• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月06日

霞ヶ浦&筑波からの後輩の合宿

霞ヶ浦&筑波からの後輩の合宿 はい。私事ですが、
この春から大人の税金を納めることになりました。

しかし、
職場が近く通勤がラク、ついでに研修が楽しすぎて
こんなんで金もらっていいのかと感じる今日この頃です。



既に2週間前の話になりますが、大学自動車部の後輩の合宿を手伝いに行くついでに
茨城のあたりを走り回ってきました。

決して、遊んだついでに顔出してエラそうにしてきた
わけではありません・笑


という訳で、例のごとく日の出前に霞ヶ浦へ到着
総合公園のあたりです。



今回も新調した一眼、α77で遊んできました。

500枚くらい撮ってやっとクセが分かってきたかな?
暗所が弱いのも、三脚+ISO100+Lightroomでノイズリダクション掛ければ不満ナシ。




こっちはISO200で手持ちSS1/200です。
撮って出しの画像だとややシンドい。LRで現像してます。


日の出ー。





ピンがあめぇー


満足したので土浦回って北岸(て言って良いのか?)の方へ向かうことに。

そこでびっくりしたのが、、、



見渡す限りのレンコン畑。

ハンパないです。
この土地がなんで「土浦」っていうか完全に腑に落ちました。


そしてなんといっても・・・



霞ヶ浦。

もはや海。ただし水の色はエメラルドグリーン。
昔、何回か釣りに来たことあるけどあんまりいいイメージ無かったです・笑


堤防上の道路にイン!



こっから堤防の上を道が延々続いています。

道幅もギリ2台分あるんで気持ちいいんですが、、、
たまに軽トラがものスゴいスピードでスレ違うので若干コワイ。

あの、、、ガードレール無いんスけど・・・

そう言えば「霞ヶ浦にはよく軽トラが落ちる」って聞いたことあるな・・・




奥に見える岬の先っぽがさっき居た場所。

日曜の朝ゆえか往来はめったに無かった上、車が来ると遠くに見えるので、
来たら端に寄せてといった感じで。


霞ヶ浦大橋まで来ました。


わざわざ振り返って撮影(←バカ)。


渡った先に「道の駅たまつくり」があります。

例によって地元の名産品が置いてあるんですが、中でも興味を引いたのが水産物コーナー。

ご存知の通り霞ヶ浦は淡水(汽水だったのが締め切られた)なので、
普通の地域のスーパーではまず見かけない物が置いてあります。

ワカサギ、エビ(アミ類)、シラウオはいいとして、モロココイナマズなど・・・

だいたい煮つけやつくだ煮にしたものがパックされて置いてました。


試食も出来たので物は試しにと全部頂くことに・笑







味は・・・














ウマかったです!!


淡水魚」と聞いてビビる人もいると思いますが、一食の価値ありですね。

ただ正直に言うと、鼻の奥に若干「かすみがうらの香り」が残るのは否めないですが・・・


ということで霞ヶ浦を満喫したので、筑波の方へ向かいます。
フルーツラインとかの気持ちいい道で、筑波山と車を撮りたかったんですが、



農道からになりました・笑

これもまたよし。


で、どこ走るっぺがと考えて、
以前「舗装林道走り隊」の方で教えて頂いたところに行くことに。

上曽峠を登って、「北筑波稜線林道」へアクセス。
適度に遊んできのこ山を過ぎ、足尾山のあたり。













ドーン。






眺め最高。

両側でグライダーの離陸してる場所で、初めてここ来たときは度胆抜かれたなぁ・・・
ここまで来るまでの道も最高だし。




今日も1グループ?いらっしゃってました。
うるっさい音立てて登ってきてスイマセンね・・・




テイクオフ!!(っていうの?知らない笑)






皆さんが飛び立つのを見送ってから、自己満足タイム。笑

真冬で空気が澄みきってたりするともっと良さそうだなぁ・・・
あ、ブログのトップの写真もこっからです。


でパープルライン、表筑波スカイラインも行こうと思ってたんですが、
結構時間を食ったので、急いで山を下り、茨城中央サーキットへ。



オーナーが大学のOBの方でして、現役のころから何度もお世話になっております。

今回はジムカーナではなく、
敷地を借りて「フィギュア」という名の謎競技の全関東大会に向けて合宿でした。

正式名称は「自動車運転競技」と言うんですが、
大学自動車部の人以外には意味が分からないと思うので説明は割愛します・笑

合宿にあたっては新2年生、新3年生しか居ないため
私がCADでコース図引いて持って行き、初日のコース作成してきました。

なんかエラそうに書いてますが
卒業してから初めて部の役に立ったと思います・笑

いっつもツーリングとか首都高とか、大会行って他の大学の人間と絡んでたり、
余計なことしかしてなかったので・・・


で、日も暮れたので急いでフルーツラインを駆け上がり、



朝日峠駐車場。

トンネルできて(←いつの話だ)交通量減ったので、
土日の夕方でも走りやすくなりました。


いい感じの時間帯。



右の奥の方は都心の明かり。
条件がいいとスカイツリーまで見えます。




こっちは土浦の方。

三脚使用手振れオフで、25秒くらいです。
長秒時ノイズリダクションをハナっからあてにせず、LRで調整すると撮影が捗りました。

次回はもうちょっとF11くらいまで絞って光芒出してみたいかなー

持ってるレンズが円形絞りなんで、8枚羽も欲しい。
ヤベ・・・また出費が・・・
ブログ一覧 | 外出 | 日記
Posted at 2014/04/06 15:32:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

星が出た!
LAS VEGASさん

事故⑨。(ドラレ画)
.ξさん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2014年4月6日 20:24
コメント返しですー。
ってワケではないんですが…。笑

α77調子良さそうですね。僕もチョット友人のカメラ好きに真面目に教わろうと思ってます。(EOS Kissだけど…)

実は昔藤代と守谷に住んでたことがありまして、北浦とか筑波のほうまで行ってました。
今考えるといいロケーションたくさんあったのになあ…。
時間ができたら走りに行ってみたいです。
コメントへの返答
2014年4月6日 21:41
どもでーす。

今のところはこれで満足するように「心掛けて」います・笑
上を見るとキリがないんで・・・

筑波は楽しいですねー。
低い山に林道が張り巡らされてて。

今年は群馬にも行きたいっす。
2014年4月6日 21:24
麦わら帽子の少年??

良い絵ですなぁ〜〜〜♡
コメントへの返答
2014年4月6日 21:44
霞ヶ浦総合公園ですね。
結構、定番の絵みたいです・笑

ピンが甘いのと、木が被ってるのと、
日が昇り切ってて飛んでるのが不満ですが・・・

次は日がキレイな玉になってるタイミングを狙いたいです!笑
2014年4月6日 22:55
こんばんは♪

霞ヶ浦、1度は行ってみたい場所です(^-^)

狭い道、ガードレールが無い道、
これらの道を関係なく猛スピードで対向車とスレ違うのが北関東ww(違)

栃木と茨城は注意した方が良いです。。。
特に栃木、ネジが飛んでるとかではなく?そんな物は元から付いてませんから(苦笑)

しかしまた、この景色は最高ですね♪
観ていて癒されます(^∀^)

コメントへの返答
2014年4月6日 23:07
やっぱ農道で軽トラに勝てるものはないですねw

よくラリードライバーを指して頭のネジが設計上無いとか言いますが、栃木には野生のラリーストが生息してるとは・・・笑

ZWIFTさんもお気をつけて下さい。。。

プロフィール

「@(^ν^)ゆうすけ そういうヤツはこっちに火の粉が掛からないように表面だけ体裁よくして付き合うしかねぇな」
何シテル?   08/27 21:26
いつのまにか車好きになっていました。 某農系大学自動車部で4年間を役立たずとしてすごしましたが、 まだヒマということでつい始めてしまいました・・・ も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EKシビック音質改善‥‥インナーバッフル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 08:49:28
スピーカをドアに直接取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 08:44:02

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
某大学の先輩に紹介して頂き、購入しました。確かmixi経由のはず。 一通りいじってはあり ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation