• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月22日

TS830を2個1にしたwwww

無線機だって古いものは2個1で再生っすwww


元祖TS830さんの蓋を取っ払い、内部に掃除機掛けてコネクタなんかを接点洗浄剤で磨いてみましたが、電源ケーブルを繋いでコンセントを挿すだけでパチパチと音がするので程度の良さそうな2号機をポチって見たw
今思えば電源基盤をたどればいいだけなのかもしれないけど100Vは怖いしねwwwww

2号機はVFOの安定度は元祖よりいい。
パワーは各バンドそれなりに出る。
なにより側が綺麗なのだ。
しかし受信をしていると5分ぐらいで感度ががた落ちになる。
なので元祖の受信系の基盤を移植してみることにした。

まずはCWフィルターがついているIF基盤を交換するついでにコネクタ類を接点洗浄剤で拭いてみた。
これでも大分良くなった感じがするが、10分もすると信号を受信しなくなり、隣で電波を出しても微弱しか受信しなくなった。
次に裏面のAF基盤を交換してみた。
この基盤で安定化電源を作って各基盤に電源供給しているらしい。
これもコネクタを外して入替、って感じではなく6本くらいリード線の半田付けが必要になった。
近場眼鏡が大活躍w


ATUが噛んでいないモノバンドのダイポールが18MHzしかないのできいてみたら6エリアの局が入感していたので声をかけた所、ちゃんと返って来た。
暫くお話してみたが大丈夫な感じだった。
その後、このアンテナで7MHzや3.5MHzを受信してもそれなりに聞こえていたが、突然すうっと信号が消えた。
まだ何かありそうな感じだが測定器もないですから、やれる事と言えばRF基盤を入替る位か。
しかし、この基盤はドライブつまみのシャフトとバリコンにドライブの12BY7も乗ってますから敷居が高いんだよな。
まぁやるんですが。

久しぶりにTS830で交信したがこの無線機は操っている感満載で味があってイイ。
車で言うとネオクラッシクの部類なんだが、キャブ車でエンジンをかける儀式から始める感じですね。
この無線機、ファイナルは真空管ですからチューンを取らないとパワーが出ませんからね。
受信は現代に通じるものがる機能が満載で使えます。
アナログ機なので長く聞いていても聞き飽きない音です。
これで直らなかったらケンウッドに送ってやるかな。
ケンウットは古い機械でも部品があれば直してくれるからな。
てか、この手の無線機は測定器があればソコソコ直せるんだよね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/22 21:04:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月1日土曜日は昼間は相方と会いそ ...
ヤマG'sさん

昨日は、すったもんだでした‼️
mimori431さん

6月スタート
Supersonicさん

スイスポ 54000km・紅葉を見 ...
ルーアさん

6月の参加イベント
彼ら快さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PC〜IC7851の接続はUSB HUBを外したらまた動いた。
JTDXの使い方すっかり忘れたw
それよりMMTTYをまともに動かしたい。。。」
何シテル?   06/02 14:22
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation