• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月07日

和田智著「未来のつくりかた Audiで学んだこと」を読んだ

和田智著「未来のつくりかた Audiで学んだこと」を読んだ 今日紹介するのは元Audiのシニアデザイナー/クリエイティブマネージャー(現在は独立されたそうです),和田智さんの本.もとは日産のデザイナーとして初代セフィーロなどを手がけたとのこと.Audi在籍時は現在のAudiデザインのシンボルであるシングルフレームデザインを作り,現行A6,Q7,そしてA5をデザインされた方です.

筆者のドイツ製品やかつてのソニー,ホンダへのあこがれ,Audi時代のエピソードが,日独比較文化論を交えつつ書かれています.そこから独立の経緯,さらには22世紀に続く新しいモビリティ社会の創造,東京のグランドデザインへと話は進みます.

(部分的)要約
・近代資本主義による行き過ぎた競争と力のビジネスは人の傲慢さと異常な格差を生んだ.今は時代の転換点.
・力のビジネスにおいてはデザインも「勝つための手段」であり,市場で勝つために押しの強いデザインが要求され,そのために手段を選ばない傾向にある.
・美しいクルマ,文化的に価値あるクルマを創造することが自動車会社の本当の目的だが,今では収益目標達成のためのシステムでしかない.
・こんな時だからこそ,「こころ」のコミュニケーションが大切で,お金のためや力の論理でなく,pureなspiritをもってvisionのあるクルマを作っていかないといけない.
・デザインとは過去の声を今を通して未来へ創造していく(美しさや文化の)継承行為.
・デザインは時間と空間によって磨かれなければならない.
・美しさとは自然の摂理.普遍的なもの.「おもしろい,かわいい,新しい,変わっている」は長続きしない.
・子供は誇り高い父親から多くを学ぶ.お父さんの乗りたい車を選ぼう.
・デザインには人間が大事でナショナリズムはいけない(イサム・ノグチの引用)
・本質に向き合うドイツ,本質に背を向ける日本

感想
・デザイン論というより和田智というデザイナーの生き方,意思表明.
・根底には普遍的な美しいデザインが行き過ぎた市場主義により消えてしまうという著者の危機感が感じられる.
・想像だが,巨大市場中国での成功が必須で,そこで売れるエゴの強いクルマが求められ,市場からの圧力で変質していく会社や業界の空気を著者は感じ取ったのでは.
・押しの強いデザインっていうのはBMWのことのような気がする.
・筆者が論理的,哲学的に美しさを求めてデザインする姿勢はとてもヨーロッパ的.というかこれがカーデザインの国際標準と考えるべきか,大衆車メーカーとプレミアムメーカーの違いととるか.
・文中によく出てくるVision,Spiritという言葉,Visionは先見という意味でも使われているが,「こころ」や「理想像」という意味合いでも使われている.Spiritも魂としてだけでなく,やる気や愛情と受け取れる部分もある.
・Audiでは日本人であることを意識してデザインしたことはない,といっているが,独立した今,日本の美しさ,日本人にしか理解できない感覚をどのようにデザイン化するかを論じているのは不思議.でも一方では日本人としては当然かな,とも思う.

人によってはヨーロッパびいきとか,理想主義すぎると取る人もいるでしょうが,以前のブログでも書いたような今の世の中への違和感も含めて ,ある意味私にはとても理解しやすかった.一応息子が物心つく頃にはスポーツカー親父でいるという,ささやかな威厳も保ててますし(笑).

一方で「美しさを求めない」というメーカーはやっぱおかしいだろ,と素直に思いましたね.美しくなくていい風潮ができると,美しいものを大切にする文化がなくなり,ひいては美しさが理解できなくなる,ということを和田さんは一番恐れているんだと思います.特にそれが日本で顕著であり,それを何とかしたい,ということのようです.

私はごく最近のAudiよりもバウハウス的な頃の方が好きですが,BMWも変わりつつあるし,クアトロも後輪への駆動配分が増えたし,MTモデルさえあればありかなと思い始めています.Audi RS4アバントは右ハンMTあるし家族用として非常に興味があるんですけど,2台合計14気筒,7400cc,760馬力以上(!)は昨今の情勢からやはり気が引けます.

今度はそのうちケン奥山さんの本を紹介すると思います.
ブログ一覧 | 読書 | 日記
Posted at 2011/07/07 22:30:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

みんカラ定期便
R_35さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年7月7日 23:15
初代セフィーロのデザインは良かったな~
日産らしからぬ洗練されたデザインで、日産を見なおした車でした。
余談ですが、CMが話題にはなったけど、陽水の
「お元気ですか~」が車のデザインとはそぐわないなと残念に思ったことも思い出しました。
陽水は好きなんですけどね(笑)

なるほど、そうだったんだ!という思いで読ませていただきました。



コメントへの返答
2011年7月7日 23:31
あれはかっこよかったですよね.

でもご本人はあのデザインでもどこか「軽い」と感じていたそうです.もっと本質的なデザインの「重み」を学びたくて欧州へ行った,と書かれていました.

そういえば陽水さんでしたね〜
2011年7月8日 8:51
バウハウス的って??

この本は読んでないですが、和田さんって方の考え方は何かで見たことがあります。
ちょっと違うかな?って思うトコロも少々ありますが、ほとんど納得です。
偉大なデザイナーの一人ですね。

>・子供は誇り高い父親から多くを学ぶ.お父さんの乗りたい車を選ぼう.

え?ホントにイイんですか???
もっと激しくなりますけど。。。ww
コメントへの返答
2011年7月8日 12:48
機能主義・合理主義的デザイン,って,使い方間違ってますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/バウハウス

えー,父親の好きなクルマに乗れ,っていうのはミニバンに乗る人向けの言葉ですが,すでに違う世界にイっている人向けではないと思います(爆).

でもこの際イっちゃってください!

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation