• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことりのブログ一覧

2005年09月27日 イイね!

0W-20オイルの効果と燃料カット

0W-20オイルの効果と燃料カット給油に伴い、オイル交換前後での燃費変化のご報告です。
給油量やガソリン価格については、こちら にアップしました。


今回はガソリン価格高騰対策として、楽しみだった週末ドライブを自粛したおかげで、25リットルでいつもより10日ほど長い2ヶ月弱持ちましたので、その意味(節約)では効果がありましたが、燃費の面では、「走っては止まり」のいつも以上の短距離走の繰り返しで若干悪くなってしまいました。


オイル交換前 (SL 5W-30)

走行距離 199.8km
ガソリン消費量 16.0L
---------------------
燃費 12.5km/L

オイル交換後 (SL 0W-20)

走行距離 121.0km
ガソリン消費量 9.0L
---------------------
燃費 13.4km/L

今回は検証距離が短過ぎますし、ガソリン消費量は目測なのでとても信頼出来る数値では無いですが、1km/L程度は燃費が良くなってるみたいです。

タイヤの空気圧の調整やガソリンが減って軽くなったせいもあるでしょうが、1ヶ月点検&オイル交換前後ではまったく燃費に変化がなかったことを考慮すると、5W-30から0W-20に変えた効果はあったと思います。

正確な数値については、次回以降の検証が必要ですね。

それと、2ヶ月も同じガソリン入れっぱなしだと「劣化しないカナ?」とか「ガソリンが気化してどこかから逃げてないカナ?」とか心配事や疑惑で精神衛生上宜しくないので、今回から1ヶ月分、16リットルだけ給油することにしました。
これだと給油直後でも今までより10kg近く軽い状態で走れるので一石二鳥、燃費向上に繋がるハズ。

ところで先日、オットを迎えに行った帰り、いつものようにオットの夜のおやつを買うためコンビニへ。
オットが嬉々としておやつを選んでいる間、邪魔をしないようにわたしは雑誌を立ち読み。

そこでたまたま手にとったクルマ雑誌に、

「最近のクルマは、3000回転以上でアクセルオフすると、燃料供給がカットされる」というような記事が(うろ覚え)・・・

なぬ!? ということは、3000回転以下では、アクセルオフしても、燃料はカットされないのか?以前、「新車情報2005」という番組内で、三本さんが「アクセルオフで燃料はカットされる」というようなことを言ってた気がしたので(これまたうろ覚え)、アクセルオフ多用してたのにあまり意味が無かったのか・・・

まあ、今さらそんなこと言われても困っちゃうな、と見なかった事、聞かなかった事にして、そっと雑誌をもとに戻しました。

帰ってからチョッと調べたところ、

「最近のコンピューターによって燃料制御された車は、設定されたエンジン回転数(通常1500rpm前後)以上での走行から、下り坂などのように車を減速するときに、アクセルペダルから足を離すと、エンジンは車を駆動する必要がなくなるため、燃料の供給をカットする省エネ対策が施されている。
エンジンブレーキ中は燃料ゼロだから、アイドリング分の燃料すらかからず(ここは目から鱗)、ギヤをニュートラルするよりエンジンブレーキを使った方が燃費は良くなる。
そして、エンジン回転数が燃料再供給回転数(通常1200rpm前後)以下になると再び燃料が送られる。」

とのこと。

要するに、クルマによって設定が違い、わたしが思い込んでいたようにずっと燃料がカットされるわけではなく、燃料再供給回転数以下になると、ちゃっかり燃料使ってたのね。
チョッとがっかり。


ちなみにオットがその日に選んだおやつは、栗入りどら焼。どうも栗が入ってないとダメみたいです。
「これこれ、栗の入ってるやつ」と喜んでいます。

オット、かわいい。

燃費向上のロックアップと燃料カットを知る
Posted at 2005/09/27 02:44:38 | トラックバック(1) | 燃費情報 | クルマ
2005年09月11日 イイね!

祝!新車6ヶ月点検

祝!新車6ヶ月点検えと、最近の燃費はメーターの数値をどう鯖を読んでみても12㌔ちょっとなのは、気の所為である事にしました。
現実を直視できない主婦ことりです、こんばんは。


10日に新車6ヶ月点検に行ってきました。
納車6ヶ月記念日(8月20日)から3週間経っていますが、決して放置していたわけではなく、20日はお客様感謝デーでパス(大切なうちの子の整備を忙しい中やっつけ仕事でされるのがイヤ)、次の二週は台風の影響で連続の雨でパス(オイル交換時に水が混入してはイヤ)、10日も曇りでしたが何とか天気はもちそうでしたので、当日の朝に午後1時からの点検を強引に予約。

点検予約の℡時、オットに電話をさせた怠け者主婦のクセに、オットが担当ちゃんと話してる後方から、
「手洗い洗車をタダでしてくれって言え!」とか
「オイル&フィルター交換を忘れずに頼むんだヨ!!」とか、後ろからゴチャゴチャ。

そういう紆余曲折があってのようやくの6ヶ月点検。
もちろん、洗車無料。
倹約主婦の心からの叫びが担当ちゃんに届いたのでしょう。

愛しい我が子が心配で心配で、点検の様子を暫く遠くから「うちの子を大事に扱えビーム」を発射しながら見つめていましたが、整備士さんのさすがプロといった感じの丁寧な仕事っぷりにすっかり安心し、余計なプレッシャーを与えてミスをされてはタイヘンと、店内で大人しく待っていました。

点検後、担当さんから整備結果について説明を受けました。
その時に整備記録簿に、交換したオイルが0W-20(今までは5W-30)とあったので、「どして?」と訊いたところ、「これからはR1やR2などの軽の非力なエンジンのオイル交換には、このオイルを使うように」という上からのお達しがあったそうです。

燃費追求主婦は以前から低温粘度0のオイルには興味深深だったのですが、柔らかすぎてエンジン内の金属磨耗は大丈夫かな?と心配だったので躊躇していました。
でも、メーカーさんがいいと言うならそれでいいと、内心ラッキーとホクホク顔でした。

1ヶ月点検の時は散々な目にあったので、今回は多くを期待せずに行ったのですが、1時間前まで台風の往復びんたで素晴らしくマダラ模様だった子が、美しいベリーレッド・メタリックの輝きを取り戻してお戻りになり、さらに今回は担当さんが帰りに最期までお見送りしてくれて、とても気分良く点検を受けれました。

点検終了後、初めての0Wオイル体験に、
「おおおおお!軽いよ。軽いよ。」と素っ頓狂な奇声を上げる主婦。
「洗車代も浮いたし、きっと燃費伸びるね。」と幸せいっぱいの点検でした。


本当に軽くなったのか、それともただの気のせいなのか・・・
今までわたしの持てる限りの技術と知識を総動員しても超えられなかった燃費13k/Lを、次回の燃費報告で超えるかどうかで真相がわかりそうです。
Posted at 2005/09/11 20:13:31 | トラックバック(3) | 定期点検 | クルマ

プロフィール

車とは全く関係ない女性誌の片隅にちょっぴり紹介されていたスバルの赤いR1の写真を見た瞬間にひとめぼれ それから、一月半でわたしの愛車となりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板 R1 
カテゴリ:スバル R1関連掲示板
2005/02/12 20:04:22
 
R1 CLUB 
カテゴリ:スバル R1関連掲示板
2005/02/12 19:55:43
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
2月20日に納車されました。 車とは全く関係ない女性誌の片隅にちょっぴり紹介されていた ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation