• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月16日

送り火が思ってるように撮れない(。-`ω-)ムー

送り火が思ってるように撮れない(。-`ω-)ムー お盆最終日。

2021年2022年と失敗し続けている「送り火」の撮影。
去年ブログで送り火の撮影はもう止めると言っておきながら~微妙に悔しくて性懲りもなく試してみるものの…

やはり納得いくものが撮れない(*ノωノ)イヤーン

事前に仏壇にある蝋燭でお勉強(*‘ω‘ *)ヨシューフクシューシタアルヨ
シーンモードの「キャンドルライト」はただのスローシッャッターやさかい周りが明るくなるだけ。
何より肝心のAF(オートフォーカス)が全くアカン(。-∀-)キテネー
勿論AFが光元に弱いのは承知していますし〜銀塩の頃は全てMF(マニュアルフォーカス)でしたが~今は狼眼で正直厳しい…
でも出先でもないし~自宅でならモニターで追い込めるからMFで挑めばモウマンタイッ!

の、筈でしたが…

炎にピンが行ってない…
極力ガチャピン?違う、ガチピンで撮りたいのに…

三菱の掃除機?もとい、三度目の正直ッ!
今度こそ失敗は嫌だったので100均一で調達したライターで火入れる前に眼鏡掛けてモニター拡大しながら慎重に燃料の新聞紙の文字で確認しなから散々ぱら調整した筈なのに…(ノД`)・゜・。

玄関前にちっちゃな三脚立てて~コッパズカシイ思いしながら頑張ったのに報われてない(*´з`)
1/ f ゆらぎ の呪いでしょうか?(゚∀゚)?

河原行ってBBQやってるコ達のコンロの炎ででも勉強してこようかなん(*´з`)チー

因みに今回は精霊馬(馬と牛)とタバコ2本(メビウス)とお線香をオガラ(麻ガラ)で送り火としました♪
でも裏庭も狭いし玄関のアプローチも狭いし~焙烙(素焼きの皿)も小さいので~風が吹くと灰が舞って怖い…本当は こも(真菰で編んだ敷物)も燃やすみたいですが~怖くて出来ません|д゚)
なんかゴミとして「捨てる」ってなんか違う気がしてならないですけどね~
と言うか精霊馬(馬と牛)やお線香は燃え切らず…結局捨てることになったのね(;´Д`)ヒーン
なんか~燃やすこと前提ならば現代の住宅事情を鑑み、もう一回り小さい精霊馬にして欲しいなw

そしてもう一つ撮れないモノが…

それは…

蝉の羽化ッ!

2回程夜中にカメラとLEDライトを持って公園を徘徊するも〜最終的に見付けられず…
夜中なんで〜羽化前の幼虫見付けた!と背割れに気付かずに〜羽化前の幼虫と勘違いして10分程度観察したり(>ω<)
※ 近日中に間抜けな画像編集して差込みますw

本当狼眼が恨めしいです(*´ェ`*)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2023/08/16 23:43:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

欧州フォードが(縦に)連なる家の光景
ロボ部長さん

望遠ズームレンズ復活!
shirakabaさん

続・秋晴れ
銀のはにわさん

代替案
modarcさん

新鮮で普遍なフォーカスのインテリア
ロボ部長さん

最近のカメラ雑感
峠×シビックさん

この記事へのコメント

2023年8月17日 9:15
こんにちは🤗
ちゃんと送り火を焚かれるんですね。
私は母親がいた頃は送り火を焚いてましたが、母も亡くなり送り火までは焚かなくなりました。

カメラの事は全く無知なので、良く分かりませんが、マニアの方々からすれば思った撮れ高に至らないのは結構な拘りなんでしょう、位は察しがつきます。

セミの羽化は、生で見たのは小学生の頃、子供ながらに神秘的な気持ちになったのを覚えています。
都会に住んでる子供達は、こうした機会が身近に無いのは残念ですね!
生きていく上でこう言う体験がためになると思いますが…
デジタルでみるのはね〜
コメントへの返答
2023年8月17日 18:20
czモンキーさんこんばんは♪

何時まで熟せるかは甚だ疑問ですが~出来る内は?とか考えながらも~分骨(お手元供養)ではありませんが、身代わりと言いますか~「形見」みたいな物を持参(身に付けて)して~お出掛け(旅行)とかに切り替える日が来る日もそう遠くない気がしています(*‘ω‘ *)
※特に信仰心もありませんし~元々仏壇の位牌と納骨堂に「魂が在る」と思い込んでいるのでw

カメラ、今一つスッキリしてませんw
コンテストに出品するような芸術的な一枚が欲しい訳ではありませんが~コンデジやスマホではなく、普通にソコソコみられる写真を残したくって一眼を使っているので~ソレであの程度だとカメラの意味も意義も消失してしまうので(自爆)
薪や炭のように長時間燃えているとある程度撮り直しも可能なんでしょうが~おがら・麻幹(あさがら)は直ぐに燃え尽きてしまうので~撮り直しが叶いません…
(失敗したからと燃料再投下ってのも本末転倒ですし・核爆)

蝉の羽化♪
実はナマでは見たことが御座いませんw
昔から比較的夜型ではありましたが~昆虫採集等もそこまで熱心ではなく(*´з`)
本当日中の蝶やトンボやカマキリにあわよくばカブトムシにクワガタ、近所の池でザリガニ釣りくらいでしたw
今カメラ機材の進化で比較的遅く居時間帯でも簡単に残せる時代になり~自分がシヌ前にナマで生命の神秘に触れてみたくなりました(゚∀゚)

普通使徒は自分の子供が生まれた時に体感するのでしょうが…(´Д⊂ヽ
2023年8月17日 11:58
お疲れ様です〜
自分は引っ越しばかりしてきたので故郷というものがなく、出自や血統から自分判断で故郷設定している場所が複数ありますが、風習レベルはほとんど会得していません・・・
なので送り火の習慣もないですし、やり方もよくわからないのですが、拝見すると少なくとも形状としては当地静岡東部と似ていますね。
最近は家事が怖いとかで風習も徐々に廃れているようですが、こう言うのって大事な風習だと思います。炎の瞬きってなんか神秘的でご先祖様と語れそうな気にさえなりそうです・・・・
でも細かく揺れるからこそ主観的な画像としての写真写りは難しいんですね・・・・超高感度でシャッタースピードも短くするとかなんですか?(素人質問ご容赦)
コメントへの返答
2023年8月17日 19:05
green_openmindさんこんばんは♪

お引越しが多かったのですね~♪
自分は正味1回のみ(戻った先の住所は違うですが)でしたが~程度の年齢までに地元(拠点)に帰して貰えるシステムであれば~若い時の転勤や移動は人生の糧(肥し・勉強)になると思ったものの~大概は「帰れる当てがない。」ってオチ…
住めば都とは良く言ったものだとは思いますが~本当の根無し草も寂しいので~鮭のように最後は生まれた地か~親の面倒が見れる距離に帰して欲しいと言うか、そう言う確約(決まりごと)が欲しいと思ってますw
そう言うシステムが無いと地域の伝統・日本の伝統は間違いなく絶えるかと(汗)
全国一律と言うかしきたり等が「統一」されていたりしたら~旅行の面白みも無い筈、地域毎に違い特色があるから「旅行」が成立するものとw
ちな、自分も風習なんて全然分かりませんw
今のも合っているかすら疑問ですw
冠婚葬祭のマニュアル本頼りです( ˘ω˘)
間違っても親の実家(茨城)の習わしに乗っ取った作法では御座いません( *´艸`)クク
これ、家も大きく名家の宗家(本家)で親が長男なんて人達は引き継ぐ物もあるし、集落や隣人に家名を汚さない程度は確り教育される部分もあるのでしょうが~7人兄弟の3男・4男辺りだと~昔は中・高終わったら成人前に即就職ってレベルで家(実家)のしきたりすら知らない人は多いい筈w(ウチの親が正にレw)
それでも実家に居る限りは地域のしきたりを親から教われるものの~家を出てしまっていたら就職先のその土地で習わしなんかを上司や先輩・ご近所さんに「常識」として叩き込まれるものかとw(今は少子化で大学まで親に面倒見て貰うからまた話しが変わるんでしょうがw)

火事は怖いっスね~(;´Д`)
こんな程度でも洗車用のホース繋いで散水の準備していますw
マンション住まいの方が増えているので~しきたりに乗っ取ってやって見たくとも出来ない人も増えているんでしょうね~(+o+)

室内撮りでなら全体の光量の調整が容易いものの~外撮りだと…
時間の経過や天候でも明るさも変わり…
何より自分の狼眼と機種が古いのもw
課題をクリアしたいものの~この時期は藪蚊に心折られそうです(核爆)
2023年8月17日 23:02
2度目の今晩は~!(#^.^#)
送り火・・・ウチは庭も無いし、
ご近所も近いので、迎え火も
送り火もやったこと無いです・・・!
(^-^;
火・・・って、ピント合わないですか?・・・
キャンプやBBQに写真なんかだと、人間にピンが
来てるか?を見ちゃうので、炎をちゃんと見た
事って無いですね~!・・・(^^ゞ
今度撮る機会が有ったらチャレンジしてみます!
蝉は・・・子供が小さいころ良く夕方探しに行って、
網戸にくっつけておくと羽化するところが見れました~!
網戸とガラス戸の間がちょうどいい虫かご状態で・・・
室内はエアコン効かせて涼しく観察できるので、良かったですよ~!
でも・・・絵面的には網戸に蝉・・・じゃあ、絵に成ら無ですね~!
(≧◇≦)
コメントへの返答
2023年8月18日 10:24
903Rさんおはようございます♪
そして連コメおありがとうございます(*^^*)

アハ(*´∀`)
ウチも庭らしい庭はございませんw
裏庭呼ばわりしているソレはウチが日の当たらない向きなので〜光取りの為&物干しスペースに空けらた余白で〜本当に庭なんて呼べる代物ではありません(*´艸`*)
個人的にはその余白分を前方の駐車スペースに加えて貰ってたら車格で5ナンバーとか原チャでなく、3ナンバーや125ccスクーターが無理なく置けた筈なんですが(-_-;)
そしてレイの儀式、特に宗教には無頓着で無知故今の処マニュアル(本)にシキタリに乗っ取てみているだけで〜何時まで続けられるかは不明です(;´∀`)
迎え火に送り火を気にしてたらオチオチ旅行なんて出来ませんしね~(^o^)
※新盆だけする人は多いいみたいなことも聞きましたw

そして『炎』w
AF全く効きませんでした(^_^;)
焼肉屋の炎でも稀におきてましたが~室内や夕刻で明暗(コントラスト)が強い中での撮影で〜炎のゆらぎが悪影響を及ぼしているのかな?とか考察しつつ〜チョッとイライラしてました(^_^;)
被写体との距離感とかも影響するのかな~?とか思いながらも正直あまり試せる機会が無いのもネックだったりで(´ε` )
是非機会があったらレポートお待ちしております\(^o^)/
※キャンプ好きな人なんが画像上げてるくらいだから〜ウチのカメラの不備なだけで普通は難無く撮れるものかもしれませんが(*_*)

蝉、まず生きた幼虫を見たことが御座いません(*´艸`*)
一度でいいですヘンタイ仲間の変態ショーを生で見ておきたいとか思っていましたが~季節過ぎると直ぐ忘れちゃうんですよね~_| ̄|○
『網戸越しの変態観測』、コメで伺ったまま言葉にしたら〜官能小説の様なタイトルが出来ました(*´艸`*)
そして網戸で観測、夏休みの宿題には最適ですねッ!!
自分が幼虫を見付けても多分その発想は思い浮かばなかったと思うの目から鱗です(#^.^#)
変態するねは7月終わりから8月頭がメインらしいので〜来年改めて探してみようと思いましたw
2023年8月18日 5:27
おはようございます!
私の腐った目には
素敵な炎に見えるんですが・・・
これで満足できない・・・
やはり私なんかとはラベルが
もとい、レベルが違いますね。
コメントへの返答
2023年8月18日 11:13
まわりみちさんこんにちは♪

撮影方法で〜フルオート(AF・プログラム)の手持ちの撮って出しの無修正でこれなら全然納得な仕上がりなレベルんですが(*´艸`*)
去年一昨年の失敗(リンク)から〜今年はマニュアルで小さい三脚やブレ防止にリモートコードまで使い少し本気で追い込んでみたつもりでして〜自分の中でモチッとだけマシな仕上がりを妄想しておりました。
所詮ポクの腕なんてこんなもの(核爆)
普段撮らないものだけにモチッとだけお勉強するかぁ~諦めて新しい機種に?!(゚∀゚)ムリヨー
もしかしたら被写界深度が深いスマホの方がサクッと綺麗な画像残せるのかも?とか思いながら〜ウチの格安スマホクラスだと夕方に明るい光源では確実にハレーション起こして「コンチクショーッ!!」とぼやいている自分が眼に浮かびます(;^ω^)

※炎のピンも納得いかないんですが〜SS上げる為にISO上げ過ぎて、焙烙(皿)の縁とかザラザラなのが目に見えて分かるのも嫌いなんですよね〜…(TдT)
2023年8月18日 11:12
送り火って初めて知りました。。。。
今まで一度も目にした事が無かったんだと思います。。。。

撮影って奥が深いですよね。綺麗に撮るのってすごいなって思います。
自分は「動画」で撮る事がありますが、暗い中でのピントはシビアなので外部モニターを付けて撮ってます。
もう見えんとです(涙
コメントへの返答
2023年8月18日 15:20
春山さんこんにちは♪

迎え火に送り火。
そうですね~♪ 元々基本は玄関の前と言った~個人宅の「敷地内」で行う作業なのですし~地域性も出ると思うので、このような小さな素焼きの皿(ほうろく・焙烙)で済ませられるレベルですから~気付き難いと思います♪
そして家の宗派が浄土真宗だったりすると盆と言う概念が無いようで迎え火も送り火もしない代わりに僧侶を迎え(もしくは寺に出向き)、「歓喜会(かんぎえ)」と言う仏法を聞く(唱える)期間になるようなので~熱心な信者さんでも他所の宗派行いまで把握されないケースもあるとは存じます♪
て~もとっもらしく書いてますが~結局は自分も葬儀のしきたりとかは親が亡くなってから聞いたり本で読んだりして学んだ訳で~家族を持ったり子供が出来たり~家人が亡くって~喪主となり初めて学ぶこってことは多く、その辺は人生の縮図な気がします( *´艸`)
※京都の大文字焼きだけが送り火じゃないのよ~♪みたいなw

撮影。
今回は特に前回・前々回失敗しているので~チョッと拘ったのですが~その割には…って感じでした(;^ω^)
こっち経験則で賄えたらカッコイイのですが~正味BBQもやってませんし~「火」や「炎」なんて改めて撮ることも少なかった為~少し四苦八苦してますw
て、多分ですが~ウチのカメラが古くガタが来ているだけなんじゃないかととも思ったりw
そこへ来て年齢からの狼眼の追い打ちw
夏場なのでどんなに蚊取り線香焚こうが藪蚊の攻撃は止まず~集中しているようで集中しきれてない実情(核爆)
中々ムズかったです(゚∀゚)

動画ですか~(^ω^)
てーッ!?
外部モニターってッ!!
プロYouTuberですかーッツ!( *´艸`)
確かに本気でピンを追い込みたい使徒や写した画をモニターで即確認したプロ志向の使徒達なのどは~外部電源持参でタブレット(iPad)やノートパソコン持ち歩く使徒もいらっしゃいますが、ポクのは静止画なんで~数打ちゃ当たる先方ですw

>もう見えんとです(涙

とうとう・…(*ノ∀<)ノ゙))アヒャヒャ
一緒っスよ。
自分なんかは狼眼鏡忘れたらチョッとした細かい作業は本当に何も出来ないですしね~
スマホカメラのライトは自動ではなく、普段はOFFにしているのですが~この間眼鏡忘れたらソレすらONに出来ず…
寄る年波にはってヤツで(・´з`・)
2023年8月23日 17:21
送り火。なぜかウチの方では送り火をする家としない家がありまして~
ウチは送り火はやらないんですよ…
迎え火はどこの家でも行っているのですが(?

昔、一度だけ羽化したてのセミを見たことがあります。
脱げ柄はよく見かけるんですけどね(;^ω^)
コメントへの返答
2023年8月23日 18:36
でじゃぶ@VM4さんこんばんは♪
3連単ならぬ三連コメありがとうございます(o_ _)o

土地柄もあるのかもしれませんが~先々宗派や寺でも住職(僧侶の意向)によってしないところがあるようです♪
↑上の春山さんのコメレスで記載したのですが~浄土真宗などは元々迎え火も送り火もせず、「歓喜会(かんぎえ)」 = 説法を聞くだけらしいです。
ウチのお隣さんも一年違い(先)でお婆さんがお亡くなりなられましたが~しないと言ってました。
まぁ~しない代わりに説法を聞くとなると~お家供養なのにお坊さんが着たり~もしくはお寺に行くことを考えると盆棚にお供え物で終わらす一般的なお盆の方が家(時間)の融通が利いて良いような気がしてます(゚∀゚)

蝉の抜け殻。
これは夏の代名詞・大定番で~神秘の入口にw
変態シーン、実物を見るのと写真の知識ではやはり感動は違いますね~(≧▽≦)イイナー
蝉もカブトムシに限らず~昆虫って全て怪獣(空想)の元になるくらい不思議な形♪
蛇なんかも脱皮するものの~総対数もありますが~抜け殻なんか殆ど見付からず(;・∀・)
そんなところからもポピーな蝉の変態は一度見て&写しておきたいと思いながら~未だ看破していいお題だったりしまーすw
来年こそはッツ!?(。-∀-)

プロフィール

「2024/5/9 クソー、またみんカラ重。 何してんねん(`・ω・´)」
何シテル?   05/09 22:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09
Auto Gauge 時計埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 01:44:30

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation