• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZOEっちのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

New GS250 TRD エアロ? インプレッション♪

遅ればせながら、少し前にLEXUSに行ってGS 250に試乗したのでインプレします♪

実は、1年ほど前に親戚にLEXUSを紹介してもらい、お店に何度か足を運んでいました。

その時は、中古のLS600hを購入しようと考えていたのですが、私の年齢でそのクラスは流石に分不相応だなと感じていました。そこで、新しいLEXUS GSにターゲットを変更したのですが、気になっていたAUDI A6の方の登場が早かったことと、ご縁があって、今に落ち着きました。

さて、話は戻りまして。。まずは写真から。







と、ここまでは普通です。



この写真、普通のGSとちょっと違います。そう、エアロが付いていて、かなり「出っ歯」になっています。
担当者は「Fスポーツではないのですがエアロだけつけています」という話でしたが、たぶんこれはTRDのエアロじゃないかなと思います。(間違ってたらごめんなさい)

実物は迫力があって普通のGSより格好良かったです。でも、坂とかで地面に激突しそうなほど出っ張ってました(;´▽`A``

さて、写真を撮り終えたので、いよいよ試乗開始です。

★★以下、全て個人的な見解ですのでご容赦ください。また自然と現行A6との比較になります★★

まずは、ドアを開けてみる。第一印象”ドアが薄い&軽い^^;”。A6の重厚感あふれるドアに慣れていたので、この違いにはちょっと驚きました。A6より車幅が狭いのと、室内幅拡大を優先したせいでしょう。ただ、外から開けるときは軽く、中から閉めるときは重く感じました。ダンパーかスプリングでも付いているのかもしれません。

そして、ドライバーズシートに乗り込む。見た目の雰囲気はそう悪く無いです。ただ、Aピラーの寝ている部分が頭上に近いのと、ダッシュボードの張り出し感が気になりました。A6に乗っているときはかなりシートを下げているのですが、それでもダッシュボードを上から眺めている感じになります。しかしGSの場合は、座面を上げても、見下ろす感じにはならない。。私は身長174cmで、座高はかなり高いため、かなり窮屈に感じました。

さて、道路に出ます。ウィンカーが、、、変です。。フィーリングが変。。電子音もあまり好きになれません。

この時点で、
①ドアの薄さ
②圧迫感
③ウィンカーのフィーリング
と3連続のA6との違いに気づき、期待感が少し薄れていました。

ですが、乗り始めてから。

おお、、、後ろ足がカッチリしている。。そのせいか結構前が軽く感じるなぁ~?A6とまではいかないけど、車内もなかなか静か。エンジンも、、、4000rpmから元気になります。あっれぇ~、これって国産車だよね??サスペンションの動きも結構いいんじゃない?乗り味はかなり欧州車に近くなったような・・・?これは頑張ったなぁ~レクサス!

地面の凹凸などの吸収は、GSの場合は、フロント部分ではロール軸を中心に衝撃を吸収し、リアがきっちりと追従する感じです(フロントのストロークが結構ある)。A6の場合は、ある程度までは各サスペンションが独立して衝撃を吸収し、吸収しきれない突き上げは、ボディ全体で受け止める(ストロークがあまりない)。GSは揺れ残りが若干ありましたが、BMW5シリーズほど気になるものではありませんでした。感覚的に言うとGSは横揺れ、A6は縦揺れでしょうか(謎)。乗り味に違いはあれど、GSは好印象です。

と、それまでマイナスイメージだったものがかなり払拭されました。
慣れてくるとダッシュボードの大きさなども、これはこれで良いかなと思ってきたり。

運転していて気づいたのは、ハンドルをセンター付近にしたときに、座りが悪いこと。ふらふらします。各モードで試してはいませんが、担当者に伺ったところ「各モードの切替でハンドルの制御は行なっていません」と言っていましたので、どのモードでも同じだと思います。
A6の場合は、コンフォートにすると少し座りが悪くなりますが、自動にすると丁度良くなります。

なお、試乗車のGSと私のA6で同じコースを走ったので、乗り心地の比較としてはまともにできたんじゃないかと思っています。

そういえば、今回後ろの足回りは大幅に強化されつつ、ダンパーとコイルに分けて荷室を拡大したそうですが、その方式は現行A6も同じです。(今度写真載せます)

試乗した後に、件の荷室を見ましたが、今までの常識をくつがえすほどの圧倒的な開口部の広さに、私の口もあんぐりでした。ただ、間口は広いものの、タイヤハウスから奥の部分はA6の方が広かったように思います。

まとめますと、レクサス開発者が言うとおり、新しいGSは欧州車からの乗り換えを誘発するほどのブランドイメージは持っていないかもしれません。ですが、国産車に乗りなれた人がGSに乗ると、「これは違う♪」と感じるに違いない、そういう実力を持った車のように感じました。
Posted at 2012/02/19 08:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記

プロフィール

「新型XC60 ホイールマッチングリスト http://cvw.jp/b/1391053/42296110/
何シテル?   12/14 21:55
A6購入を機にみんカラを始めました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 17:47:26
EXCEREY 車用アームレストボックスパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 21:34:33
日産(純正) R35用bremboキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:03:43

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
やっと乗れました
ボルボ XC60 ボルボ XC60
実はこっそり乗り換えてました。カーオブザイヤー受賞前に契約したので、値引きが凄かったです ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
新潟の雪道を頑張って走ってくれました♪
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤快速カーでした♪ 燃費は非常に悪く、アクセルワークを気にせず乗ると、街乗りで5.5 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation