• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年3月24日

86/BRZ用 サウンドクリエーターの移植05_アルミ異径チーズの製作(接合編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「その4・アルミ異径チーズの製作(準備編)」からの続き。← http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2289709/note.aspx

画像は、エポキシ樹脂GM-8300による接合作業完了後の状態です。各部の仕上がりを確認後、画像奥に写っている純正吸気ブーツに内蔵させますが、ここではGM-8300の接合作業を詳しく紹介します。
2
GM-8300を開梱します。

主剤(灰色)と硬化剤(黒色)を 10:1 の混合比で、手早く混ぜ合わせます。重量比で10:1ですが、実際には付属パレットのスリキリ部(計量用の凹み)に合わせた体積で盛ると、重量比換算で10:1となります。
3
付属のヘラで、均一に混ぜ合わせている様子です。

取扱説明書によると、混ぜ合わせ時間は約1~2分間です。ただし、1~2分を過ぎると即、固まってしまうわけではなく、混合後のパテ盛り可能な作業時間は、15~20分間(@23℃)あるとのこと。

実際に作業してみると、例えば他の2液混合型の接着剤にありがちな「発熱反応しながら急激に固まる」というものではなく、時間の経過とともに徐々に固まっていく・・・という感じでした。
4
φ64のアルミパイプ(本流用)にφ38のアルミパイプ(分岐用、ニップル部)を圧入したあと、GM-8300でパテ盛りしたところ。

画像は、パテ盛りから約5~6分間(@RT:室温)が経過した状態です。垂れることはありませんが、まだ緩く、硬化していません。
5
ここから先は、ちょっとした「ウラ技・その1」です。

硬化を促進するには、ドライヤーを利用します。ただし、熱線ドライヤーではパテ盛り面に表面割れが生じてしまう恐れがありますので、温風ドライヤーを用いて、パテを均一に温めます。

作業時の外気温度(または室温)が15℃に満たない場合は、(GM-8300ではなく)あらかじめ対象物(今回はアルミパイプ)を温めておくと、パテの展延性が確保されるので良いでしょう。
6
ヘアードライヤーを利用して、硬化促進させている状態です。

温風を当てたいパテ面が水平になるよう、作業ワークの姿勢を固定させて作業します(市販のエポキシ樹脂系の製品によっては、熱を与えた瞬間に垂れる挙動を示すものがあり、そうした現象によるトラブルを避けるため)。
7
次に「ウラ技・その2」です。

接合部に盛り付けたパテが硬化する前に、セロハンフィルムを介して指で押圧を与えると、成形調整ができるのです。

要するに、完全に固まってしまう前に、指先を利用してパテの形を整えるのです。指で押すことによってパテには圧が加わり、アルミパイプの接合面の奥深くまで届いている(空洞が形成されていない)ことを確認できます。

さらに、表面の凹凸を均一化して、なだらかな接合面を作り出すことができるのです。
8
セロハンフィルムを介して押圧を与え、パテの表面を成形(成型加工)したあとの様子。

当初の成形前の状態(上記の画像4および画像6)と比較すると、その効果が分かると思います。

硬化に要する時間は2~6時間となっていますが(取扱説明書より)、念のため1昼夜、寝かせて完全硬化させます。完全硬化後の画像が、先頭の画像1になる・・・という具合です。


「その6・ワンオフ吸気ブーツ(T字型)」 に続く。→ http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2293841/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正エアフィルター → HKSスーパーエアフィルターに交換

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

エアクリーナーの遮熱板の増設作業(失敗)

難易度:

オイル交換したなら、これもですね

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアフロセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation