• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月10日

お昼過ぎと言うか夕刻近いハスとギンヤンマ。

お昼過ぎと言うか夕刻近いハスとギンヤンマ。 はい。
今回も少し前の撮り溜めた画像で( *´艸`)
定番の蓮画像を上げておきまーすヽ(^o^)丿
てかハスって朝方に花が開いて昼以降閉じるの性癖?もとい「生態」が特徴で夜行性の我とは相性が良くないw
朝苦手ですし~開園と同時入園とか如何にもって感じで…
綺麗に咲いている時間帯は…(*´з`)

まぁ~もしかしたらもう少し年齢を重ねると嫌が応でも朝方人間に生まれ変われる気がするので、その年齢になったら綺麗なハスの姿を拝もうと楽しみに取っておくことにしておりますw

でも今現在ネタがないので~散歩の序にソコソコ写せそうなヤツを写して貼っておきます♪

ハス/蓮/トンボ/セミ ①【画像倉庫】× 8枚
ハス/蓮/トンボ/セミ ②【画像倉庫】× 8枚
ハス/蓮/トンボ/セミ ③【画像倉庫】× 8枚

↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ①-3


↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ①-7


↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ②-2


↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ②-6


↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ③-4

ギンヤンマさん… そこ池の中ではないんですが…(;´Д`)
てか今年蓮が多過ぎてヤンマさん手前に出て来てくれず…去年一昨年の方が良かった(*´з`)

↓ ハス/蓮/トンボ/セミ ③-7

シオカラトンボさんは何処にでも止まってくれるのね~w
この構図をギンヤンマさんにして貰いたいものの~本当花絡みと言うか兎に角絵になるものに止まってくれない、ギンヤンマさんのイケズー(*´з`)

撮影機材
カメラ  ニコン D7100
レンズ ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2023/08/10 23:16:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

昆虫さんいらっしゃい
ぼっくんRRさん

彼岸花ちょっと昨日のところより奥を
カーコーティング専門店Y’sさん

出た!
320i.maxiさん

孫息子と🖐️
メイ太郎さん

河に落ちましたw
おとっさん

古代蓮の里
TKCOMさん

この記事へのコメント

2023年8月11日 6:22
こんにちは☀

否が応でも早起きになる性癖に突入していますがナニカ?(笑)
これ、ホントいやになります。(笑)(T_T)
休日に無理やり二度寝して、そろそろいいかな、と時計を見たらまだ6時前なんてことが普通にあります。

相変わらずきれいなオサシンですね~
蓮は、アップにしないと美しさは残らないので、やはり望遠レンズは必需品でしょうね!
ピント合わせるのが下手くそなので、羨ましいです〜

透明なハネのセミがいい!!とのご意見、激しく同意!!
関西では絶滅危惧種?のミンミンゼミが多数棲息している関東に住んでてよかった、と思っています。
関西は、クマゼミに他の種類は駆逐されている感じです(汗)ミンミンゼミには、これからも頑張ってもらいたいものです。そして、ヒグラシの姿にも萌えます(笑)
コメントへの返答
2023年8月12日 13:32
メタ♪カレーさんこんにちは♪

早起きモード発動ー(^^♪
早起きは三文の徳(*'▽')オトクー
4~6時起きして3憶の得とか?お金貰えたら頑張っちゃうのですが( *´艸`)
朝はダメっスねー(+o+)
でも健康のことを考えると体内時計を無理くり修正してでも普通モードが良いのかも知れませんが~未だ夜型です。

オサシンw
iPhone買ったら望遠必須画像以外はの撮影はソレで満足しそうではありますが~iPhoneはあくまでも通信機器・家電であり~早ければ2年、持って3~4年、バッテリーが簡単に交換出来たらまだあれなんですが~そうは問屋も卸さずで…(;´Д`)
と言っても最近は一眼カメラも精密機器メカニカルと言うより電子部品だらけで家電扱いなんですが…バッテリー内蔵でない分モチッと対応年数(買い替えサイクル)は長く見て取れるかな?と考えてます。

ピント。 つなみに~今のAFは優秀なんで~MFを使うことは滅多にありませんw
ピント位置までフルオートにすると自分の思ったヤツにピントが行ってないこともありますが(ウチの機種は古いから)、そこさえ任意で選ぶモードにしておけばッ!
瞳モードなんてあるんで人や動物も判別できる模様?(「?」にしているのは自分のは古いんで使えない顔認識が付いている程度なんで~瞳モードとか本気で試した経験がありません・爆)
自分はニコン党ですがメーカーに拘らなければソニーの旗艦機なんかは飛びもの(鳥)でもオートでなんなく捉えられるらしいですw
(本体+レンズをフルに買い替えるゆとりないので箱が換えしてもメーカー変えは多分しませんが…)

蝉、関西だとミンミンさんは珍しいのですか?(゚д゚)?
岐阜の夏ってどうだったろー?
夏は根尾や揖斐川の上流の方とか行ってましたが~全然覚えてないなぁ~(^_^;)
アブラゼミは沢山居て一番馴染み深いですが~綺麗とは思えないので被写体としてチョイスすることは少ないかもですね~(*´з`)
ヒグラシとか結構高い位置にポジション取っていることが多くて~中々見付けられないですし~画像に収められてません( *´艸`)
ミンミンさんの模様、漆の唐塗みたくて美しいw
ニイニイとかクマは頭がデカイと言うか太い(?)なんで~少しだけ不格好に思ってる使徒でした(´∀`*)ウフフ
2023年8月11日 8:32
こんにちは。

私は田舎育ちなもので、子供の頃から昆虫がたくさんいる環境でしたので、今でも虫関係は苦手ではない(むしろ好き)です。

ギンヤンマ、縄張り巡回で決まったエリアを円を書くようにぐるぐる回る様に飛ぶのですが、私の自宅庭を縄張り認定しているヤツがいて、毎日庭を飛び回っております。

梅の木と柿の木にはアブラゼミの抜け殻がわんさと付いている割に、今年はセミの声が少ないような・・・?

それにしてもギンヤンマの色味は綺麗ですねえ~
コメントへの返答
2023年8月12日 16:19
おちゃけんさんこんにちは♪

虫沢山(≧▽≦)
子供の頃ならバンバンザイですよね~♪
羨ましい(*´▽`*)イイナー
ウチも都会って表現は当て嵌まらず~京浜工業痴態(w)、昔は光化学スモッグとお友達なベッドタウンって感じで~近所の月極め駐車場は近年の仕様と異なり、アスファルトで整地されている物は極めて稀で基本は土に砂利敷きで壁面三方には背丈ほどの雑草がッ!て所ばかりでしたから~今よりは「虫」も多く、虫耐性は高かった気がします( *´艸`)
壁もブロック塀より垣根や板垣も少なくなく、庭の木々や雑草が車道にこんにちは♪って感じw
チョイ山側の新横浜なんて駅前から延々と畑だらけでしからねッ!(≧▽≦)
農業用のかんがい用水路みたいなとろでザリガニを取ってリもしてましたw
ま、オコチャマの時は何でも触れて今思い起こすと少し恐ろしい気がしないでもないですがw
※航空写真とかで見てみて下さいw
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1612149&isDetail=true
今ビルがある駅前は整地されてますが~奥は一面畑w
昭和54年の航空写真ですw
2000~2005年に病院や現日産スタジアムが完成してようやく畑の割合が少なく映るようになりました(爆)

ギンヤンマが家や庭を周回してくれたら嬉しいかなぁ~♪
まぁ~ただのデカイ蜻蛉と言われたらそれまでなんですが~トンボの中では比較的好きな部類なんで~ウチを回遊してくれてもWelcomeなんですがッ!
自分、もう一種類好きと言うか見て写してみたい蜻蛉(ヤンマ)がいて~リタイアしたら追ってみたいと思ってますw

梅や柿の木の根元にも幼体がいるんですねw
特に木には拘りないのかな?( *´艸`)

あ! 上で書いた追ってみたい蜻蛉ってのは「マルタンヤンマ」って言って青いヤンマで~物凄く美しいです♪
緑に水色がアクセントのギンヤンマも綺麗ですが~青好きとしてはマルタンも放っておけなかったりしてますw
おちゃけんさんちの側にいないかなぁ~( *´艸`)

2023年8月12日 15:13
こんにちは!
どれもこれもそれぞれが素敵な一枚、という感じです♪
中でも秀逸なのはスズメさんのショットでしょうか(笑
冗談はさておいてモノトーンの
水面に反転してる一枚
これは何かそそられます。

それにしても自分の未熟さが・・・
今もOMDのサマーキャンペーンで
手持ちのボディ2つ売って
持ち出し無しで何とかOM-5が
買えないものか色々計算してましたが
所詮腕が無いのに・・と目が覚めました(笑

コメントへの返答
2023年8月13日 10:24
まわりみちさんこんにちは♪

休日の早起きが超が付く程苦手な使徒なので~ハスの華の様に午前中閉じられると中々「綺麗」な形のヤツが写せませんw
しかも季節が微妙に過ぎてしまっているので咲いているハスの数より散って花托から果托になってしまっているものの方が多いいのが微妙なところ(;´Д`)

あの挿し木はカワセミさん専用の人工的に植えられたもので~今の今まで蜻蛉を覗いてスズメさんは先にも後にもあのワンショットのみな気がします(*'▽')キセキー

鏡写し♪
丁度抜けた部分にあったので頂きましたw
銀塩の頃はNDフィルターなんか使って長時間長光して~湖面のさざ波とか消して逆さ富士とか撮ってたこともありますが~最近はそこまで頑張ろうとは思わず、時間を掛けずにサクサク写してしまってますが~(だから水平が出てないく修正して画が甘くなって・泣)、リタイアしたらじっくり!?と思いつつ、狼眼の進行で設定も弄りづらく…
多分これからもサクッと写して加工でお茶を濁すことと存じます(*´з`)

新しい機材、魅力的です(´∀`*)ウフフ
自分思うんですが~それこそ無欲になったら「人生終わり」だと思っているので~欲しいものがあったり向上心があることは幾つになっても良いことだと思っております(*'▽')
少しでも楽&綺麗って正常な心理だと思うので~買い替えにしても買い足しにしても旨く回ることを祈ってまーすヽ(^o^)丿
2023年8月13日 16:43
女房殿のご実家で、大きな壺で蓮を育ててまして、
花が咲いたよと・・・
カメラ持って見に行くと・・・
何やらものすごく高い位置に・・(≧◇≦)
蓮って水面付近に咲くものじゃ・・・と、訊くと
それは睡蓮と・・・(^-^;
何となくお釈迦様が蓮に乗っているイメージが有って・・・
結局・・・バックにゴチャゴチャした隣家などが入るので
撮影せずじまいに・・・
トンボも撮ってないし・・・どこかの公園でも行ってみようかな~!
等と考えました!今回も良い写真を見せて頂き有難う御座いました!
(^◇^)
コメントへの返答
2023年8月14日 16:38
903Rさんこんにちは♪
5連コメありがとうございます!!

蓮って結構なサイズですよね~♪
公園でも池との高低差が少ないところは~花の中を覗き込むことが困難で~スマホの自撮り棒や一眼だと一脚を伸ばしたり~稀に背の低い個体を見付けないと中々花らしく写せないんですよね~(*´з`)

睡蓮との勘違い。
アルアルですッ♪
と言うより蓮と睡蓮を厳格に線引きしたのって比較的近年らしいですよw
学者や研究者でもないので~「何年に」とかは調べる気もありませんが~そんな記述を読んだことがあります!
自分もロータスって名称を使う時に軽く漁った程度なのでえばれません( *´艸`)
※今現在は蓮はヤマモガシ目・ハス科・ハス属 で、スイレンはスイレン目・スイレン科・スイレン属で区別されているようです。

ちな、御実家で栽培されていらっしゃるとのことで~であれば開花して一番良い形の時に脚立とかで真上から写すのもありかもです(≧▽≦)
公園とかだと本当に稀に低いヤツを見付けるか~太鼓橋のように蓮の上を行く構造物が無いと覗き込めないケースが多く、チョッと時間が過ぎると閉じたり散ったりで良さげな形の華を拾えないですからね~♪ってそれは早起き苦手な我だけかなんw

お釈迦様、正にッツ!
仏壇の「常花」なんかもソレwww

蜻蛉、ヤンマさんもっと撮りたかったですw
本当飛んでいる姿を捉えたい(≧▽≦)
是非大きな蜻蛉(ヤンマ系)をゲットして~ブログでの公開をお待ちしてまーすヽ(^o^)丿
2023年8月15日 16:25
いやぁ、どれも素晴らしい写真です!
最近は一眼レフどころかコンデジも持ち歩かなくなってしまったので...
個人的にはハスの蕾とシオカラトンボが好きですね。
やっぱりこういう写真を撮るとなると良い機材が欲しくなっていくんでしょうね。
また覗かせて頂きます。
コメントへの返答
2023年8月15日 18:26
二代目ソランクスさんこんばんは♪
連コメおありがとー御座います(o_ _)o

画像お褒め頂き翔淑です( *´艸`)
カメラの持ち出し率。
最近のスマホはカラゲー時代に比べたら雲泥の差ですからね~(;´Д`)
iPhoneの良い機種なんか持ってたら~運動会等スポーツ観戦や~野鳥撮影(どちらも望遠と連射必須)でもしない限りは大概大概満足されてしまわれるもと…w
勿論、全紙とかポスターサイズにプリントされるような方々は別ですが~21インチ程度のパソコンモニター内のみであれば~スマホ画像で全然アリな訳でw
勿論そこからトリミングとかすると粗が出るのでアレですが~普通はそんな変態的なこと求める人が少ない訳で~一度買っても流行りが廃れば一眼の出番は確実に減りますよね~
だって重たいし嵩張るからー( *´艸`)
画質とのトレードオフが成立する使い方する人なんで極一部www

>良い機材
欲しいですね~w
フォトコンなんかに出品して入賞を目指すなら機材より先に知識やセンスのを磨く方が重要なんでしょうが~単純に綺麗に撮りたい、綺麗に撮れれば良いってことであれば高機能カメラ&高性能レンズに勝るものなしです♪(物を見せるセンスがある人の画はエントリーモデルを使っていても入賞・受賞可能なんで輝きが違います・爆)
我は後者(綺麗に撮れればイイ)なんで~単純に高スペック・良い機材に憧れるものの~昔から予算が付いて行かず~10年落ちのAPS-Cのミドル機でお茶を濁し続けています( *´艸`)タカラジアタラナイカナァ-w
フラッグシップとまでは言いませんが~ハイクラスモデルを買ってみたいですね~(≧▽≦)
2023年8月26日 18:34
MAKOTO様、靴の件にコメントをいただき、ありがとうございます。早速訪問させていただきました。
お写真、お上手ですね。お羨ましいです。お写真を見て「上手だなぁ~。」と思うのですが、自分の腕前には反映できません。(>_<)トホホ
腕前が上がるのは・・・メンテの技術だけ?(-_-)加水分解でベタベタになったゴムのリペア術を修得しました
コメントへの返答
2023年8月26日 23:10
固形ワックス命さんこんばんは♪

コメに丁寧なコメ返し訪問、おありがとうございます(o_ _)oペコリ

画像、お褒め頂き恐縮です♪
下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法で御座います(自爆)
本当にセンスのある上手な方のページ踏むとコッパズカシくなるものの~別にテンテストに出す作品を撮りたい訳でもないので~「そこそこ」で満足しておきます( *´艸`)レンズヌマトカハマレルヨユウナシw
(勿論上手くは成りたいですが今更教室に通って~とかは遠慮したい感じw)

カメラも運動も数熟さないと上達しませんが~メンテも一緒ですよね(´∀`*)ウフフ
無水エタや重曹は上等手段なんでしょうが~近年のコロナ禍の所為でアルコール濃度の高いウエットティッシュなんかが出たおかげで本当楽に成りました♪
風呂場の白い水垢なんかも~伊藤家の食卓なんかで紹介されてから落とし方が広がりましたが~あう言うのも知識として蓄えておくと役立ちますよね~♪

因みに靴の件ですが~「絶対」ではありませんが~元服屋の自分としては黒ストチ万能説(スーツ用として)を唱えていいるので~お知り合いに靴好きな方がいらっしゃるようでありば~良きなメーカーや加えるべきバリエ?みたいのを「興味が湧いたら」適当に聞くだけ聞いてみて下さいマシッ♪
※所説ありますが~外羽根の発祥は軍隊等で脱ぎ易く履き易いとした由来があり~内羽根と比べると扱いが下がり「ラフ」とされますw(ビジネスには有りですがフォーマルには不向きな傾向。)
勿論王室や貴族(爵位持ち)でもない限り海外のチョッとしたパーティーや富裕層の集まり程度(ドレスコードが薄いもの)ならそんなに拘らず何でもアリな気がしますが~それでもイザ(式典や冠婚葬祭)って時の為に持ってて損は無いと思っているのが内羽根式のストレートチップでした♪

プロフィール

「2024/5/9 クソー、またみんカラ重。 何してんねん(`・ω・´)」
何シテル?   05/09 22:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09
Auto Gauge 時計埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 01:44:30

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation