• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.の愛車 [マツダ ユーノスコスモ]

整備手帳

作業日:2006年12月23日

ダッシュボード加工その3(デッドニング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
さすがにダッシュはそうそう取り外すものでもないので、ついでにできる事は同時に作業。

オーディオやると思わぬ箇所からビビリ音がでてくる可能性がありますもんね~
C2なんか音量MAXにすると助手席側ドアノブ(車外側)が強烈に共振してます^^;


今回は音質コントロール目的のデッドニング、というよりはビビリ・共振防止と静音化が目的です。

まずはレアルシルトで制震。
2
コスモの場合、もともとバルクヘッド室内側はニードルフェルト→遮音シートで処理されています。
(もしかしたらフロアの様にアスファルト系アンダーコートも貼ってあるかも)

ここにも制震処理ができればよいのですが、さすがにそこまでは…^^;
手間と効果を考えて手軽な範囲でやってみます。

建築防音業者さんいわく
「防音は隙間処理との戦い」

…らしいので、もったいないけど隙間をアルミクロステープで目張り。
↑フロントガラスの下部です。

さらにショックノンテープが余っていたので重ねて施工。

遮音効果のアップが狙いですが、効果あるのかな?
3
ダッシュ全体にダイポルギー(水溶性制震材)を塗布。

モノが硬くて大きいので、それほどヘンな響きは気にしなくても良さそうですが(実際ダッシュからの異音が気になったことは無い)塗布後は響きが変わります。
4
穴の向こう側に見えるのはエアコンダクト。
手の届く範囲は塗っておきます。

画像にはありませんが、純正カプラー等プラパーツにはエプトシーラーを巻き処理しておきます。
5
ダッシュ天板(裏面)にもダイポルギーを塗布。

あまり厚塗りすると組み付け時に苦労しそうなので2度塗りにとどめてます。
6
たぶん気にしなくても大丈夫だとは思うのですが…

レーダー&ETCアンテナの上面になる部分だけは塗りこみを控えました。
7
あとは吸音。

ニードルフェルトを詰め込む方もいるようですが、あれ毛羽立っちゃって電装部品の周りには使いたくないですよね…

やはり格安素材のコレでしょ!
隙間という隙間にウレタンフォームを詰め込みます。

静音目的には、おそらくこれが一番効果があると思います~
8
上面もこの通り。

で、効果の程は…
まだ走らせてないのでなんとも^^;

しかも現状では後方からのしゃかしゃか音がうるさいので、多分判らないと思います~^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々に出動させるつもりが。。。😰

難易度:

メーター交換

難易度:

バッテリーカットターミナル撤去

難易度:

サイドミラー不動の修理

難易度: ★★

ドアミラー復活(✽ ゚д゚ ✽)❗

難易度: ★★★

もう菊月痛車にしちゃったの

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation