• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKA22Aのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

GTウイング

GTウイング






トミーカイラのGTウイング

JTCCアコードに付いてたようなウイングが欲しかったんですけど

整流版が下側だけに付いていて角度調節できるこのウイングを中古で購入


大型のウイングだと光軸が変わるぐらいダウンフォースが得られるそうですが

このスリムなタイプでどれだけ変わるのかは未知数です

Posted at 2011/10/30 21:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BB6 | クルマ
2011年10月29日 イイね!

POTENZA RE-11

POTENZA RE-11





ブリヂストン ポテンザ RE-11

08年物の中古タイヤという名のニュータイヤ(笑)

いろんなタイヤを履いてみたいね♪


ファイアストン ワイドオーバルよりは良さそう

ワイドオーバルもRE750と同等品という噂もあり

実は結構グリップするタイヤだったりするんですけど

ブレーキングの時にグリップが失われていると思ってたのが

BB6のABSが早く効きすぎているだけの可能性が出てきました


FD2シビックタイプRもABSが早く効きすぎる症状が出ていて

ディーラーではそれが正常との返答があったそうな



一時期DTMでもトップグループの車は全てABS装備ということもあったし

確かにブレーキ踏みっぱなしでもABS作動させながら曲がっていくし

そういう設定なのでしょうか?
Posted at 2011/10/29 00:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BB6 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

グランビア 1ナンバー化完了!

グランビア 1ナンバー化完了!

グランビアの1ナンバー化が完了しました。

1ナンバーを取るためにやったことは

①運転席より後方の空間の荷室50%を確保するために、

 2列目シートの撤去し、3列目を2列目の位置に。

 そして、3列目シートが後ろの空間の

 ほぼ前端から後端までスライドするのを前半のみに制限。

②3列目シートをリクライニングしないように固定。

 これも荷室確保のためらしい。

③ホイールとタイヤの耐加重に適合させるため、不要なモノをはずした。

 2列目シートは外しているし、後部の灰皿やマットなど必要のない物は全て外しました。



変更前の車両重量が1890kgあったのに対し、

現在の車検証のは1780kgと110kgも軽くなりました!

これでパワーウェイトレシオは12.3に好転。




自分で通したわけではないので、耐加重についての詳しい話は聞けなかったのですが、

タイヤ・ホイール共に交換しなくて済んでよかった♪


④最大積載量250kgのステッカーを貼った。

 これは、陸運内の売店に売っていたそうですw


この他の項目は通常の車検と同じということです。



グランビアを運転していて思うのは、とても直進性が良いということです。

これは、ホイールベースの長さによるものと思います。


それと空車で990kgと1㌧近い前輪加重!

前後の重量配分は55.6:44.4です。



ホイールベース2985mmとセルシオより60mm長く

2990mmの7シリーズ標準ボディーに迫る長さです。


200系ハイエースのスーパーロングの3110mmよりは短いですが、

100系のスーパーロングが2890mmなのでそれよりは長い。

しかし、これだけのロングホイールベースでありながら、

ミニバンタイプなので室内の空間はキャブオーバー時代のタウンエースと同じくらいか?

駐車場で横に並んだら同じくらいでした♪

セカンドシートが折りたためずスライドするだけなので、積載能力はアクティー並みかもw

もちろんセカンドシートも取り払って2人乗り登録にすれば

タウンエース並みには積めるはずですけど・・


セカンドシートをもうちょっと何とかしないとね~ww


あと、乗り心地もいいです♪

これはリヤが独立懸架でセミトレーリングアームを採用しているからかもしれません。

クラウンあたりから拝借したのかな??


そして、電気仕掛けの装備がいっぱい付いていて面白いw

・・・といっても純正のナビはCDナビだったりしますが。


ということで、来年はこいつでいろんな所に行きたいな~♪

どこかで皆さんにもお会いできるといいですね!!

Posted at 2011/10/24 00:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランビア | クルマ
2011年10月23日 イイね!

FD2タイプR/BB6タイプS


今時のパッケージングのFD2シビック



車高はBB6の1310mmに対してFD2は1430mm




視覚的には後ろから見た方が背が高く見えます

後ろの羽根が欲しいと言ったら断られた(笑)




幅と長さはFD2の方が20mm長い




ホイールベースはBB6は2585mm、FD2が2700mm



ホイールは7.5Jの18インチでブレンボ付き

乗り味がソリッドなのは固められたサスと大径ホイールのなせるワザなのでしょう

まるでラジコンのようにハンドルを切った方向にスパッと切れ込んでいきます



コクピットの眺めも隔世の差が(・・;



FD2のエンジンは2リッターから225HPを搾り出してますが

実際回した感じもパワーを搾り出してる感じです

サスからエンジンまでまさにサーキット向けのクルマです


排気量の大きいBB6の方がやはりトルクフルで

VTECの段付き加速が気持ちいい

Posted at 2011/10/23 23:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BB6 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

10年ぶりの洗車

10年ぶりの洗車たぶん10年以上ワックスなんてかけたことなかったのに、バイク以外は(笑)


研磨剤入りのワックスで新車のような輝きに!




インペリアルだっけか、ラベルが剥がれて分かりませんが・・・

明日は大雨だな(笑)
Posted at 2011/10/21 02:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BB6 | クルマ

プロフィール

「@HONDAISM おめでとうございます~! 良い事が起こりますように♪」
何シテル?   04/28 00:36
oka22です。よろしくお願いします。 オープンカーを持つのは初めてです。 気持ちよく快音で走る車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ダイナモ(オルタ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 21:25:02
ホンダ ※※※純正ローター&キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 06:17:12
バモスに他車のキャリパー、ローターを移植できるか?②(実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 06:16:30

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85のBT22 久々のスポーツカーで、初めてのオープン 運動性能良いです!
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
バモスホビオターボ
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
ゴルフプラス1.6
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファード10後期

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation