• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月04日

クランクプーリー

クランクプーリー スタリオンを6カ月点検に出したところ、「クランクプーリーが振れているので交換した方がいいと思います。」という指摘を受けました。懸念していたリアブレーキまわりは全く問題なかったのですが・・・。

VR号のクランクプーリーは(今回の件まで知らなかったのですが)「ハーモニックバランサー」といって、プーリーの芯とベルトが掛かる外輪の間にゴムが充填されていて、回転方向の振動を吸収するダンパー構造になってるのですが、このゴムが劣化して外輪が少しずつよじれちゃってるみたいなんです。こうなると修繕が出来ないのでプーリーを交換するしかありません。ゴムがブッ千切れると最悪、外輪がベルトごとすっ飛んで大変な事態になりますので・・・。

てっきり私、ソリッドのプーリーだとばかり思っていたんで、もう少し後の世代のクルマのオーナーさん達が「ダンパー入りのプーリーが欠品になってて困る」という話題をしているのを耳にするたびに他人事のように感じていたので、

純正プーリーがゴムダンパー入りと知らされたのはまさに青天の霹靂。しかもMD116406という部品番号なのですが、これが欠品なんですよどうしましょう?とその場で畳み掛けるように通告された時にはリアルでorzになりました。。。

MK1 CRANK PULLEY WITH EDIS TRIGGER WHEEL STARION SILVER
http://www.ebay.com/itm/381313314751

幸いコンクエストと同じ部品番号で、米eBayにはコンクエスト向けのアルミ削り出しのプーリーがあるようなので、今回はこれを取り寄せる予定なのですが・・・。このアルミプーリー、G54Bをデスビレスにできる追加機能があるようなので、その辺り一式も購入するかどうかちょっと迷ってるところです。

元々スタリオンのG54Bはフルトラのデスビなので、純正コイル&イグナイターを社外のCDI&コイルに変えるだけでも点火のパワーは十分すぎる程強くなる関係で、プーリー交換だけなら鉄で良いから50ドルくらいでソリッドのプーリーが互換部品で出てれば本来一番いいんですけどねー。。

ただ、点火時期がガバナーと負圧を用いる古い制御なので、この辺りを完全電子制御で正確にコントロールできるようになると、どんだけ化けるんだろう?というのも気にはなってます。知り合いの2スト乗りの方が所有されている、MSDでほぼデスビレス状態にまで改造されたミニカなんかは、元がポイントデスビの為かおよそ2スト360ccとは思えない恐ろしい始動性の良さと、下手な軽トラよりも遥かに強い低速トルクで、これ本当に2ストなんですか?と言いたくなるような化けっぷりに驚かされた経験がありますので・・・。

追記:破損したダンパーゴムを修理できた事例もあるようです。正確な日時は不明ですが、事故で廃車になるまで大丈夫だったようなので、5年以上はもったのではないかと思います。

「REBUILT HARMONIC BALANCER」でググると、海外ではクランクプーリーのダンパーゴムを打ち替えてリビルトするという事も普通に行われてるみたいですね。何に交換するにしても、元のプーリーは捨てずにとっておきましょう。。。

また、A183A~184AのG63BはMD074343というものを使っていますが、こちらはEC仕様や豪州仕様と共通だったらしい関係で、豪州のPowerBondというメーカーが純正相当のクランクプーリーを作っているみたいです。
POWERBOND OEM HARMONIC BALANCER 1982-87 MITSUBISHI STARION JA JB JD TURBO 4G63B
http://www.ebay.com/itm/111136686781

http://m.dayco.com.au/databank/documents/Aus-Harmonic-Balancer-2012-Small.pdf
http://www.wilmink.nl/wilmink/produkt/PrecisionParts/Precision_Parts_Catalogue.pdf
カタログを見ていると、HB1265-NというのがMD074343相当の品の様で、純正部品番号は不明ながらも豪州の4G54搭載車両向けにもいくつか設定があるようなのですが、溝の数などがスタリオンと違うようなので流用は無理みたいです、残念!
ブログ一覧 | スタリオン | 日記
Posted at 2015/11/05 00:03:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年11月5日 13:38
こんにちは

この製品ボクもつけています(デスビレスにはしていませんが・・)
数か月前までこの部品も欠品状態だったんですが
再生産したんですね~~

コメントへの返答
2015年11月6日 0:02
こんばんは。

MK1はeBayではここ1年ほど品切れ多かったんですが、またちょくちょく見かけるようになりましたね~。

デスビレスを本格的にやろうとすると、プーリー、クランクセンサーの台座、デスビ抜いた後の蓋(この辺りまでがMK1で買える物)、フォードEDIS4システム一式(解体部品)、MegaSquirtというサブコンも買う必要があるので、部品代だけで10万は逝ってしまいそうなんですが、部品さえ揃えれば基本全部DIYで行けるというところが恐ろしいです。。。アメリカってサブコンすらも半田ごてで組み立てられるキット売ってる国なので・・・。
2015年11月5日 20:29
こんにちは~

って事は図1にあるW/Pプーリーも
含めて全てがY管理ですか(滝汗

解体モノのW/Pはコウヨウさんに
寄贈したけど(笑)
クランクプーリーは欠けて使用不可
でした。

以前、友人のエンジンをOHした時に

クランクプーリーが外れないけど・・・

下手にプーラー掛けるとダンパーが
ヤバそうって思うた事を思い出した(汗

追申:
例のキャリパーサポートの中古が
手に入り?目下いろいろと思案中
であります(汗
   
コメントへの返答
2015年11月6日 0:04
こんばんは。

少なくともクランクプーリーはYだと言われました。eBay見ると今ならG54BはMK1でW/Pとオルタのプーリーもアルミ削り出しで一式全部揃うみたいですけどね。W/P自体はG63BもG54Bもリプロが出るんですが、プーリー自体についてはノーマークだったので、外す時変形させないように注意しないといけません・・・。

キャリパーは、ホイールをどうするかの兼ね合いで選択肢が色々あるので迷うところですよね。純正ホイール生かすならFD3Sの16吋、社外に交換してもう純正は使わないならGTOの16吋用がいいと思いますよ。あと、ストラット外して加工に出せるのならサポートのM8ボルトは、ストラットの受け穴も含めてM10位に拡大加工して貰った方がいいみたいですね。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation