• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

“TEIN FLEX Z”でローダウンしたら、インチダウンでむっちりな“POTENZA RE-71RS”とホワイトの“ENKEI PF06”を組み合わせ、ばっちりカスタム。ダイナミックな仕上がりです。

“TEIN FLEX Z”でローダウンしたら、インチダウンでむっちりな“POTENZA RE-71RS”とホワイトの“ENKEI PF06”を組み合わせ、ばっちりカスタム。ダイナミックな仕上がりです。16インチのRE-71RSが
シブいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
足回り作業について
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

全長調整式、16段減衰力調整採用の
“TEIN FLEX Z”でローダウンし、
“ENKEI PF06”&
“POTENZA RE-71RS”を装着。

ホワイトのPF06が
たまりませんが、
リムの切削加工もいいですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「マツダ ロードスターRF(NDERC)を
 “TEIN FLEX Z”でローダウン、
 “ENKEI PF06”&
 “POTENZA RE-71RS”を装着」

マツダ ロードスターRF(NDERC)の
足回り交換をご紹介します。

alt

テイン製の車高調
“TEIN FLEX Z”
(テイン フレックスゼット)を
装着いたしました。

alt

alt

全長調整式、複筒式で
16段減衰力調整機構を採用。
しなやかな乗り味に定評のある
フルスペック車高調です。

リヤはテインのオプションパーツの
“フレキシブルコントローラー”を用意して
減衰力調整を簡単にできるようにしました。

alt

alt

また、車高調の装着に伴い
フロントのスタビライザーリンクを
オートエエクゼ製の
調整式ショートスタビリンクへと
変更しました。

alt

alt

取り付け作業を進め、
まずはフロントを交換。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

TEIN FLEX Zを装着。

alt

alt

スタビリンクも
ショートタイプに交換しています。

alt

alt

そしてリアも交換。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

TEIN FLEX Zを装着。

alt

alt

さらに、タイヤ・ホイールも交換します。

alt

ホイールは、
“ENKEI PF06”の
Machining Whiteをチョイス。

alt

サイズは16×8J インセット30です。

alt

そしてタイヤは、
ブリヂストンの
ハイグリップスポーツラジアルタイヤ
“POTENZA RE-71RS”を
組み合わせました。

alt

組み込んで
ロードスターRFに装着。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

足回りをバラし車高も
フロント約40mm、
リヤ約35mmほど下がり
アルミホイールとタイヤも新調しましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャスターと前後のキャンバー、
前後のトーとフルに調整できます。

■フロント キャスター

alt

■フロント キャンバー

alt

■リア キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

Before&Afterです。

【作業前】

alt

【作業後】

alt

ご利用ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/25 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年11月24日 イイね!

純正ショックアブソーバーがビルシュタインなので、見た目はあまり変わらないように見えますが純正ラバーパーツなども一式揃えて足回りをリフレッシュ。ビルシュタインベースの“エナペタルZスペシャル”を装着!

純正ショックアブソーバーがビルシュタインなので、見た目はあまり変わらないように見えますが純正ラバーパーツなども一式揃えて足回りをリフレッシュ。ビルシュタインベースの“エナペタルZスペシャル”を装着!赤いBP5がちょっと新鮮だった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BP5 レガシィツーリングワゴンの
足回り交換を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

ショックアブソーバーの交換で
足回りをリフレッシュ。
コクピット川越オリジナルで、
オーダータイプの
純正形状ショックアブソーバー
“エナペタルZスペシャル”を装着しました。

純正形状タイプとしては
ハイエンドな仕様になりますが、
好みの乗り味を追求できるのも魅力です。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「レガシィツーリングワゴン(BP5)、
 エナペタル製
 オリジナルショックアブソーバー
 “エナペタルZスペシャル”装着
 &アライメント作業」

新規でご来店いただきました
スバル レガシィツーリングワゴン BP5の
足回り部品交換をご紹介します。

alt

コクピット川越オリジナルの
純正形状ショックアブソーバー
“エナペタルZスペシャル”を装着しました。


alt

alt

alt

alt

ショックアブソーバーの交換に伴い
アッパーマウントや
ダストブーツ等の純正部品も
新品へと交換しました。

■フロント用

alt

■リア用

alt

純正の足回りからの
リフレッシュとなりますが作業を進め、
まずはフロントの足回りを取り外します。

取り外した足回りをバラして、
スプリングは流用し、
“エナペタルZスペシャル”に
アッパーマウント、ダストブーツなど一緒に
組み込みます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

クルマに戻して
フロントは交換完了。

alt

alt

リアも足回りを取り外しバラして、
スプリングは流用し、
ショックアブソーバーを
“エナペタルZスペシャル”へと交換。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

こちらも足回りをクルマに戻し、
ショックアブソーバーほか
足回り純正部品の交換終了です。

alt

alt

足回りをバラしましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャンバーと前後のトーとなります。

■フロント キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

足回りのリフレッシュ完了です。
ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

エナペタル製の当店オリジナル
ショックアブソーバー(ノーマル形状&車高調)は
オーナー様のご希望に合わせた
乗り心地や仕様に合わせて製作する
オーダータイプのショックアブソーバーです。
おクルマの乗心地に不満や物足りなさを感じたら
ぜひ一度ご相談ください。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/24 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年11月24日 イイね!

テインの技術力を結集した最先端の電子制御で“絶妙な乗り味”を手に入れました。もちろん素敵なローダウンフォルムも実現。“TEIN FLEX Z & EDFC5”を取り付け!!

テインの技術力を結集した最先端の電子制御で“絶妙な乗り味”を手に入れました。もちろん素敵なローダウンフォルムも実現。“TEIN FLEX Z & EDFC5”を取り付け!!減衰力をいろいろ試して
好みの乗り味を見つけたり、
自動制御に任せて
シチュエーションに合わせたりもできて
楽しさがさらに広がるだろうなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ カローラスポーツの
足回り交換について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ノーマルのカローラスポーツを
カスタマイズしていくのですが、
まずは車高調を装着。

キリッとローダウンしつつ
しなやかで楽しめる走りを
手に入れるために
“TEIN FLEX Z“を取り付けました。

しかも今回は
先進の減衰力コントローラ
“EDFC5”も装着。

これからの進化も楽しみです。
それでは〜


「コクピット55」より、
「テインの技術力を結集した
 最先端の電子制御で
 “絶妙な乗り味”が実現出来ました!
 トヨタ カローラスポーツに
 “TEIN FLEX Z & EDFC5”の取り付け」

皆様こんにちは
四国高知の
TEINテイン車高調専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
業者様のご紹介で
当店に初めてご来店頂いた
トヨタ カローラスポーツ(MZEA12H)のお客様。

alt

上の画像でお分かりの通り
現状はフルノーマルの状態なんですが、
今回は事前にオーナーが
悩みに悩んで決めたという
いろんなカスタムパーツをご依頼頂きましたので
順番に紹介していきますね!(^-^)

まずはカスタムの基本
ローダウンからスタートしますが、
こんな風に
ノーマルのカローラスポーツを横から見ると
ローダウンを決意したオーナーの気持ちが
よく分かりますよね!

alt

ちなみに
今回チョイスした商品は?
車高を変えても乗り心地が変わりにくい
「全長調整式」と

alt

オーナー好みの硬さを実現出来る
「16段の減衰力調整」を採用しているにも関わらず、

alt

お求めやすいロープライスを実現した
フルスペック車高調

“TEIN FLEX Z”

alt

さらに
今回装着するカローラスポーツは、
フロント・リアともに
車高調を装着した状態で
減衰力が変更できないので、
車内で簡単に減衰力を変更出来る
テインの高度な技術を結集した
電子制御の減衰力コントローラ

“TEIN EDFC5”

も同時に取り付けますよ!(^-^)

alt

まずは
現在の状態と
車両特性を把握するために
4輪アライメントの測定からスタート!
(もちろん何の問題もありませんでしたよ!)

alt

そこから
ワイパー下のプラスチックカバー等を外して
アッパーマウントが見える状態にしてから
順番に組み付けていきますが、

alt

車高調は
いつも通りの手順で
サクッと組み付けたものの、
少し時間がかかったのはEDFC5(+_+)

というのも、
適当に付ければ
比較的短時間で終わるものの、
モーターにつながる多めの配線と
コントロールユニットを、
出来るだけ目立たないようにしたかったので
時間がかかったんですが、
そんな苦労の甲斐もあって
シンプルな良い感じの仕上がりになったところで
組み付けが完了!(^-^)

■フロント

alt

■リア

alt

alt

そして最後の仕上げに
当店のこだわりが詰まった
「匠の4輪アライメント」を施工すると
今回の作業はすべて終了です!(^-^)

alt

そんな完成後、
EDFC5の初期設定とチェックを兼ねて
近隣を試乗させて頂きましたが、
EDFC5の電源をOFFにしたままでも
それなりに良かったものの、
電源をONにすると
走りが激変!(・_・;)

本体で検知している
車速・加速G・減速G・横Gでの自動制御に加え、
従来のEDFCには無かった
ジャーク制御やAI学習機能が追加されたことで、
シャープなハンドリングと快適な乗り心地が
簡単に手に入りましたよ!(●^o^●)

alt

そんな試乗中に思いだしたのが
以前、TEIN社を訪問させてもらった時に
EDFC5を開発された方から教えてもらった
開発秘話やセッティングのノウハウ。
その時の経験があったからこそ
今回は自信を持ってオススメ出来ましたし
操作や設定で悩む事も
無かったんですよ!(^-^)

alt

そんな感じで
カッコ良いローフォルムと
快適で楽しい走りを手に入れた
今回のオーナーですが、
もちろんこれだけでは終わりません!
続きは後日お伝えしますね!(^-^)

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“高精度な製造技術と飽くなき向上心が
ドライバーに最高の笑顔をもたらします!
「TEIN本社工場」に行ってきました!”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/24 11:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年11月23日 イイね!

タナベのダウンスプリング“tanabe SUSTEC DF210”を装着してほどよく車高を下げました。リアのバンプストッパーもショートタイプに交換し、快適性にも配慮しています。

タナベのダウンスプリング“tanabe SUSTEC DF210”を装着してほどよく車高を下げました。リアのバンプストッパーもショートタイプに交換し、快適性にも配慮しています。明日こそ
のんびり洗車を楽しみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
40アルファードの
足回り作業について
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

しっかり下がるローダウンスプリング、
“tanabe SUSTEC DF210”を装着。

リアはバンプストッパーを
ショートタイプに交換して
底づき感を抑えています。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「トヨタ アルファード(AGH40W)、
 “タナベ サステック DF210”を装着
 &アライメント作業。」

新規で作業をさせていただきました
トヨタ アルファード(AGH40W)の
スプリング交換による
ローダウン作業をご紹介します。

alt

ご用意したのは
タナベ製のローダウンスプリング
“SUSTEC DF210”です。

alt

alt

alt

リアはバンプストッパーも
ショートタイプに交換します。

alt

alt

クルマをリフトアップし、
作業を進めて、

alt

まずはフロントから交換。
足回りを外して、
スプリングを組み替えます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

組み替えたら
クルマに戻します。

alt

続いてリアスプリングと
バンプストッパーを交換します。

alt

こちらはノーマルのバンプストッパー。

alt

alt

タナベのショートタイプに交換。
alt

alt

そしてスプリングも交換完了です。

alt

足回りをバラし車高が
フロント約25mm、
リヤ約30mmほど下がりましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
前後のトーの調整となります。

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/23 19:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年11月23日 イイね!

ショックアブソーバーやアッパーマウントなどの交換で、足回りをリフレッシュ。走行およそ9万kmでしたが、しっとりとした乗り味と安定感のある直進性が印象深い、快適な乗り味が蘇りました。

ショックアブソーバーやアッパーマウントなどの交換で、足回りをリフレッシュ。走行およそ9万kmでしたが、しっとりとした乗り味と安定感のある直進性が印象深い、快適な乗り味が蘇りました。経年劣化や摩耗が進んだ
タイヤの交換も
乗り味の復活につながると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クラウン 220系の足回り作業を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

購入から時間を経て、
走行を積み重ねていけば
まず気になるのが乗り心地の変化。

そしてそのフィーリングを
左右するのが
ショックアブソーバーです。

意外や意外、今回は社外品の
純正形状ショックの設定が
なかったようで、
純正パーツを揃えて交換。

先日もアクティの
純正形状ショックアブソーバーを
使用したリフレッシュを
ご紹介しましたが、
今回もその効果は
しっかりと感じられたようですね。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「トヨタ クラウン 220系の
 足回りリフレッシュ」

クラウン 220系の作業をご紹介します。
走行距離が約90,000kmに達し、
オーナー様はこれからも
大切に乗り続けたいということで、
足回りのリフレッシュのご相談を承りました。

alt

足回りのリフレッシュといえば
まずはショックアブソーバーの交換ですが、
各メーカーに商品の設定があるかと思いきや
ノーマル形状のショックアブソーバーは
どこにも設定が無く
220系にお取り付けできるのは純正品のみでした。

オーナー様とご相談のうえ
ショックアブソーバーのほか
アッパーマウント含む純正品一式を
ご用意させていただきました。

alt

そして作業を進め
フロントの部品交換感完了。

純正品なので代り映えはありませんが
スプリングシートを含む
ショックアブソーバーなどを交換しました。

alt

リア側はトランクルームから
アッパーマウントにアクセスしますので
内張りを外して作業を進めます。

alt

リア側もスプリングシートを含む
ショックアブソーバー一式を交換しました。

alt

こちらは外した部品たちです。

alt

足回りの部品を交換しましたので
最後はアライメント調整を実施。

alt

試乗して各部のチェックを行うと、
足回りリフレッシュの効果が感じられました。
しっとりとした乗り味と
安定感のある直進性がいいですね。

オーナー様、
本日は当店をご利用いただき
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

用品やカスタマイズのご相談はもちろん
タイヤ交換・メンテナンスのご相談も
コクピット21世田谷まで!

〒157-0073
東京都世田谷区砧1-31-20
TEL:03-3415-9311  
環八通り沿い


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/23 10:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「純正ショックアブソーバーがビルシュタインなので、見た目はあまり変わらないように見えますが純正ラバーパーツなども一式揃えて足回りをリフレッシュ。ビルシュタインベースの“エナペタルZスペシャル”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48784253/
何シテル?   11/24 21:34
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation