• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

熱対策とルパン、そしてリミッター解除

熱対策とルパン、そしてリミッター解除 夏休み最終日、午前中は家事手伝い(笑)、午後はチンクのデバック/改良の続きを再開。

タイトル写真は夏対策用にエンジンフードを少し空けた状態で固定するステーを取り付けたところです。このステー前のオーナーから頂いていたのですが、色々な部品に埋もれていました(笑)。
熱は上に逃げるので、効果はあるでしょう(自分はつけていませんが、ビートルでも同じようなパーツがあります。!!)。

ルパンのカリ城のチンクは下空きでしたね!!。マニアは同じように加工している方もいらっしゃるとか。下から空けると多少の雨でも走れるのが利点です。

ルパンといえば、黄色500Fだと思っていましたが、時には500Lやブルーの内装の時があるそうです。ルパンがチンクに乗っている理由は、作画監督の大塚 康生さんの愛車だったのがその理由ですが、初期のメルセデスSSK(←設定ではフェラーリのエンジン積んでいるとか!!。ちなみにSSKはポルシェ博士が設計に関与しています。)はラインが複雑すぎて大塚作画監督ともう一人しか描けず、描きやすく現車をすぐ見にいけるチンクにしたのが発端だそうです。
このチンクを見て宮崎駿さんが免許も無いのに2CV(二馬力)を買ってしまったという逸話もあります。
500Lやブルーのチンクが出てくるのは、大塚 康生さん以外の作画監督やアニメーターが知らずにチンク500Lの資料を見て描いてしまったのでしょうね(たぶん)。

話が脱線してしまいましたが、本日のデバックは先日高速で85km以上出ない症状対策です。

最終的に判明した原因は燃料ポンプでした。自分は知らなかったのですがチンクの燃料ポンプは機械式でエンジンの駆動系からプッシュロッドが出てそれで動作させています。
ただ、燃料ポンプ死んでも今時の電磁式のように燃料が完全に止まるわけでなく、タンク位置の関係でどうにかキャブまで燃料が行きます、後はエンジンの吸い込む力でキャブが動作していたわけです。これが、高回転になると燃料不足となり85km/hのリミッターがかかっていたわけです。

当初、ショップも自分キャブ本体(スロットルバルブの磨耗)が原因と思い込み、この原因究明に半日以上かかってしましました。その間にまったく因果関係の無い電装系のトラブルも発生(コンデンサー劣化)し、まさかこのタイミングで壊れるとは思わず、一時みんなで???状態になってしまい、余計原因究明に時間がかかってしましました(汗)。

今日届いた新品の燃料ポンプを取り付けて、正常に戻りました。キャプも仕様変更してるエンジンに合わせて口径をワインサイズアップし新品で組みなおしてリミッターは解除され、カタログ値の最高速を確認(←興味ある方は調べてみてください。笑えます。)。不具合の結果がわかってしまえば、なんて事ないのですが、疲れました・・・(ショップの皆様ご苦労様でした)。

こんな事もあり、小技とレストアの記録をフォトギャラに残す事にしました。

小技のページ1

チンク初期化アーカイブ(レストア記録)①最初の状態

チンク初期化アーカイブ(レストア記録)②初期化開始

順次改定しています。

次は、コイル交換(信頼性のある国産の某社の同時点火コイルを流用)とリアのスカスカなショック交換を11日に実施予定です。

色々交換して2次トラブルが不安なので、当初予定していた8/12のお宮デビューは延期します(12日からショップが夏休みという事もあり!!)・・・残念。

書いてる内に長文&オタク話になってしまいました(失礼しました)

追記:12日は天気が良ければ久々にSRX250Fかビートルでお宮に行きたいと思っています。

ブログ一覧 | チンクエチェント | 日記
Posted at 2012/08/05 21:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入り前に
ofcさん

車検から戻ってきました🚙
mimori431さん

きました😋
京都 にぼっさんさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

Yahooフリマで……
takeshi.oさん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年8月5日 21:33
こんばんは、

話が脱線している部分、興味深いく読まさせて、頂きました。
1st ルパン、好きなもので・・・
コメントへの返答
2012年8月5日 22:06
PAXさん、TT納車オメデトウございます。

TT見れる事を楽しみにしています。

自分も1stルパン(正確に言えば宮崎駿/大塚康生コンビ)が好きです。2nd以降は宮崎駿監督の2作品しか興味が無いのですが、チンク本あさって読むとルパン関連の話しがけっこう書かれていて、刷り込まれてしましました。

クルマ好きな方は、ルパン好きの方も多いですね。
2012年8月5日 22:19
お、やっぱり熱対策で半開き固定ステー採用されたんですね^^

リアハッチ半分開けて走っているチンク、かっこイイですねぇ~!

お宮デビュー延期は残念ですが、8/12は世の中的にお盆休み真っ最中なので、次週の方が集まる方多いような気がします。何を隠そう私は12日仕事なら日曜日は午前中キャトルでお宮へサンナナさんチンクデビュー祝いをしてから出社・・・というプランを考えていましたが、予定変更します^^

まあ、焦らずゆっくりですもんね♪
コメントへの返答
2012年8月5日 22:31
こんばんは

あらためて、写真見ていて思ったのですが、この開き方だと走行中空気抵抗になるな・・っと、高速走行するとヒンジが壊れるかも(笑)

予定変更スミマセン。お宮デビューは、デバックが進み少し涼しくなった8/26あたりを候補として考えています(帰宅時の246で渋滞間違いないので)。

宜しくお願いします。
2012年8月5日 22:39
脱線パートの話、楽しく読ませてもらいました。
半分は知ってましたが、知らないネタもありました(^^;
コメントへの返答
2012年8月5日 23:04
脱線ネタの方がウケが良さそうですね。

ショップの方はそうでもないのですが、出入りしているチンクオーナーさんには相当なマニアがいるそうです。

ルパン+チンクのキャラクターグッズのデザインをやられている方もいるとか・・・。
2012年8月5日 22:51
今度は室内のレバー引いて、フードがバコーンと・・・(^_^;)

コメントへの返答
2012年8月5日 23:06
それ、やってみたいですね(笑)。

一部の人にしか理解できないでしょうが(爆)
2012年8月6日 21:29
熱対策はチンクも空冷ビートルも似てるんですねっ!!
コメントへの返答
2012年8月6日 22:08
空冷リアエンジンですから、同じようね対策になります。

どちらかというとエンジンを回さずに走れるビートルの方が熱には強そうです(ノーマルなら)。

いずれにしても、この時期はクルマより人が先にオーバーヒートしてしまします(笑)

プロフィール

「取材を受けたビートルの動画が公開されました
YouTube
「くるま日和」
で検索

https://www.youtube.com/watch?v=dHFJEBkDpMY
何シテル?   04/03 19:32
旧車のファンを増やすため 「大衆ヒストリックカー入門」を執筆(kindle) YouTube「大衆ヒストリックカーチャンネル」で情報発信していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山梨ブルーベリー狩り♪ あまーい!(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 06:15:08
ASSO INTERNATIONAL Partire MODA(カラー:エボーニシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 06:42:55
ノジマ FASARM M TITAN UPマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 21:15:01

愛車一覧

フィアット アバルト695SS フィアット アバルト695SS
2016.2.7 まったくの想定外でしたが、ご縁があり自分の元に来ました。 同年式の赤い ...
フォルクスワーゲン ビートル 3代目ビートルじいさん (フォルクスワーゲン ビートル)
長年捜し求めていた、自分と同年齢の水色ラグトップ付きビートル(オリジナルでは存在しない ...
ローバー ミニ 実は赤いクルマ好き! (ローバー ミニ)
2017年12月に、ご縁があり我が家に来ました。 ビートでも入らない我が家の駐車場の空 ...
シトロエン 2CV 黄色いカボチャの馬車 (シトロエン 2CV)
永年の夢が叶いました‼️ 2017年6月4日に納車されました。 娘免許をとったら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation