• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

整備手帳

作業日:2018年12月8日

内装のリフレッシュ その⑫  三角窓・可動窓のゴムパッキン交換 三角窓取付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さて無事三角窓ガラスがパッキンから外れると、こちらに用意していたゴムモール類とともに交換していきますが、

可動窓上部のゴムモールだけなら内部を分解しなくてもなんとか交換できそうでしたが、そのほかのパッキン類はサービスホールカバーを取り外さないと交換作業ができないので、分解したこの際に全ての作業を完遂することに。
2
上のモール・パッキン類の品番ラベル部分を拡大した写真です。

すべての品番をここに掲載するには数が多すぎるのでここで掲載したのはごく一部分のみですが、詳しくはすでにアップしてます当パーツデビューに載せておりますので、ご興味のある方は覗いてみてください。
3
こちらが今回の作業のハイライト部分となる三角窓パッキン(正式には、フロントドア スクエアーウィンド ウェザーストリップ) の写真です。

こちらの品番は風切音対策品となった品番ですが、風切音未対策品にも使えるかどうかは分かりません。
4
さてこの超はめにくそうなパッキンに、この小さなガラスをはめ込んでいくのですが、このガラス写真のうす汚れた跡が示すように、見た目よりもかなり深くパッキンの溝にガラスが挿入されています。

もしパッキン挿入中にガラスを破損するとガラス代だけでも約6000円もするので慎重に作業を開始します。


といいますか自動車メーカー各社、近年はなんでもかんでもASSYにしたがるくせに、ここの部分はなぜか単品供給のみという設定で、こんな手作業がやりにくいところこそASSYにしてくれたら非常に作業効率が上がって助かるのに …… と思わずにはいられませんです。
5
そこで思い起こされるのが1年前に作業をした後席のクォータ窓のパッキン交換(写真) です。

こちらのパッキン交換も、ガラス職人ではない私には初めての作業でだいぶん困難を伴いましたが、結局はめにくいところから先に挿入し、はめやすいところを最後に挿入する作戦でなんとかはめ込みました。
6
さてこの小さなガラス窓をどうやってパッキン内に挿入していくのか悩みましたが、全くの素人の私がやるにはどうやら正攻法でいくしかなく、この写真のように真っ先に三角ガラス先端部分の鋭利なところから、ここに掲載写真のようにパッキンを差し込んでいくことに。

またこのガラスを破損しますとなんと6000円ほどしますし、しかも手もけがする確率が高いです。しかも今は真冬で気温が低く、ゴムパッキンが固くただでさえ挿入は大変だったです。


最後には仕方なく-ドライバーやプラ製のヘラなどを使って、三角窓ガラス下部のパッキンの溝部分への挿入は力技でガラスをはめ込みました。

今思えば、ドライヤーなどで幾分暖めてからガラスを挿入すればよかったのかもしれませんが。
7
それでもなんとか無事に三角窓ガラスをパッキン内にすべて挿入した後は、このフロントドア ガラス ウェザーストリップカバーを、三角窓ガラスパッキンにはめ込んでいきます。

当然左右で違う品番となっています。
8
無事なんとか三角窓ガラスをパッキン内にはめると、今回の作業の8割方は完成したようなものですが、

左右2個もこのガラスをパッキンにはめ込むと、こんなことをやったことのなかった私ではあまりにも時間がかかりすぎてしまい、この後のドアへの装着作業は日没後になっちゃいました。

また最初に作業をおこなったほうのゴムパッキンは、ガラス挿入中にかなりの傷をつけてしまいまして、とりあえずいったんは装着したものの、すぐに同じパッキンを取り寄せ後日再度やり直すことに。

                次へつづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロント足回りのリフレッシュ

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ヘッドライトリフレッシュ

難易度: ★★

定期交換3台目

難易度:

オルタネーター交換(~ 'ω')~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山奥で人家も無く貨物列車も通らないJR芸備線の末端区間、再構築協幹事会が開催されたそうだが、正直ここに何十億円も税金を投入するくらいなら、伯備線の山間部の曲がりくねった線路を新線に付け替え、160km/hで走れるようにした方がよっぽど役に立つと思うが、協議会の役人らの頭の中は ?」
何シテル?   05/17 20:27
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04
4WDの知られざる短所 
カテゴリ:車
2021/05/30 23:50:28
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation