• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickの"KBニャン6AT" [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:2023年8月23日

レジェンドのTPMSシステム変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
5年少々稼働してきた後付けTPMSの表示端末がとうとう昇天してしまった為、システムの入れ替えが必要。

NC-750X用に導入した、専用表示ユニットを持たないスマホ連携専用タイプのTPMSがとても良い感じなので、レジェンド用もこの機会にスマホ連携専用タイプに変更。

…と言っても、あんな立派なモノではなく、AliExpressで3千円少々で買えるガチの中華モデルですが。。。
2
事前準備は専用のTPMSモニタリングアプリ
「sytpms」
iOS版をiPhoneにインストールしておくだけ。
3
あとはバルブキャップ兼センサーをタイヤに装着して、、、
(センサー部分新旧比較の図)
4
専用アプリ「sytpms」を起動した状態のスマホをセンサーに近付け、「ペアリング」ボタンをタップすると、ペアリングが実行され、成功するとすぐに現状の空気圧とタイヤ内部温度が表示されます。

警告空気圧&タイヤ内温度範囲がこの時点でまだデフォルトの状態の為、ペアリングする度に赤い警告表示が出ています。
5
「設定」画面で適切なパラメーターに変更・保存。

尚、一番上のほうにある「タイヤ交換」という所をタップすると、、、
6
タイヤローテーションした際に、センサーをいちいち入れ替えなくてもこの画面で両センサの位置関係をスワップ可能。

実際にはセンサーの側はローテーションさせず、センサーを差し替えて対応すると思いますが。
7
タイヤ4本分のペアリングを完了し、作業完了。

レジェンドもスマホで空気圧モニタリング出来る様になりました。

3千円そこそこの怪しい製品に人柱トライしてみたけど、なかなかどうしてキチンとしていてビックリ。
あとはバッテリーがどれくらい保つかですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レジェンド オイル交換(183,106km)

難易度:

オイル交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

ヘッドライト黄ばみ取り&コーティング 得洗隊

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

ヒューズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月24日 5:04
RDC式?

ハイテクッ♪
BMWなんかでもこげなセンサーが使われているとか聞きますが~弄ったことすらないので良く分かってません( *´艸`)
なんか色だけホイール同色化したいと思ってしまう使徒でした~♪
コメントへの返答
2023年8月25日 3:47
MAKOTOさん、コメントありがとうございます。

後付けTPMSには一度、スローパンクを知らせてくれて事なきを得た体験をしている事もあり、無くてはならない装備として車2台とバイク2台全てに装着しています。
表示部を設置しなければならないのと、それが少々やかましし存在と化す場合があるので、スマホ連携タイプがありたき姿だと思っています。

センサーがシルバー塗装された製品もあるにはあるのですが、経年で剥げてみすぼらしくなるので長い目で見ると無塗装樹脂がベターだったりします(^^;;

新車だとその辺りのカラーコーディネートも考えたい所ですが、もはや11年落ち・17.6万キロ走行の御老体のせいか全く気になりません(笑)

プロフィール

「[整備] #レジェンド レジェンド オイル交換(183,106km) https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/2410204/7803282/note.aspx
何シテル?   05/20 21:04
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

レジェンドのTPMSシステム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:49:08
[ホンダ NC750S] フロントブレーキ点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 11:54:23
NC750S-DCTでツーリング 平成~和良~美輝の里~白川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 11:42:05

愛車一覧

ホンダ レジェンド KBニャン6AT (ホンダ レジェンド)
9年15万キロ乗ったKB1からKB2に乗り換えました。 最終モデルの3.7リッター6AT ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation