今までは別のところから取っていましたが、有 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2010年9月26日 21:50 JUNCHOON46さん
  • 遅延回路制作

    電装パーツを遅延ON、OFF出来るリレーを作ってみました。 使用部品はMOSFET 2SK4017、コンデンサ22μF、51kΩ抵抗、50kΩ可変抵抗です。 パーツ代は上記4点にコンパクトリレーで¥200程と、自作するとかなりリーズナブルですね。 コンパクトリレーは941H-2C-12D 2 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 3
    2016年6月8日 00:30 ノアの釣船さん
  • 流れるウインカーユニット 配線図

    流れるウインカーユニットの配線図です。 ユニットから左右のミラーに向けて+側が2本 LEDのマイナス側を10本を左右まとめてユニットに入力します。 その他、パターン切替のスイッチ、ウインカーモード、オフモードの切替スイッチが必要です。 ※ACCオフ時のハザード、アンサーバックに対応しました。 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 11
    2009年7月3日 13:53 たけっち77さん
  • 自作オプションコネクタ用配線

    アクセル上部にあるオプションコネクタから電装品電源等を取る為作成しました。 025型TS/メス10極カプラ 025型TS/メス端子 ※選択ディーラーOPによっては使用されている場合があります。 オプションコネクタ A49 1 DRL (エンジンルームオプションコネクタA50 1番へ) 2 GN ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2016年3月12日 11:18 ソラゆずさん
  • パワードアオフスイッチの照明点灯化

    夜になっても点灯しないパワードアオフスイッチの照明を点灯させました。 LEDが入ってるのでイルミの配線さえ繋げば点灯します。 下側のパネルを剥がして作業を開始します。 下から覗き込むと、パワードアオフのカプラの下にメクラ蓋に刺さって使われていない謎のカプラを発見しました。 下へ引っ張り出します。 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2010年7月23日 14:45 おいものプーさん
  • ドアミラー自動格納ユニット 製作&取付

    ドアミラー自動格納のユニットを作って取り付けました。 最初はネットで公開されていた物を参考に作った回路でしたが、現在一番下の回路へ変更しています。どちらも動作はかわりませんが、より安定しているものになっています。 シンプルな回路なので機能は多くありませんが、誤動作も少なくて済むと感じています。 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2008年7月10日 12:02 たけっち77さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)