• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月18日

すっかり春

すっかり春












みなさん大変ご無沙汰しています!
元気です。


このところ暖かい日が続き、早くもあちこちから早咲きである
河津桜の開花便りが届き始めました。

いや、開花どころではなく「満開」のところもあるようです。




今日って2月18日。
立春はすぎたとはいえまだ2月半ばです。

つい先日まで色のなかった冬の街が一転、春色って。
暖かいのは嬉しいですけど、もうひとつぴんとこない私です。







IMG_9430
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-105mm F4L IS USM




さてさて、久しぶりだから何を書こうかと思いながら
昔の写真をのぞいていたら、
まだ写真がへたっぴだった8年前の桜の写真を見つけました。


この写真はここにも載せていなかったようなので、
桜の話題ついでに今の私の感覚で現像しなおしてみました。
8年の時を経て、写真が自分色で蘇るっていいですね。



8年前の私のRAW現像テクなら、
間違いなくjpeg撮って出し(カメラの画像エンジンで現像したってことですね)の方がきれいだったと思います。
たまたまRAWで撮っていたようで。
おかげで8年の時を経て、現像しなおすことができました。



せっかくのデジタルなんだから、できるだけRAWで撮りましょうね。
ファイルは重くなっちゃうけど。








2020-1-1-9429
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-105mm F4L IS USM



同じ日に撮ったこの写真も現像しなおしてみました。


モノクロでもよかったのですが、
せっかくの桜なので、少しだけ色付けしてみました。









IMGP0027
Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR



こちらも8年前の桜。
時を超えて、同じく私の今の感覚で現像し直し。
カメラはペンタックスの名機K-5。懐かしいなー。


このズーム、軽くて防塵防滴、便利ズームだったけど描写は甘いし、迷うし。
何より調子悪くてずいぶんサービスのお世話になった。


それでも撮るのが楽しいカメラで、
「カスタムイメージ」なるカメラ現像機能はかなり遊べた。
プリセットの多くは当時の私のRAW現像テクよりも優れていたので
よく使っていました。










hikawa11-24-6516
Sony ILCE-7RM3 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS



季節としてはずれまくってるけど、昨年11月末に撮って載せてなかった写真。
さすがは、型落ちしたとはいえ現役のソニーのフルサイズ機。
ほんと繊細に表現してくれます。


実は、昨年、キヤノンの一眼レフを手ばなしました。
純正レンズも全部。
アダプタかませて使えるシグマのキヤノンマウントは数本残っているけど
使わないレンズは順次手放すつもりです。
小さい、軽い!これはやはり正義と思っています。

それでもフルサイズのレンズは大きく重いよね?という方。
そのとおり!
なので、開放2.8のズームはタムロンを選択しましたよ。


上の写真はソニーのG MasterのSTFレンズ。
このようなスナップでは差がつかないけど、
(しかも絞っちゃってるしw)
ボケがとても美しいレンズ。それだけでゲットしちゃいました。











_O5A7796
Canon EOS 5D Mark IV + EF70-200mm f/2.8L IS II USM




キヤノンのカメラ、レンズ手放してしまったけど、
長い間、私の未熟な腕を助けてくれた相棒たちでした。
特に、70-200mmF2.8Ⅱのこのレンズにはお世話になった。



またミラーレスのカメラ、レンズが充実したら、戻るかもね。
その時まで、また。
ブログ一覧 | SONY α7RⅢ | 日記
Posted at 2020/02/18 21:15:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って5年!
gonta00さん

cartuneファンミーティングに ...
灰色さび猫さん

【今週末開催!6/8(土)6/9( ...
VALENTIさん

朝の一杯 6/3
とも ucf31さん

パンを買いに行くぞ🚗
chishiruさん

『結婚おめでとう!』 ならコレでし ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年2月18日 22:29
こんばんわ。
お久しぶりです。いつの間にか、カメラもレンズも整理してしまったんですね。
TOMOさんのことだから、撮影自体は止めないと思いますが、しばらく別な場所での活動になるのでしょうか?
カメラやレンズの変遷とともに、腕前を上げてきたTOMOさんのことだから、次の狙いは進化したミラーレスの世界でしょうか? 次第にみんカラからの場から、他のSNS に移られる方が多いので寂しくも思っていますが、私は、細く長くみんカラも続けていければと思っています。
他のサイトも並行しますが...。
また、戻ってこられる日をお待ちしています。
コメントへの返答
2020年2月18日 22:39
こんばんは!
大変ご無沙汰です。

カメラ、レンズを整理したのはひとつはあまり撮らなくなったので、こんなに機材もっていても仕方ないなーって思ったこと。
もうひとつはブログに書いた通りで、一眼レフや純正レンズの重さが長く持ち歩いていると堪えるので、ミラーレスへの全面転換のためです。

キヤノンのミラーレスはボディ内手ブレがないので、パスしました。今度のはつくみたいですが、まだレンズも揃ってませんし、高いですしね。
一時、Twitterとかやってましたが、ポートレートの機会が減りましたのでほぼ休止。他に書くところはないので、私はここに留まるつもりですよー。
今後もよろしくお願いしまーす!
2020年2月18日 22:33
こんばんは。
ご無沙汰してます(^^♪
昔撮ったものを見返す作業って懐かしいような、それでいて恥ずかしいような気持ちになりませんか?
今の自分だったら、絶対こんな現像しないよなぁとかこんな構図では絶対撮らないよなぁとか思う一方で、今の感性だったら絶対こんな撮り方しないよなぁなんて新鮮に写真を眺めることができますねw
ラストカット・・・TOMO。さんのポトレを久しぶりに拝見して懐かしさがこみ上げてきましたよ(≧◇≦)
キヤノン手放しちゃったんですね。
最近はαの良さにどっぷりハマっている私ですが、2.8通しが欲しくなってきて、タムロンの70-180の発売日をアンテナ高くして待っている今日この頃ですw
コメントへの返答
2020年2月19日 21:17
こんばんは!

最近撮っている写真がないので、どうしようかなーと昔の写真をひっくり返してみていたら、全然現像していないのがあったので、遊んでいたら結構いい感じになったので載せることにしました(笑)
ちょっと安直かしら?

いずれの桜も数枚しか撮っていないので、がっつり撮りにいったというよりも桜を見に行ってスナップがてら撮った写真って感じです。それでも残っているから、時を超えてここでまた載せることができるわけでね。
いいものです。

ポートレート。
アイのりさん、写真展きていただきましたもんね!その節はありがとうございました。
思えば、転勤さんも来てくれたんだよなぁ。。
そういう意味でも懐かしいですね。

タムロン70-180
私も待ち遠しいですよ!
2020年2月18日 22:51
お久しぶりです!
TOMOさんのおかげで充実した人生を過ごさせてもらっています!
相変わらずの素晴らしい写真!(^-^)
ペンタックス、ピントが甘いんですよね。
未だにK5を使ってます。
しかしながら、不満な描写は無くて、満足しています。
いつかはK5iisを中古で狙っています。
他のメーカーも気になってはいますが、ペンタックスの色味が好きで使い続けています。
今後とも勉強させていただきます!(^-^)
コメントへの返答
2020年2月19日 21:33
こんばんは!

いえいえ、roadysseyさんは私よりも遥かに写真撮ってますし、色々なところに出かけていらっしゃる。始められたのは、たまたま私の趣味が移っただけですよ(笑)

ペンタックスのピント、甘いなんてことないですよ。ペンタファンに怒られます。
そりゃK-5は測距点が11しかありませんが、当時としてはこんなもんです。
キットレンズの18-135mmの描写は高倍率ズームなりですし、何より私の個体は調子が良くなかったので、甘かったのだろうと思いますよ。

ペンタックスはコストパフォーマンスのいいカメラです。
k-5Ⅱsへの転換もありですね。

2020年2月19日 7:59
お早うございます♪

お元気なのは知ってますが「みんカラ」でのTOMOさん映像見るのは、お久しぶりですよ~
RAW編集、知らなくて初めてした みんカラでのブログは、全てjpegでした
設定を間違えて撮ったとしてもRAW編集であれば、自分の表現近くは何とか近づけたり思はぬ発見表現が出来たりで今では当たり前の編集方法になりました

一枚目の画面いっぱいの大きな桜映像に私の記憶がクルクル
で、最初に浮かんだのが枝垂れ梅に雪を纏った一枚でした
実際は、ずっとさかのぼっての「春」を今のTOMOさん感覚で編集
昔の僕の感性を現在の僕で、表現・・これって新鮮かも♪

小さい!軽い!を「正義」と云い話すTOMOさんにニヤニヤ
お返しに、重い!これしかない!と応えてる私・・(笑

昨年11月末に撮った晩秋の道!
縁があれば、そこに夏子3人衆が歩いてる妄想していましたよ
コメントへの返答
2020年2月19日 22:01
こんばんは!

もう、約9か月ぶりに書かせてもらいまして、半ば書き方を忘れてました(笑)
私も8年前、RAWで撮ってたようですが、意識して撮ってたわけではないようです。なぜなら、この後、jpeg撮って出しばかりの時期もかなりありましたから。
なんせ、あの頃はホワイトバランスを動かすもしくは変えるってことですら知らなかったですもん。これホント。
オートで思った通りの色にならないカメラは、よくないカメラって思っていたくらいでね。とんだ素人さんでしたよー。

雪をまとった枝垂れ梅。
よく覚えていらっしゃる。撮った当時以外に、もう一度ここで出しましたからね。それで余計に夏子さんの記憶に残ったのでしょう。
あの写真はオリンパスのM4/3で撮ったものでした。

私は、もともとミラーレスに抵抗感がなくて、なんせミラーレス初号機のパナのカメラも所有していたくらいですからー。
思えば一眼レフカメラの傍らに、ほとんどの間ミラーレスカメラも同時所有していたんじゃないかなぁ?

その軽さと小ささはやはり正義で、とはいえまだあの頃は一眼レフの方がかなりの部分で優れていたし、レンズの選択肢も多かったから私もメインで使っていたけど、ソニーのミラーレスの進化を見たら、もう一眼レフはいいかなぁって気になりました。
オリンピック仕様のプロ機はさすがにまだニコンもキヤノンも一眼レフだけど、最後のプロ用レフ機かもしれないですね。

雨の紅葉の道は、大宮にある氷川神社の参道です。とてもいいところですよ。
来年、3人で歩いてみますか?(笑)
2020年2月22日 7:38
TOMO。さん.*おはようございます^^
お久しぶりですが、お元気そうですね*^-^*

キャノンを手放されたって・・・
以前にもそんなお話をされていましたが、やっぱり寂しいです(T_T)
でもTOMO。さんの所有歴を拝見しているので
なんでも使いこなせるから納得です(#^.^#)
50㎜の単焦点が欲しいのですが、私の5Dにはシグマがいいと口コミで拝見しました。
TOMO。さんの次のブログのポートレートのお写真もシグマの85㎜で撮られていましたが
ほんと綺麗に撮られていて、もちろん腕がいいからですが✨
モデルさんは目の前におられるようなしっかりとした描写で
背景のボケも綺麗に思いましたが、やっぱり5Dと相性がいいのでしょうか?

8年前のお写真も私からしたらとてもお上手だと思いますが、
再び現像しなおしてみてみるのもいいんですね^^*
RAW撮影では、現像の仕方次第でかなり見栄えも変わりますものね✨

70-200mmF2.8Ⅱのレンズはほんと背景のボケも綺麗で私も大好きです.*♡
無駄にⅡ→Ⅲに買い替えてしまったくらいです(笑)(^-^;
菜の花の妖精のようなモデルさん.*☆素敵です(*´◡`​*)
次のブログの1枚目のお写真もカップルのお二人が
一層梅を引き立たせてくれていて、TOMO。さんらしくてお気に入りです*^-^*
コメントへの返答
2020年2月22日 22:40
こんばんは!
ご無沙汰しておりました。ハイ!元気にやっていますよ♪

キヤノン。
すみません。。
キヤノンが気に入らないわけではもちろんなく、単にミラーレスに全面移行したいと思った時、その選択肢がソニーだったいうことでm(__)m
昔は確かに写真と同時にカメラをはじめとする機材オタク的なところがあって、色んな機材に手を出してましたね(笑)
使いこなすなんてそんな素晴らしいレベルではありませんよー。ただ、どのメーカーのカメラでも違和感なく使えることは確かです(笑)

50mmの単焦点は現在であればコストパフォーマンスの点でシグマが間違いなく一番いいです。私もまだ持っていますよ。ただ、キヤノンマウント用なのでアダプタをかませないとソニーに使えないのはちょいと不便になってしまいました。
たぶん、近々手放すことになると思います。カースさん欲しいですか?(笑)
シグマの85mmは素晴らしいレンズです。ただ、135mmを買ってから、85mmの出番は相当減りました。これもいずれ手放すリスト入りかな。

8年前とアングル等々、撮る技術はさほど上がっているとは思わないんですが、現像の技術は自分で言うのもなんですが、相当上がっているように思います。ソフトがどんどんアップデートされているのもありますね!
現像で写真はかなり変わります。というか、別物になりますよね。カースさんも昔の写真、引っ張り出してやってみます?お気に入りの写真があれば結構楽しめると思いますよ。

ポートレートありがとうございます。5Dとの相性、、どうなんでしょうねー
センサーサイズが違えばカメラの差もでるように思いますが、やはりレンズの貢献度が高いように思います。

70-200mmF2.8はコストパーフォーマンスはめちゃ高いですね。単純に撮る分にはこれ一本あれば全く不満なしかと思います。
Ⅲ型はコーティングがかなりよくなっているようなので、買い替える価値はあるかと思いますよ。Ⅱ型でもかなり良く映るのでそこはお金との相談ですね~。

次のブログの1枚目、ありがとうございます。この写真、かなり現像で試行錯誤したので、気に入っていただけたのは嬉しい限りです♪


プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation