• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"白い台形(MT)" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2020年8月8日

フロントスタビライザー取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エッセには元々スタビライザーが付いていません。
ノーマルの足は柔らかい事もありコーナーリング時はロールが大きく、どんどん外側へ逃げていく印象です。
特にタイヤを変えてからはタイヤが勝ち過ぎて、全然タイヤの性能を使いきれていない印象でした。
ただエッセはスタビライザーが付けられる構造となっており、他車のスタビライザーを流用して付けておられる方が結構いらっしゃいます。
そんなわけで自分もスタビライザーを付けてみることにしました。
2
まずスタビライザーバー本体ですが、一番径が太いと言われるソニカのものを使う事としました。
部品は、
48811-B2050 スタビライザ バー FR
です。
ネットで純正パーツを検索できるサイトがあるため、そちらで確認し発注しました。
3
その他にも必要な部品が多数あります。
ブラケット関連は以下のものです。
48815-B2050 フロントスタビライザバー ブシュ NO.1 × 2
48824-B2010 スタビライザ ブラケット FR × 2
91671-80820 フランジボルト × 4
スタビリンク関連は以下のものです。
48821-B2010 フロントスタビライザ リンクSUB-ASSY × 2
90041-70392 ナット・ヘキサゴン × 2
90042-09141 ワッシャ × 2
90042-09159 ワッシャ × 4
90043-85185 フロントスタビライザバー ブシュ × 4
94183-60801 ナット・ロック × 2

写真ではリア用のスタビライザーのボルトもありますが、ここでは忘れてください。
4
それでは作業に入ります。
リジットラックで上げておかないと作業ができないので上げます。
ノーマルの足だと伸び側のストロークがしっかりあるため、えらいタイヤが下がりますね。
上げたらタイヤを外しておきます。
5
そうしたらスタビライザーを通していきます。
ステアリングラックの後ろへ差し込んで反対側まで通ればOKです。
ちなみにこの写真、ある重要な部品がありません(これは別の整備手帳で書きます)。
そのおかげもあってか途中まではあっさり通ったものの、途中で引っかかってどうにも通りません。
ソニカ用のスタビは径が太いためメンバーを下げないと通らないという情報は得ていたため、素直にメンバーを下げる事にします。
6
まずはメンバーを2機のジャッキで支えます。
その後メンバーを取り付けている4つのボルトを緩め、メンバーを下げます。
7
フロント側はこのボルト。
このボルトは緩めるだけで外しませんでした。
20mmくらい緩めたと思います。
8
リア側はこのボルト。
こちらは長さが短かったせいか抜けてしまったので、抜いた状態で作業を進めました。
なおメンバーを固定する全てのボルトを抜いてしまうと元に戻すのが大変らしいので、気を付けましょう。

その2に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンクスペーサー

難易度:

カヤバ ローファースポーツとRSR Ti2000

難易度:

フロントスタビ取り付け

難易度: ★★

スタビリンク取付(72,258km)

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

リアスタビ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月15日 8:29
某 ESSE CUPに参加する為の準備が着々と……ww。
そーいえば某 ひみちゅのラリー屋さんが主催だとゆー事に最近気付くとゆーww。
コメントへの返答
2020年8月16日 10:08
まー、真面目にサーキット走るつもりなら、もっとガチな車作りをするかとw
とりあえず今は優先順位高いところと安くできそうなところからやってます。

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation