• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月19日

納車後2万km記念?南魚沼~沼田ドライブ

納車後2万km記念?南魚沼~沼田ドライブ 2013年8月に約27600kmで納車となったMINI。
先日、納車から2万kmを迎えました(^^)

2年間乗ってみて、改めてスムーズ&滑らかな走りをするクルマだと思いました。
平坦できれいな舗装路だと、「走る」というより「道の上を滑っていく」ような感覚がします。
これもゴーカートフィールの1つなのかもしれませんね。


バッテリーやブレーキパッド等の消耗品交換はあったものの、今のところ特に大きなトラブルもなく助かってます。
じきに5万kmなので、今まで気にしなかった箇所も目を配っていかないといけないですね。

週末はあいにくの悪天候(T_T)

月曜だけは晴れマークで、それ以降も曇りや雨の予報ばっかり・・・。
何とか仕事のスケジュールも調整できそうだったので、月曜の貴重な晴れの日を有効利用しようと思い立ち、今年最後になるであろうロングドライブを敢行してきました(^^;

9年前に走った同じ道のりを辿る旅。
当時の記憶を埋めながら、変化した景色を記憶に焼き付けてこようと思います(笑)



8号~17号をスイスイ進んで小千谷市内。
この辺りはまだ紅葉が見れるようですね。



親戚がいる関係で時々来る小出地区で休憩を挟んで、いよいよ南魚沼市に突入。
ここから先のエリアは数年ぶりです。

JR浦佐駅
観光地っぽい雰囲気を感じます。
毎回通過するだけなので、内部の様子は見たことがありませんが(笑)



コンビニから見上げた位置にある五日町スキー場
なかなか手作り感のあるHP(^^;
ゲレンデとリフトが、来たる雪のシーズンを待ち構えています。



さらにR17を進み、「道の駅 南魚沼」に到着。
県外ナンバーが多かったです。初めて訪れましたが、雰囲気のいい場所ですね。


売店には地元の農産品や加工品がたくさん並んでいました。
お土産用に塩沢産のコシヒカリ新米をゲット。


奥側は今泉記念館という施設だそうです。


カメラマンの仕事が粗い気がするのは気のせいか?(爆)



さらにR17を進んで越後湯沢に到着。
前を走るトラックの荷台に並んでいるのは、おそらくスノーモービルだと思います。
本格的な冬のシーズンに向けて、着々と準備が進んでいるのでしょうね。


さて、ここから先は三国街道、お山を越えないといけません。
10年以上前に冬の湯沢に仕事で行くことがあり、上り坂の途中で立ち往生して、このまま遭難するかも?という恐怖を味わった思い出深い場所です(笑)



坂を登っていくと、突如現れる施設。 「道の駅みつまた
新潟県側の最後の道の駅です。

古民家風の小さめな建物が何だかおしゃれです(^^)
時間がある時に優雅にティータイムを過ごすっていうのも良さそうです。

これで魚沼エリアの道の駅を制覇しました(^^)v


もうこの辺りはすっかり葉が落ちて坊主状態。
秋の終わりを感じました・・・(T_T)



苗場プリンス、今はちょっと寂しい感じですが、あと1ヶ月もすれば景色が一変するのでしょうね。

ホテル街周辺は一気に都会の景色。
山の中の峠道から別の場所にワープしたのかと錯覚しそうです。
そのエリアを通り過ぎると、もとの峠道なんですけどね(笑)


山頂を越えて、今度はどんどん下っていきます。
MINIと行く県外Part2、群馬県みなかみ町へ。


晴れてはいるけど、雲が濃い気がします・・・

R17を更に進んで沼田市を目指します。
一度走ったはずの道のりですが、想像していたより距離がありますね・・・Orz



R120に入る道をちょっと間違えながらも、沼田市内に突入。
何だか曇ってきました。雨が降らないといいけど・・・。



道の駅 白沢」で休憩。
新潟県内の道の駅とは一味違う雰囲気があります。
入浴施設がウリのようですね。11月26日(木)は『良い風呂』の日!(爆)


ここからR120をさらに登ります。
途中のトンネルが新たに整備されて、かなり走りやすくなっていました。



無事に今回の最終目的地、「皇海山CampForest」に到着。
地名は皇海山(すかいさん)」と読みます。

前回来たのは2008年なので、7年ぶり。
整備されて当時よりかなりきれいになっていました。

以前は「皇海山キャンプの森」という名称で、管理人の方とネット上でのご縁がきっかけで、一時仲良くさせていただいていました。
心身ともに疲れていた時期にここにお邪魔して、かなり癒されました。
今でも忘れられない思い出となっています(^^;


しばらくご無沙汰していたので、その後どうされているかと思って訪ねてみましたが、部署移動されたそうで、現在は別の事業者さんが管理を引き継いでいるということでした。
再会できなかったのは残念ですが、数年分のブランクを埋めることができました。
何度来てもいいところだなと思います。


バンガローや炊事場など設備も充実したキャンプ場なので、ご興味のある方はぜひ!
今年は11月いっぱいで営業終了、また来春にオープンだそうです。

新管理人さん、ちゃんと宣伝しておきましたからね(笑)


次第に陽も沈んできたので、帰路につくことに。
疲れたので、帰りは当然高速使用(^^;

久々の関越トンネル、長い長い(飽) ハイドラ情報によると日本一長いトンネルらしいですね。



今回の全行程、335km。
来年は関東方面にも行ってみたいと思います(^^)
ブログ一覧 | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2015/11/19 02:58:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

納車されました(^^) 
picoo32さん

今日のまゆげ😺寒いニャ〜💦俺の ...
BNR32@須坂さん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

キッチンカー🚛☁️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

この記事へのコメント

2015年11月19日 11:14
おつかれさまでした。

のんびり8号、17号で越県するのもイイもんですね~

白沢の道の駅、奥日光からの帰り道でこの前寄ってみましたよ。
コメントへの返答
2015年11月19日 14:20
コメントありがとうございます(^^)

高速道路だと一気に通過してしまうエリアですが、たまには下道でゆっくり進むのもいいですよね。

R17山越えの道は紅葉シーズンだと絶景なのですが、今回は明らかに時期が遅すぎました(笑)

群馬県内は道の駅が比較的近いエリアに集中している印象があるので、機会があったらぐるっと周ってみたいと思います。

おすすめな情報があったらお聞かせくださいね(^^)
2015年11月19日 22:01
三国峠をドライブすると気持ちイイですよね^^

「道の駅みつまた」はびっくりするぐらいお洒落♪
そこを目的地にドライブしても良いぐらいです。
コメントへの返答
2015年11月19日 22:27
コメントありがとうございます(^^)

道の駅みつまた、シックで落ち着いた大人な雰囲気がありました。
観光地らしい情緒があって、とてもいいところですよね。

建物前の池っぽいところは、当日全く水が張られていない状態でした。
夏場限定なのかもしれませんね。

湯沢ICで降りて、あえて三国街道を越えるなんてルートもありだと思いました(笑)

プロフィール

「あちこちで桜が一気に満開!」
何シテル?   04/11 21:25
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation