• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"白い台形(MT)" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

ステアリング交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
自分のエッセは中古で買った時このステアリングが付いてました。
車を見に行った時は革巻きではない普通のウレタンステアリングが付いてましたが、真上のところのウレタンが割れて芯の金属部分が見えている状態でした。
そこでこのステアリングに交換して納車してくれました。
これも悪くはないのですが、S2000で使ってたMOMOのステアリングが保管してあったのでそれに交換することにしました。
2
純正のステアリングを交換する時に必ずやらなくてはならない事は、バッテリーの端子を外してから作業をする事です。
これはエアバッグの誤作動を防止するためですが、最悪命に関わる事ですので絶対やりましょう。
念のため端子を外してから30分以上放置し、完全放電させます。
オーディオ等の設定は初期化されますので必要な人はメモっておきましょう。
3
それでは純正ステアリングの取り外しに入ります。
ステアリングの左右2箇所にトルクスねじがあるので緩めます。
使用するトルクスレンチはT30です。
1回も外したことがない場合はかなり硬く締まっていると思います。
ねじは完全に抜けなくても大丈夫です。
もしもの事を考えて正面には座らず、横から作業を行いました。
4
ねじを緩めたらエアバッグ部分を外しますが、エアバッグとホーンの配線が繋がっていますのでそれらを外します。
ホーンの配線(緑のケーブル)はハンドル側の黒いカプラのツメを押して引き抜きます。
5
エアバッグの配線はちょっと特殊で、エアバッグ側のカプラの黄色い部分を小さいマイナスドライバーを使って写真のように浮かせます。
するとこのカプラを抜くことができます。
6
外したエアバッグはこの向きで置いておきます。
これはもしも誤作動してしまった際、エアバッグ本体が飛んでしまう事を防ぐためです。
7
次にステアリング本体を外します。
まず中央のナットを緩めるのですが自分の場合普通のレンチで緩める事ができず、結局インパクトレンチで緩めました。
ナットは外してしまわず少し緩めた状態にしてステアリングを外します。
ステアリングは簡単には外れず、ゆすったりしながら引っ張るのですが、いきなり外れてケガをしないようにするためです。
8
ステアリング本体を外したらケーブルの出ている部分が回ってしまわないようテープを貼って固定しておきます。
単純に上位置を合わせておけばいいというものではないので注意が必要です。

その2に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー交換

難易度:

オイルキャッチタンク掃除

難易度:

ステアリングシフトスイッチ付き純正モモステを改造&流用取付

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

給油口〜ガソリンタンクの変換ホース交換

難易度:

マフラー見映え アップデート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation